goo blog サービス終了のお知らせ 

蒲公英の絮

四季折々の花や空の写真と、自己流俳句で日々を綴ります。

猛暑

2025-07-05 11:11:00 | 日記



























       そちこちに 二次元コード あふれ夏















       炎昼や MRIの 音に耐え








(ネットより)









            猛暑追い打ち 危うい短期記憶










ずっと気になっていた物忘れの激しさ。
金曜やっと、脳神経外科のMRI検査などを受けにいった。

しばらくぶりの、この医院。
地元ではここしかないのが現状だけど、なかなか口コミも良い。

10年前までは、施設入居前の義母の付添で、毎月行っていた。
そしてある時、自分自身の体調が悪く頭痛が辛かったおりに、こちらで脳のMRIを撮り、先生の診察を受けた。
先生はカルテを見ながら、「10年ぶりですね。」とおっしゃる。
覚えている訳もないだろうけど(笑)

ゆったりとした温厚な話し方は以前と変わりなくて、少し安心する。

物忘れの具体例や、何が困ってるかお聞きになり、
それなら一応認知症検査もしてみる?
私は、もしかしたらそれもありかなとの思っていたので「お願いします。」

別室で、細かい症状、病歴、家族状況(子どもと我が両親)などなど。

この女性医師(?)も優しく丁寧に対応なさる。

このあとしばらくの時間待たされ…
(とにかく患者さん多し)

MRI室へと

10年前にはなかった別棟は天井から明るい日差し、なんだかほっとする空間になっている。

ただMRI検査は、思っていた以上に辛かった💦
こんなに音が激しかったかな?
10年前は、なんて事なく受けてたはず。
去年の腰のMRIも、たしかここまで音は気にならなかった。
あの時はヘッドホン。
今日は耳栓と、ベッドの頭部分、耳のところにタオルを置く…
気分が悪くなったら、押してくださいと待たされた楕円形のゴム状ブザー。

開始直後に、思わず握り締めそうになる。
「大丈夫大丈夫、我慢我慢」と念仏のように唱え(笑)夕飯の買い物のことを必死で考える。

長い20分だった。

その後しばらく待ち、いよいよ「認知症」の検査。
女性スタッフ(なんとお呼びするのが正解?)とコロナ禍の時のようなプラスチック板を挟み問答する形。
狭い部屋だけど圧迫感はなし。
女性は終始無表情。少し緊張する💦

上の写真のような質問が続く。
たしか20数問。

終盤、図形を書くのだがそれは上の写真と多分同じ。
最後は、円だけの中に、11時10分を書いてください。という。

まずますの回答だったのだが、痛恨は、この医院の名前が出てこない!!

その後の医師の診断結果。

30点が満点なのだが「ここの名前出てこなかったの〜?」と先生。
「ごめんなさい!今思い出しました!Y先生!」
と言ったけどすでに遅い😭
「あーじゃマイナス二点!
28点です。脳は血管も詰まりも切れてる場所もない。問題ないですよ。
ただ短期記憶が少し弱い。衰え気味かな。
新聞、本を読み、たくさんおしゃべりして。
ストレスはなくならないだろうけど、やり過ごしたり、それ以上楽しむ。
1年後、脳のMRIは撮りましょう。予約していってね。」

安心したり、まぁこんなもんかと思ったり。


一句目は、診察前モールでのランチの一コマ。




長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。

もうこのgooブログには書きませんと宣言したのに、一つ二つ書き足し…😅(まだ未練がありましたから🤭)

ダラダラしたことを反省して…

3年と4ヶ月ほんとに楽しかったです。

このあとははてなブログに、気の向くまま、心の赴くまま、自己満俳句を綴ろうと思っています。

最後までフォローとコメントくださり、読んでくださったみなさま。本当にありがとうございました☘️
心よりお礼申し上げます。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬

2025-06-28 22:13:00 | 日記









福岡は、昨日早くも梅雨明けをした。
気象庁統計開始以降、最も早い梅雨明け、梅雨の期間は19日という。

梅雨の期間からとにかく暑い💦
早くもバテて…
気持ちも沈みがち。
今日も気温は上がり、何もする気が起きない(まぁこれは一年中(笑))

高一の孫は、それでも土曜日は「ばあばんち」と決めているようで、暑い暑いと言いながら、こちらで過ごす。
内心(もういいのにね、そろそろお互い別の土日の過ごし方をしようよ)だけど。多分孫も薄々そういう思いなのかと。

まぁ、孫が嫌になるまでがんばりますか。

ところで、ブログのことだけど、はてなブログに新規開設して、手探り状態でぼつぼつ投稿を始めたのだが。
gooブログのフォロワーさんおふたりが、早くも見つけてくださった。
ありがたいこと。🙇‍♀️感謝しております🥰


私としては、フォローしてくださった方々が、引越しされた時点で「読者」となり逆に訪問していただこうかな、と考えていた。

でもやっぱり寂しいというか、楽しみがなくなっちゃったなぁが本音。

で、今日孫娘に再度、はてなブログのIDなどの貼り付け方を教わった。(これが、こんな事がわからないのです😭)
ただしこれは、一番最初の記事ではないのは、明白なのだけど。





