goo blog サービス終了のお知らせ 

楽園の泉

自転車とかカメラとかのブログ、たまにねこ。

鷺舞橋

2025-04-22 | 自転車
先週、三浦半島からの脱出に失敗したので、今日は前日から準備しておいた。バビュン!とはいかなかったけど境川サイクリングロードを走って鷺舞橋に到着。三浦半島から脱出した瞬間である。ここに顔を出すようになって10年近く経つことに軽い驚き。帰ろうと思ったら、ここから20kmくらい追撃に来ているとのことだったので迎え撃つべく待機。いつまで経っても来ないな、と思ったら20kmを20分と勘違いしてたことが判明。 . . . 本文を読む

走水

2025-04-16 | 自転車
今日こそは三浦半島から脱出しようと思ってたけど、結局朝の寒さに負けて、日が昇ってからの漕ぎ出しになった。行こうと思っていたサ店が軒並み定休日だったので、散輪程度の距離でお茶を濁した。走水小学校。この3月で閉校になった。「日本一『海に近い』小学校」。校舎の裏側は護岸になってていきなり海!校舎の裏側がもう海。横須賀市には他に「望洋小学校」という海に浮かんだ小学校もあった。正確には埋め立てた県営住宅の家 . . . 本文を読む

完熟訓練

2025-04-09 | 自転車
SUGINO AS を移植するにあたり、PCDが144なので一番軽いチェーンリングでも42Tまでしか使えないのと、スプロケットが20T-13Tという「高速に捨て振りした」組み合わせになることにさすがにビビりまして、とりあえずどんなものか様子を見てみようと近所に試走しに行った。レーサーと必ず撮っている近所の板塀桜。しばらくご無沙汰していた、海沿いの公園先代、先々代でも良くお世話になった場所。アメリカ . . . 本文を読む

試走

2025-03-26 | 自転車
横浜には「赤レンガ倉庫」があるけど、ィヨコスカには「赤サビ倉庫」がある。白だった予定のバーテープは、シルバーにした。汚れ対策もある。軍港から公園を抜けて鈴木英人の壁画。明けて翌日(今日)。「デルタクリート欠品」の噂に唆されて、Keo にするかいっそのこと TIME にするか、と散々悩んだあげくKeo化することにした。TIME を諦めた理由は、「本命視していたペダルのクリートが流通していない(TIM . . . 本文を読む

竣工式

2025-03-11 | 自転車
なにもこんな日に竣工式しなくても良いのに、と思いながらとりあえず運用できるようになったので試走。横顔。アウターチェーンリングが大きく見えるけど、52T。スプロケットを7s/21T-12Tにしたので、恥を忍んでインナーを38Tにしたので錯覚しやすい。そしてサドルはセラ・イタリアのターボからブルックスのスワローに。乗り心地最高、乗ったことないけどシトロエンSMに通じるかな。前後変速機はサンツアー・シュ . . . 本文を読む

エアロ

2025-03-03 | 自転車
レ・マイヨS 起こし中。先代に使っていた BRS200 の前側が行方知れずになってしまったらしく見つからず、でもSHIMANO の 105(ダブル・ピボットのやつ)は恥ずかしくて付けたくないので、結局探してきた。AGCエアロ。空気抵抗を少なく、というコンセプトで開発された商品のひとつ。SHIMANO aX に対するJEX連合の回答。キャリパーのアームが上に伸びてます。正面投影面積を減らすため。(尤 . . . 本文を読む

仮組中

2025-02-25 | 自転車
藤色に見えるけど、実際はもうちょっとだけ赤味があって紫色っぽい。手に入れたサンツアー製品は最終型のシュパーブ・プロだった。フレームは'90年代のものなので、辛うじて「装着してたかもしれない」感。「脱・SHIMANO」を突き詰めようかと思ったけど、ヘッドセットが105だったり、バラしてないけどBB周辺にも潜んでそうだし、その事を考えたらそれこそ「いくら軍資金があってもキリがない」ということに . . . 本文を読む

