
相続した古い分譲マンションを賃貸物件にしているのですが、先日びっくりする出来事が発生してもっかのところ対処の真っ最中です。
この賃貸マンションには長らく親類が入居していましたが、先月退居し空室になりましたので、リフォームをするため管理会社と調整をしているところでした。
そんな中、上の階から水漏れが起きたのです。
私のマンションはパイプシャフトや天井、壁、床、建具などが少なからず水浸しになってしまいました。
人が住んでいる状態ならば、これほどまでには被害が出なかったのですが、あいにく空室になっていましたから、お隣の方が見つけてくれて助かりました。
その後、すぐに管理会社の担当者が対応して止水。翌日、保険会社の方もやってきて被害の規模を確認していきました。
管理会社と保険会社が相談して被害額を算出するとのこと。
早くにリフォームして貸し出す予定でしたが、水浸しの箇所が乾燥しないと修理もできないらしく、かなりの日数が伸びてしまいました。
こうなってしまっては待つしかありません。
人が住んでいたらもっと大変だったでしょうし、この程度でよかったと考えることにしました\(^.^)/
それでも
(あーあ、古い建物は大変だな!)
と嘆いている北の大地の私です。
おはようございます。
北海道の凍結事故、やくありますよね。
上の階の方の保険である程度カバーされますから
保険でリフォーム代がうきそうですね😅😅
コメントありがとうございます。
人生初の水漏れ騒動です。管理会社がいなかったら大変でした。
あとは早めに正常に戻ればありがたいですね。
建物が好きなのでまだまだ頑張ります\(^。^)/