goo blog サービス終了のお知らせ 

北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

アカホシカメムシ

2016年11月26日 | 生態


沖縄にいる義妹からのLINE、赤色の虫が大量発生しているという。

写真を見ると、アカホシカメムシ。

1頭1頭、顔が違っていて、腹が派手で、

北の大地にはいないから、採っておいてと頼みました(^o^)

臭いから気をつけて、ゴム手袋でねと、勝手なお願いを押しつけてしまいました。

近頃、蝶だけでなく、こんな虫まで興味がつきません(^o^)

今頃、義妹は参ったなぁ〜と思っているんじゃねぇの。

悪いねぇ。

アカホシカメムシは、ベニツチカメムシに似ていますが、

濃い赤色が♂、薄い赤色が♀、

中には虹色のもいるみたいですし・・・



もしかしたら、これに懲りて、

もう言って来なくなったりして・・・

何だか心配になって来ちゃいました。


それではまた。北の大地から沖縄の話題でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リュウキュウムラサキ、やっ... | トップ | ヒメウスバシロチョウの展翅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。