#水戸藩 新着一覧
天狗党関連の史跡を訪ねんとす:幕末で内紛に明け暮れた水戸藩の様相を反面教師的に振り返る契機として
中央アジア旅行でかなりのカタルシスを得られたので、もうしばらく海外はいいやと思いつつも、仮に夏で(ソンクル湖見学のために)中央アジアへ行く場合来月の頭には旅程を決めないとあかんなあと思いつ...

水戸 弘道館の庭園と満開の梅
水戸 弘道館は日本最大規模の藩校 江戸時代の総合大学です。弘道館は第9代藩主・徳川斉昭によ...
幕末期の会津藩は第三の道を歩もうとした
会津松平家の会津藩は幕末にあっては、水戸学の影響を大きく受けていました。8代容敬(かた...

「ビスケットの日」!!「製法書が水戸藩に贈られた日」!!
「2月28日(金)」「ビスケットの日」全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制...

御岩神社参拝⛩️
茨城・神社参拝旅の最終目的地⛩️あまりの酷暑☀️&タイトなスケジュールに無理なら諦める予定だったこちらの神社。境内を巡ってみて、「本当に来れ

立原杏所『水墨淡彩 飛瀑逐牛図』
水戸藩の武士、立原杏所の淡彩画です。全体:35.9cm x141.5㎝、本紙(絹本):25.0㎝x64.8㎝...

都民の日、小石川後楽園へ
今日は都民の日、都が運営する施設は無料となります。ということで、小石川後楽園へ行きまし...

さっそく桜を楽しんできました ~小石川後楽園~
昨日の31日(日)は快晴でした。しかも28℃の夏日になりました。開花宣言(東京)があって二日...
水戸藩の料理本『食菜録』の紹介サイトがすごい!
久しぶりの更新です。もう3月になってしまい、こんな感じでぼちぼちの発信ですが、今年2024年もよろしくお願いいたします。...
討幕派と佐幕派の全面戦争が継続していたら?:反面教師としての天狗党の乱
「江戸を無血開城しなかったらどうなっていたか?」といった問いを始め、幕末の戦争にまつわるif話は時折耳にするが、あれこれ想像するよりも、非常にわかりやすい事例が水戸
『寿昌清規』に見る「沙弥得度」について
『寿昌清規』に見る「沙弥得度」について。-『寿昌清規』について語るには、まず、日本に伝来...