#ヒカゲスミレ 新着一覧

フイリシハイスミレ、イブキスミレ ~ 長野方面へ 2025.04.22
今回も 少し遠くへ出かけました。-今回も 少し遠くへ出かけます。 我が家の周辺では あっという間に緑が濃くなりヤマフジは あちこちで大暴走というくらいに咲いていますが北上する

フジザクラ咲く高原のスミレ 2025.04.21
富士山の麓へ出かけました。-少し遠出をしないと出会えないスミレがあります。今回は 富士山の麓へ出かけました。...

里山 サワハコベ 他
里山で見られたサワハコベやヒカゲスミレなどの花たちです。【 ヒカゲスミレ 】【 アカネスミ...

ヒカゲスミレと沢沿いの花
昨年は不作だった場所のヒカゲスミレを見に行きました。-昨年は「超」が付くほど不作だった場所の ヒカゲスミレです。...

日影沢のスミレ(2) ヒカゲスミレ、タカオスミレ
今日は、高尾山のスミレの代表格のヒカゲスミレとタカオスミレ、そして、両方の中間のスミレ...

長野方面へ スミレを見に行く 2024.04.21
長野方面へ スミレを見に行ってみました。- 今年のスミレとの出会いは種類はともかく 量的には全く足りなくて、なんだかモヤモヤしている...

あっちこっちの春、そしてスミレ 2024.03.31
3月の夏日に スミレも 他のお花も 一気に開花が進みました。-(ミヤマキケマンの群生) 低温続きから一...

ぽっちゃりでヒゲなしの ヒカゲスミレ
地域による差違が面白いです。- ヒカゲスミレは樹林下の日陰気味の場所に生え唇弁の紫条は赤みがかっていてときには 花弁が透けた感じに見えることもあります。...

白馬山麓でスミレ観察(3) 2022.05.08-09
日本海側に分布するスミレサイシンや 関東では高原に咲くサクラスミレなど- 白馬山麓でのスミレ観察...

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ヒカゲスミレ(日陰菫)
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ヒカゲスミレ(日陰菫)側弁と唇弁に紅紫色の細い筋が入り、側...

帰りに日本の里へも
4月8日(金)は「化石でワンダー探検隊」の事前調査の帰りに、日本の里へも立ち寄りました。...