goo blog サービス終了のお知らせ 

北の大地で生きているだけで丸儲け。

好きなことを自由にやる。嫌なことも元気にやる。何でもワクワクやって生きていきたいな。

これがやって来た‼️ The pupa has arrived.

2024年12月13日 | 日記
今夜から明日にかけて冬一番の寒さになるらしい?北の大地に小さな生き物がやって来た‼️

配達されたレターパックの中身は沖縄の紋様を纏った明るい黄緑色の物体です)^o^(

不思議ですよね。
体の周りには朱色と黄色の線描画があり、何とも琉球の紋様みたいですよね。

実はこれらは『ルリモンジャノメ』という蝶の蛹です。
この蝶は元々日本にいる蝶ではありません。他の国々(島々)から台風などの風に乗ってやってくる迷蝶の一つです。

今回も虫友のHさんからのプレゼントです。
Hさんは数年前から石垣島で採集したルリモンジャノメの母蝶を累代していまして、今までにもたくさん送っていただいているのです。

Hさん、いつもありがとうございます。体調大変の中、送ってくださり本当に申し訳ありません。
寒くなっていますのでお身体には十分気をつけてくださいね。
運動不足から来た腰痛で動くのがやっとの私からでした(≧∀≦)・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ根雪かなぁ? 外はブルブル寒いよ〜〜❗️

2024年12月10日 | 日記

ここ数日寒さが厳しく身体が参って来ていたから、気になって窓の外を眺めたら、外は一面雪景色。


天気予報では道内は週末からまとまった雪に見舞われ、当地も積雪が10センチほどなのでいよいよ根雪になりそうです。


夕方、家族の買い物に付き合って運動がてらショッピングセンターに行ってきました。


私の場合、胃全摘で骨が弱くなっていますので、転んで骨折でもしたら一巻の終わりです( ´ ▽ ` )  


駐車場から店まで積もった雪や凍った雪に足元をとられないよう、異常に?注意しながら歩きました)^o^(


こんな状態ですからこれからは室内で歩くのがベスト!!


もちろん家の中も歩き回りますが、寒い冬は大型ショッピングセンターの中も歩かせてもらいたいと都合よく思っています(^o^)


ただ歩いているのはショッピングセンターに申し訳ありませんので、できるだけ買い物したり食事したりお茶したりしてお返ししますので宜しくお願いいたします🙇


身体を動かせば心もなんとかなると思っている北の大地の住民でした^_^




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコクレーンゲームと本

2024年12月07日 | 日記
娘は習い事の発表会が全て終わり、息子は定期テストや単元テストなどが終わり、やっと落ち着いた土日になりました。

二人とも『チロルチョコクレーンゲーム』をしたいというので、大型ショッピングセンターに家族で繰り出してしまいました)^o^(

使う金額を決めておかないと妹はお小遣いがなくなるまでやってしまうので、使うお金を決めて兄妹の勝負が始まりました。

結果を画像に撮りました。


息子は115個、娘は62個掬い上げました。

妻は子ども達と一緒に少しゲームをしましたが、私は身体が怠くてその気にならず本屋さんで本を選びながら休んでいました。

低血糖が起きた時、チョコも砂糖やブドウ糖と同様即効性がありますので、二人から少しもらいました(^o^)

久しぶりに外出してゆっくり本を見てきました。
今日の本は加藤諦三(かとう たいぞう)さんの『人生の勝者は捨てている』です。

加藤諦三さんの本は高校生のときに感化され、その当時夢中になって読みました。

高校時代は凄く戸惑いましたから、いろいろな本を読み漁りました。
その中で加藤諦三さんの著書からは生きる力、生き延びる力を学んだと今思います。

そんな懐かしさも手伝って、この本を購入。どんなことが書かれているのか楽しみです(^∇^)

北の大地の冬は、深夜も室内は暖かく本を読むには絶好の時間なのです。(大丈夫かー、ちゃんと寝なよ 無理すんな!?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地寒すぎ。今夜も燗酒。

2024年06月05日 | 日記
夏が近づく北の大地ですが、このところ気温が上がらず暖かくないのです。

痩せている私はとても寒く感じます。
もう少し太ろうと努めていますが、思いのほか体重が増えませんね。

そんな訳で寒い日の夜は燗酒を呑んでいます)^o^(


地産地消をモットーに
昨夜は旭川市の男山酒造の「生酛(きもと)純米酒」をいただきました。

この酒、燗で呑むと冷の時より甘く感じます。
何故かこの瓶は900mlの容積です。四合瓶720mlではありません。
男山酒造ではこのサイズは生酛にだけ使われています。
理由は何なんでしょうね。知りたいものです。

暫く燗酒が続く気配の北の大地ですが、今日も焦らずゆったりと暖かい日を来るのを静かに待っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は寒いが心は暖かい!

2024年05月31日 | 日記
外山滋比古さんの本を暫くぶりに読みました。

以前心が詰まった時などに読んでいた「思考の整理学」が再編集され『新版 思考の整理学』になりました。


また有難いことに大きな活字になって読みやすくなりました。

この本は6つのチャプター、36のセクションで構成されています。
自分の頭でものを考え出す力はどうしたら得られるのか。自分で模索しながらこんなことをしてみると、効果があるかなということを述べられた本で、セクションの題名をみて、どこからでも好きなところから読めるようになっています。

以前から高校の教科書にはもちろん、最近は高校入試対策の学参にもこの本が頻繁に引用されています。

著者の生活の中から出てきた知恵の数々が論理的に適切に書かれていることが入試問題に用いられている由縁なのでしょう。

今回の再読は私が心に響く大切な時間となりました。

外は寒いが心は暖かい!
寒さが続く北の大地からでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする