#ユリノキ 新着一覧

コウヤボウキの綿毛と野生化したインコ(赤塚植物園 2023.1.22撮影)
赤塚植物園の野草の道です。コウヤボウキ(高野箒)の綿毛が出来ました。ピンク色の綿毛が可愛らしいです。一方、セツブンソウ(節分草)は次々に芽を出しています。セツブンソウの花が

ユリノキの花後の様子 etc.
この冬最強の寒波到来今朝の最低気温は-7.5℃只今積雪6㎝、まだ ちら ちら ちら…道路の雪かきは済ませましたがもう...

木を見て森を見ず!?
📷2022年12月17日北斜面から北西の方向を臨む。山々の名は、不明。(画像をクリックすると大...

ユリノキの種子を拾いながら、、、
日々ウオーキングをする、森林研究所でいつものように、パワースポットのユリノキの下見上げ...

土に還るまでの間、写経の葉紙として 【曼陀羅アートシリーズⅢ】
晩秋から仲冬にかけ、落葉樹で目立つのが半纏木(はんてんぼく)で知られる「ユリノキ」や「サクラ」に「イチョウ」の葉である。これらの葉が散り始めたころに近くの寺院で拾った葉を押葉にし

★冬のユリノキ・暖色ビオラ 2022
よく見るとユリノキの花柄がいっぱい付いていた 真冬の暖色 温々 今日も風が

ヤマガラ 木の実大好き!!
ヤマガラがハナミズキの赤い実を採りにやってきました。食べずにどこかへ持ち去って貯食して...

新宿御苑、晩秋景。
続・新宿御苑秋の彩りを探して●秋色を探していたら晩秋に・・・長居になりました。3週間前で...

ユリノキ(百合木)の実・ハンカチ(手布木)の実・ハナノキ(花木)・オオカマキリ・句鑑賞
▲ユリノキ(百合木)の実 <モクレン科ユリノキ属>春の花も可愛いけれど、私は葉が落ちた後...

貫禄の大樹、秋満彩。
続・東京国立博物館ユリノキの彩り●一年ぶりの再会昨年は寂しく残り葉がヒラヒラと揺れている...

庭の様子 11月 (コナラ ユリノキ サンシュユ etc.)
街路樹や公園のイチョウが黄葉し風に吹かれてはらはらと… 我が家の幼木たちも紅葉(黄葉)し落葉の始まりです。ここからは全て種から成...