#仏教 新着一覧
雲門文偃の「世尊打殺話」は犯戒か?
雲門文偃の「世尊打殺話」は犯戒か?-中国雲門宗の開祖である雲門文偃(864~949)には、次のような説法が伝わっている。 挙す、世尊初めて生下し、一手天を指し一手地を指し、周行七歩して四方を目顧し

195 花まつり:台の瀧不動尊
今日は花まつり。お釈迦様の誕生日を祝う大切な一日。 わが家には「釈迦霊鷲山説法図」(...

今日は🪷「花祭り」の日 4/8
*今日は🪷「花祭り」(4/8)( 我が家の庭の花 3/23)今日は「花祭り」の日「灌仏会」とも称する仏教国に分類される日本ではクリスマスほどには認知されていな...

築地本願寺の「はなまつり」に行ってきました
4月8日はお釈迦様の生まれた日で、日本各地で誕生祝いの「はなまつり(灌仏会)」のイベント...

カレーとホットケーキの日
今朝。起きて来て最初に空を見た時は快晴だけど霞んでるのかと思った。でも、よく見たらどう...
今日は釈尊降誕会(令和7年度版)
今日は釈尊降誕会である。-今日4月8日は、仏教を開いた釈尊の降誕会であるとされる。日本では...
「十三資具」とは何か?
「十三資具」とは何か?-以下の一節をご覧いただきたい。仏、衣鉢を制するの始め、其の事甚だ...
「招宝七郎」は「大権修利菩薩」か?「大権修理菩薩」か?
名称の問題。-以前、【「招宝七郎大権修理菩薩」異聞】という記事でも、末尾で臨済宗・無著道...

アメリキャンよ「足るを知れ!」ぜよ。
足るを知る 日本人は知らず知らずにに仏教、特に禅の影響を受けているのか、物欲が他の国よ...

『次元』・・・ということ
日本から帰ってきて、私の頭に『次元』・・・という言葉が点滅している時に、著書『サピ...
「招宝七郎大権修理菩薩」異聞
ちょっとした雑考である。-ちょっと気になった文章があったため、この記事で見ておきたい。○...