#環境保全 新着一覧

年度終盤の主な活動!
年度も終盤に掛かり、最終的な締めくくりの活動になります。2月8日に行われた、今後の農業に関する検討を行う「地域資源の適切な保全管理のための検討会」の様子です3月4日実施の県職員による活動記録

日本と環境課題2
昨日は、日本が公害病対策に取り組み、オイルショックも乗り越え、太陽光パネル推進による省...

林(71)
【琵琶湖の環境保全に新たな希望!波力ポンプによる全循環活性化に成功】びわ湖トラストと立...

11月後半以降の活動状況です
例年11月の水路回り関係の草刈作業後の斧な活動状況です。非灌漑期のパイプラインの通水で...

研修旅行に行ってきました!
【研修旅行に行ってきました】時差投稿です😊11月の話ですが…😂大垣市環境市民会議の会員さん向け行事として研修旅行に行ってきまし...

森林に多様性をもたらし価値を生み出せ!!甦れ森林よ!
広葉樹に触れると、何故かホッする。何故なのだろうか。滑らかな幹の肌触りがそのように思...

台湾で買ってきた「どら焼き」に深い意味があった!
10月に出かけた台湾のスーパーで売っていた「どら焼き」を買ってきました。どら焼きって、台湾でも食べられているんですね。...

今日いち-2024年10月14日
山の保全にも役立つ働く車、完全にオーダメイド!徳島ヴォルディスサッカー協力店のハスクバ...

環境保全の活動
いま家電店に並ぶ冷蔵庫は、オゾンを壊すフロンガスを使用しないものばかりです。しかし、少...

カンムリウミスズメ調査へ同行
先日はアカコッコ館のレンジャーたちとカンムリウミスズメ調査へ行ってきました🐦大野原島(三本岳)の南側に点在...

神秘的ないとなみが・・・!
地家室園地(山口県大島郡周防大島町地家室)・・「海の花束」二ホンアワサンゴが水槽で飼育...