#翼果 新着一覧

モミジの種とメジロ
青紅葉の中 メジロが枝から枝へ飛び回っていました。新緑の中でメジロは保護色になっています。翼果と呼ばれるモミジの種も赤く色づき始めていました。メジロ(目白・繍眼児)Japanese W

もみじのプロペラ。。
おはようございます。昨日は降ったり止んだり‥ちょっと小寒い感じで、風邪ひきそうでした、、この時期に、風邪なんかひくと… ”コロナ...

雨の若葉と翼果(よくか)が可愛い!
リハビリ病院に行くのに通る役所の敷地内の植林が美しい。雨に洗われて殊に綺麗です。カエデ...

もみじの赤いヘリコプター
もみじの翼果ですブロッコリー🥦も顔、のぞかせました今朝は寝坊出来るはずでしたが、蚊🦟が耳元でブーン...

カエデ科の花と翼果
イロハモミジイロハモミジは 雌雄異花で、同じ株に、雄花と雌花が咲きます。咲く時期に順番が...

春に真っ赤なノムラモミジ
庭に真っ赤なモミジが2本、緑の中で際立ってきました。 名前は『ノムラモミジ』、誰かの...

モミジの翼果
今日は、雨で様々なものが潤いました。春は、花々の開花が楽しみですが、最近は、新緑も綺麗...

翼果の観察 - カエデ篇
こんどはカエデ属の 切れ込みの浅い葉のほう(属名のままカエデと呼ばれています)の翼果を観...

翼果の観察 - モミジ篇
カエデ属の中で 葉の切れ込みの深いものを一般に モミジ と呼んでいます。きょうはそのモミジ...

イロハモミジかオオモミジか - 翼果でルンルン
もみじ系のカエデのうち、太平洋岸に多い イロハモミジとオオモミジ。この2種類の判別は 翼果...

イロハモミジ、ノムラモミジ、ヤマモミジ - 翼果の観察
前回、愛知県緑化センターにおいて、太平洋岸に多いイロハモミジとオオモミジの判別は 葉を見...