#供養 新着一覧

【おバカチャレンジ】自分でも本当に「おバカ」だなぁ〜、と感心します、笑
またおバカな挑戦が浮かんでしまいました・・・・腸内=町内です。。。。よって、私の「腸」内環境が整えば、私の「町」内も整い、自治になる!よっ!腸内快調(会長)〜ご参考の日記天然感脳生活習慣...
花鳥風月(日本文化のおかしなところ)
花鳥風月を感じられなくなった日本文化のなせる技かそういえば、自分のことを差し置いて2人称...

永代土砂加持供養‼️
昨日、3月23日は、我が家の旦那寺である「密蔵寺」さんで、永代土砂加持供養が行われ、その席...

奥多摩で今年一番のビックリ!エビのテルミドール風と海老出汁味噌汁
昨日の雪で青梅線(東京アドベンチャーライン)などは混乱回避のため早々に運休になりました...
仏壇掃除、からの…。
【感謝と供養が大事】お彼岸は春分の日・秋分の日をお中日として、前後3日ずつ、合計一週間...

ミラレパ佛の修煉物語(十二)
ヒマラヤ山脈は古来、修煉者が多く集まる場所であり、人々は質素な生活を送り、歌や踊りを楽しむと同時に、佛法を崇拝していました。その中で、ミラレパ(密勒日巴)という修煉する者がいまし...

観音堂(2)
古いブログ記事からは下記にリンクできません。 中央マンドリンクラブのページへリンクします。...

お雛様
今年もお雛様飾りました この時期・毎年「どうしようか」と迷うのですが一年間天袋で冬眠して処分していないので結局飾ることになってしまいます色々断捨離中とはいえ

真冬日に心温まる寄せ植え
アメリカン・ブルーです。 今年一番の寒波と言われるだけあって今日は既に気温が氷点下・・・朝から、断続的に降り続き色のない世界を作っています。そんな景色を見...
或る薬石の話
或る薬石の話について。-道元禅師が禅林にとっての夕食にあたる「薬石」について、それを行ず...

f/1のゆらぎ
今日は、回忌法要に参列してきました。このふた月で法要は4回目。お経の合間に鐘をたたく、f...