MARIX Air Color 100D で撮る西丹沢

2025-02-13 | カメラ
前回は Xiaomi 14 Ultra で撮影してきた画像でしたが、今回は MARIX Air Color 100D というフィルムで撮影しました。Kodak で発売していた航空写真用のフィルムを詰め替えて販売しているもの。ならば自然風景にもマッチするんじゃないかと(そして撮るならデジカメよりはフィルムでしょ)目論んで見ました。撮影の概要は、先日のエントリーの通り。使用機材は OLYMPUS OM . . . 本文を読む

2度目の犬越峠

2025-02-05 | 山登り
去年から付け始めたカテゴリー、新規エントリーがまさか1年以上空くとは思ってなかったのですが、気付いたら13カ月も経ってたよ。ことの発端は、去年撮影した写真を「フィルムで撮り直したい」。で準備したのがOLYMPUS OM-2N / ZUIKO 24mm / ZUIKO 50mm / ZUIKO 100mmMARIX AIR COLOR 100(当初、リバーサルで行く予定だったけど「山を撮るのになかな . . . 本文を読む

新戦力投入!

2025-01-29 | 自転車
なんとなくRADACが欲しいな、とか思ってたまたまオークションサイトを見ていて(この「たまたま」というのがクセモノ)、(つまり現用しているPC-700Xに微妙に不満があった)「ちょっと買えるかな」って物件がいくつか見つかったところで、でもアパレル関係はナショナルで統一しちゃってるしなぁ、とパナモリを探していたら・・・・・・パナモリが見つかる。f(' ∀’;)マジ . . . 本文を読む

ナンバー

2024-11-14 | Peugeot 407
407はフランス車です。フランス(というより欧州)のナンバープレートは「横長」なので、バンパーに付ける台座がそれに合わせてあります。そこに日本のナンバープレートを取り付けるには結局こうせざるを得ないんですがこれはいかにも散文的に過ぎる(前に乗っていたエグザンティアもバンパーの切り欠きは横長だった)ので、その台座部分を隠すためにダミーのナンバーを貼ってます。ミーティングで集まった際に「オリジナル感」 . . . 本文を読む

三度目の河内川橋梁

2024-11-11 | カメラ
「9月から夜間はライトアップして作業してる」という話を聞いて、407に乗ってのこのこ行ってきた。気合が入ってるよね、の OLYMPUS E-3 × ZUIKO DIGITAL 11-22mm に三脚。ちなみに撮影は Xiaomi 14 Ultra による。ここからE-3。十月桜、とでもいうのかしら、桜が咲いてた。ストロボを炊くと桜が絶対に白飛びしそう。基本的に「自然光だけでの撮影」を目 . . . 本文を読む

三度目の Revival Cafe

2024-10-30 | Peugeot 407
ふと思いついて、Revival Cafe に行った。店舗前の駐車場が開いてたけど、取り回しに時間がかかりそうだったので奥の駐車場に停めた、ところの写真。なぜ前ピンするかな。いつもはデッキで人様の車を鑑賞しながらコーヒーを頂くんですが、今日は大雨だったので改装した蔵の2階に案内されました。蔵の窓からは他のお客さんのNDが見える。ロードスターいいよねぇ。運転が好きな人は絶対に「一度は所有してみたいクル . . . 本文を読む

2年ぶりの(;'∀')

2024-10-25 | 自転車
輪行。まさか!と思って日記を手繰ると、丁度2年前にフォルダでムサコから多摩湖まで走ったのが最後。自転車に乗って「それらしい距離」を走ったのも、それ以来、かもしれない。誘われたときにとりあえず鉄レーサーの支度を済ませたら、エンドパーツのアルミパイプが見つからない。そもそもフルサイズで輪行したの何時だっけ?みたいなハナシになってしまったので、結局近くにあるCBAでエンドパーツ一式(@1,700)を買っ . . . 本文を読む

低ケルビン化

2024-10-11 | Peugeot 407
フランス車は(以前は)黄色いのライトだった、という故事(!)に因んで、407も前照灯系統のイエローバルブ化を進めてきました。ちなみに2006年以降に初めて登録された車両は、イエローバルブを使うと車検に通りません。ウチの407は2005年に国内初登録のため、ぎりぎり大丈夫。ご参考まで。とりあえず「よく使う」ロービームはどうにかイエローバルブ化しましたが続いてはフォグランプです。まぎれもなく「黄色」で . . . 本文を読む

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村