#コウヤボウキ 新着一覧

セツブンソウが咲きました!(板橋区立赤塚植物園 2024.2.17撮影)
赤塚植物園の野草の道でセツブンソウ(節分草)が咲きました。去年より少し遅いでしょうか?セツブンソウはキンポウゲ科の植物で名前の通り節分の頃に咲く花です。しかし、赤塚植物園で

コウヤボウキの綿毛とユキヤナギの花(赤塚植物園 2024.2.11撮影)
赤塚植物園の野草の道です。コウヤボウキ(高野箒)の綿毛がきれいです。夕方の柔らかい日差...

コウヤボウキ(高野箒)の枯れ色のピンク♪・イボタノキ(水蝋)の実・ネズミモチ(鼠黐)の実・トウネズミモチ(唐水蝋)の実・メジロ・日記・俳句鑑賞
▲コウヤボウキ(高野箒)のピンク色の枯れ <キク科コウヤボウキ属>落葉小低木。やや日当た...

コウヤボウキとラッパズイセン(板橋区立赤塚植物園 2024.2.4撮影)
赤塚植物園の野草の道です。コウヤボウキ(高野箒)の綿毛が目立っています。ピンク色の可愛...

コウヤボウキの綿毛と春の花の蕾(板橋区立赤塚植物園 2024.1.28撮影)
引き続き、1月28日(日)の赤塚植物園です。ニホンズイセンがきれいです。野草の道のコウヤボ...

氷点下の朝 その4(板橋区立赤塚植物園 2024.1.25撮影)
引き続き、25日(金)の赤塚植物園です。ケヤキ広場の木々はまだ枯れ木です。再び、野草の道...

ピンク色の綿毛(板橋区立赤塚植物園 2024.1.19撮影)
赤塚植物園の野草の道です。ピンク色の綿毛が・・・。花の様なきれいな綿毛です。これはコウ...

北多摩 森始め
「森始め」ってなんだ???「事始め」とか、「仕事始め」とか…。まあ、そんな感じで今年最初...

2024年開園初日の赤塚植物園 前編(2024.1.4撮影)
今日(4日)の赤塚植物園です。正月休み明開園開園初日となりました。スイセン(ニホンズイセ...

今年最後の来園 その4(板橋区立赤塚植物園 2023.12.27撮影)
引き続き、27日の赤塚植物園です。スイセン(水仙)の開花が進みスイセンの花の香りが漂いま...

トキリマメ(吐切豆)・ヤブコウジ(藪柑子)の実・ジャノヒゲ(蛇髭)の実・フユイチゴ(冬苺)・コウヤボウキ(高野箒)・俳句鑑賞
▲トキリマメ(吐切豆) <マメ科タンキリマメ属>つる状の多年草他のものに絡みつく。葉は互...