#オールドカメラ 新着一覧

ケロちゃんちのレンズ固定式レンズシャッター一眼レフ Kowa SE
薬局のカエルのケロちゃんやフィールドスコープなどでおなじみの興和ですが、1960年代から70年代にかけて35ミリ判レンズシャッター式の一眼レフを販売していました。その中からKowa SE を紹介します

廉価版機でもファインダー交換できます EXA用のアイレベルファインダー
フィルムカメラの時代には、ファインダー交換可能な35ミリシステムカメラがありました。日本...

中途半端なシャッター速度を持つコンパクト一眼レフ FUJICA ST605
富士写真光機(現富士フィルム)から発売された普及型一眼レフカメラFUJICA ST605です。フジ...

#桜には‥ 早かったけど。。Yashica 35
仙台でも花見の時期です。。有名な西公園でも桜の下は人でいっぱいです。そんな光景を横に見ながら、さて撮りに行こうかと。。 向かったのは釜房湖...

あいにくの雨模様、、D1Hを持ち出した。。
最近は、休みが少なく‥ さすがに土日の連休が欲しくなる、、 せっかくの日曜日… フィルムを...

丸みを帯びたボディのシンプル一眼 コニカFP
本日取り上げるのは、小西六(現コニカミノルタ)の一眼レフカメラ、コニカFPです。 フォーマット :135判 24...

最近リサイクルショップで買ったものpart2か3
カメラとは無関係ですがいつものリサイクルショップでレトロモダンなデザインに惹かれてつい...

最近リサイクルショップで買ったもの
このブログ、古いカメラ レンズの購入記のような様相を呈してますが…まあ…その通りだから仕方ありませんね…近所のリサイクルショップでこんなものを買ってしまいました...

大口径レンズ搭載ハーフ判フラッグシップカメラ OLYMPUS PEN-D
オリンパスのハーフ判レンズシャッターカメラPEN-Dです。最高級のペンを目指して、1962年発売...

ヤシカフレックス(Yashica FLex)
11月3日「文化の日」に、二眼レフカメラで撮った写真の現像が上がってきました 実に11日ぶりブローニーやリバ...

NikonFE2 とヤシカフレックスと石橋文化センター
昭和29年11月3日はゴジラの誕生日その一日前に生まれた私ゴジラの成長とともに歩んでまいり...