#浄瑠璃寺 新着一覧

大和路の春 その6 奈良から浄瑠璃寺
二日目は浄瑠璃寺に。住所は京都府木津川市加茂だが、急行バスが奈良から出ている。奈良交通のホームページには近鉄奈良の13番ポールから季節運行、となっている。そこで、鹿と遊びながら11時のバ...

昔のブログから(浄瑠璃寺の馬酔木)
今回も昔のブログからです。2017年2月26日に京都の浄瑠璃寺に行ったときのブログです。参道の...

秋の奈良
このところ、仕事が立て込んでいて、ちょっとお疲れ気味でした。なので、勤労感謝の日はゆっ...

旧友と海住山寺・浄瑠璃寺・岩船寺へ
数年ぶりに、旧友と会い、南山城の塔のある寺を巡る- 【 2022年11月9日 】 《...

京都南山城の「浄瑠璃寺」から「岩船寺」へ。当尾(とおの)の石仏めぐり①
京都と奈良の府県境に位置する南山城の当尾(とおの)エリアは、鎌倉時代の石仏が点在してい...

山が色づき始めた京都南山城「浄瑠璃寺」。国宝の九体阿弥陀如来や「吉祥天女像」厨子特別開扉も見逃せない。
「やっと来れた~!すごい!きれい!」とミモロが感激の声を上げたのは、京都南山城の「浄瑠...

当尾 浄瑠璃寺 大和路点描2022秋
当尾、浄瑠璃寺。 初めて浄瑠璃寺という名前を耳にしたとき、奈良仏教文化とは異質の歴史の浅い寺を想像した。浄瑠璃という言葉から三味線に乗せ...

当尾・浄瑠璃寺の夏
今日までお盆アーカイブです。どうぞお付き合いくださいませ。今年のお盆休みは11日から1...

浄瑠璃寺の蓮の花
久しぶりに浄瑠璃寺へ蓮を見に行ってきました。愛媛県松山市浄瑠璃町にある「浄瑠璃寺」は、...

浄瑠璃寺の花々
ネタがたまりにたまって、 10日ほど更新が遅れています。あの頃は梅雨でした。本来なら...

★子規句碑に「衛門三郎」の浄瑠璃寺から八坂寺へ。。
さきの6月8日(水)、大宝寺でのお参りを終え、豪快な山峪の風景が広がる三坂峠を越えて、松...