ちょっと小さくて、わかりづらいのですが💦💦
お時間と興味のある方は、覗いてみてください🙇‍♀️






       芍薬の盛りや 暑き昼下がり


















       たかがブログ されどブログ 夏の月








梅雨明けした夕空は、三日月もくっきり美しい。

ブログのお仲間は、どうしていらっしゃるんだろう。

夏の凛々しい三日月を仰ぎ、ふと考える。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告

2025-06-01 21:07:00 | 日記
 








  















          紫陽花や 青より昏るる 裏鬼門







          





ブログ引越しの、応援や励ましのコメントをたくさんいただいた前回。
早や一週間が経ってしまった。

孫娘に託したブログ引越し、結果は不可💦💦🙇‍♀️

ログインすると以前のブログのアカウントになってしまうので、やはり引越しは無理のよう。
新規ブログの開設を孫娘に頼んだ。

つくづくアナログであるなぁを再認識。
孫娘は根気強く、ブログ引越し&開設をしてくれたのだが、最後はあまりの「デジタル音痴」のばあばにあきれ顔。

何度もユーザー名を書き換えさせ、その度嫌な顔もせず、変更してくれたのだが、ようやく開設できて、「ばあば出来たから、記事書いてみて」に「えっ?どうやるの?どこにかくの??」

「その下のマーク。メールと一緒よ、いつもどうしてるの?」

(はぁよくそんなんで、ブログ書くって言うよね)

と心優しい孫娘。その言葉を飲み込んでくれた。多分🥲

新規ブログははてなブログです。

もう一つ、ご報告させていただきます。

俳句界六月号。
念願の「特選」を辻桃子先生からいただきました。


みなさまに背中を押していただいたおかげ。であります。
ありがとうございました♡















    

   そうだねと言えば済むのにちゃんちゃんこ



(入賞句。言わずもがなの我が夫が題材です。夫に報告したら、速攻で「俺のこと?」と言いました。バレました。少々気まずかったです。)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅花とマトリカリア

2025-05-22 23:51:00 | 日記








          紅花の 黄濃くなりけり 雨の午後
















          マトリカリア 指に絡みぬ 若葉冷え
















          新緑へ 踏み出す時の 来りけり




花屋さんで見つけた紅花とマトリカリア。

マトリカリアは、カモミールによく似てる花。
カモミールより、小さめの花と菊に似た葉。
香りも全く違い(この買って来た花は、ほとんど香らない💦)
花どおしが密集していて、絡み易くて、花屋のお姉さんも、扱いに少し苦労していた。

家で花瓶に刺す時も、写真を撮る時も、とにかく絡み合って枝が2、3輪折れてしまった。
細くて繊細。
紅花と合うのかな、と思ったけど、意外といい感じ。
紅花は、二週間くらい持ちますよ、と花屋のお姉さん。
紅くなるまで見れたら嬉しいけど。

三日ほど、真夏のような日が続き、昨日は一日中雨で、ムシムシと不快だったが、今日は時間が経つにつれ、気温が下がり、夜は寒いくらいになった。

体も楽になり、気持ちもなんとなく落ち着く。(孫たちの夕飯作りと宅配、今週はこれで終わるし(笑))

このブログも、そろそろお終いにしようかな、と決心がついた。

デジタル難民、ブログ引越しは無理なので、最後までここに居座るつもりだったけど。

ブロガーさんたちは、結構引越しされてるようで、取り残されてる感が、日増しに強くなり、なんとなく更新する気も失せ…(なんて、元々それほど頻繁に更新もしてないし、と気づく😅ようするに寂しいのです。)

それでも、やはりどこかで、俳句は続けたいな、という気持ちはある。
俳句誌への投稿だけでは、つまらない、が本音。

アナログおばさん、アナログなりにちょっとだけ頑張り試し、新規開設にこぎつけた。

ただなんだか、曖昧というか、よく理解できてない…つまり続けられるか、すこ〜し不安。
ということで、今のところここで書いてます、の「発表」はできかねます。🙇‍♀️🙇‍♀️

今まで見てくださり、フォローとコメントしてくださったみなさま、本当にお世話になりました。

心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。

みなさま、どうかお元気で。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインリリー

2025-05-17 22:04:00 | 日記












          水溜り揺れ 群青の空は 初夏





















          若葉雨止めば 庭中光りだす

































          風軽くなりけり レインリリー咲く
















          梅雨兆す ほったらかしの 鉢に花






昨日、九州南部は梅雨入りしたとのこと。
こちらも週間予報を見れば、曇りや雨の日ばかり。
梅雨入りは近いのかもしれない。

ここのところ蒸し暑く、夜も気温が下がらず、早くも「真夏」の恐怖を感じる(笑)日々。
昨日は一日雨でムシムシ。

本日は、ありがたいことに徐々に晴れてきた。
午後からは少しづつ、風が爽やかになり、ホッとする。

数年前、ご近所さんから頂いた鉢植えのサフランもどき、何も手入れもしないので、咲いたり咲かなかったり。
庭の隅に、半ばほったらかしにしてたのが、昨日一輪咲いている!   いつの間に(笑)すっかり忘れていたものだからびっくり。
健気…ごめんよ、何にも手入れもしなくて💧と言いながら撮影🫢

サフランもどき。 英名はレインリリー。
私の歳時記には載っていない。

ネットで検索すると、夏の季語となっている。
歳時記によってはきっと「夏の季語」としているものもあるのだろう。


雨上がりの庭は、とても綺麗。
(草取りも中途半端で、ほぼ荒庭だけど。(笑))
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする