goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

32センチの岩魚が釣れたフライ タイイング

2016年06月13日 10時51分24秒 | 渓流フライフィッシング
11日の釣りで使用したフライです。

DSCF0605
DSCF0605 posted by (C)しげじい

32センチの岩魚を釣ったフライですが、こんな感じのフライです。

1番使用したフライはカディスですね。

でも何故かバレやすい(xx)フックは太め使ってるんですがね~

刺さりが悪いのかな?

2番目は黄色に染めたティール・ウイング・モンカゲ風フライです。

これはバレなかった!

フックは細軸8番10番12番です。


黄色に染めたティール・ウイング・モンカゲ風フライ

ボデーテールは好きな風に、ウイングを画像のように取り付ける
DSCF0606
DSCF0606 posted by (C)しげじい

CDCをウイングの後方に巻き止める。適当に修正する。
DSCF0607
DSCF0607 posted by (C)しげじい

センターに残したファイバーを左右に裂く。
DSCF0608
DSCF0608 posted by (C)しげじい

ウイングを立てるようにスレッドで巻き止める。
DSCF0609
DSCF0609 posted by (C)しげじい

DSCF0610
DSCF0610 posted by (C)しげじい

アイをスレッドで巻き止めて、接着剤を塗布して終了。
DSCF0612
DSCF0612 posted by (C)しげじい

DSCF0613
DSCF0613 posted by (C)しげじい

ラッキョウとタマネギについて考える?

2016年06月10日 21時46分44秒 | 料理に食べ物
つい先だって、コメント頂く”つくし”さんから

今年もラッキョウの甘酢漬けを頂いた!(^^)

DSCF0557
DSCF0557 posted by (C)しげじい

毎年ありがたいことです。m(_ _)m

ラッキョウは私しか食べないので独り占め出来ます(^^)

よく家人から言われるのは、「タマネギだ苦手なのに

何故ラッキョウは食べられるの」?という疑問

一人美味しそうにラッキョウを食べてると

冷ややかな目で見られます(笑)

タマネギの味と食感が苦手で、良く煮てしまって

グダグダにすれば食べます。(^^)

だからカレーや肉じゃが等々問題なく食べます(笑)

でもタマネギの味噌汁は嫌だ!!(xx)


北陸の川駆け巡る 続き

2016年06月09日 04時42分14秒 | 渓流フライフィッシング
次はK川へ,下流は先釣者があったので上流へ

大広場のある所に車を止めて入渓。

3つめのポイント、細くなった流れの瀬尻3メートル付近に

キャスト!

絞られてますが深さは1メートルほど有る。
DSCF0542
DSCF0542 posted by (C)しげじい



1メートルほど流れたか、水面が割れて12番カディスが消えた!

合わせバッチリ!

重い引き!

直ぐしたの流れの緩やかな場所へ誘導してネットイン!

良い型の岩魚です。
DSCF0540DSCF0540 posted by (C)しげじい

計ると、どう計っても29センチ。

あと1センチ、、、

足りない(笑)

それでも今年1番の大物です。(⌒▽⌒)

味わいながら写真を何枚も撮ってリリース(^^)

大きめの淵も流れ込みには居ない、淵のどん詰まりに居ます。
DSCF0546DSCF0546 posted by (C)しげじい

ここもライズするんですが、、、もう少し流れがあればな~~
DSCF0548DSCF0548 posted by (C)しげじい

渇水が酷く、良いポイントがつぶれています。

少し上がった場所に壊れた50センチ高の堰堤

右岸川の落ち込みへ14番フォームアントをキャスト!

直ぐに水面が割れます!

合わせバッチリ!

今日は良き決まる(^^)

かなりの引き!

銀色の魚体、グレングレン抵抗!

これは良い型のヤマメかアマゴでしょう!

伸されて我慢してたら底の鉄骨に巻き付いて

引っかかって居ます。慌てて外しに行ったら

魚だけバイバイ!(xx)

ガッカリです。(笑)

25はあったでしょうね~~

惜しいことした!

この上流へ釣り上ろうとしたら大粒の雨。

時間も1時回ったので、一端脱渓

昼食休憩。

30分ほど休憩したら上流が明るい!(^^)

そのまま車で走り峠を越えてM地区へ!

前回行かなかった下流側の地区に入渓。

結局チビ岩魚2つで終わった!

ちび岩魚、12番のフライを銜える
DSCF0552DSCF0552 posted by (C)しげじい

左の巻きの中から、ちびが最初に出るようではね~~(笑)
DSCF0553DSCF0553 posted by (C)しげじい

DSCF0554DSCF0554 posted by (C)しげじい

DSCF0555DSCF0555 posted by (C)しげじい

脱渓して、下流の瀬の良い部分だけやってみましたが

全く反応無し。
DSCF0556DSCF0556 posted by (C)しげじい

時間は3時ここで雨も降り出したので終了!

峠を越えて帰郷しました。

走り回ったので疲れた(笑)

もう一雨欲しいですね!!

北陸の渓を一回り

2016年06月08日 05時23分30秒 | 渓流フライフィッシング

6日北陸の川に出かけました。

単独なので、あちこちの川の偵察です(^^)

まずはK川水系I川へ、去年は素通りしたんですが

今年は少しやってみる、下りやすい場所を見つけて

入渓、
DSCF0494
DSCF0494 posted by (C)しげじい

いきなりの好ポイントで出ました(^^)

23センチぐらいか綺麗なアマゴです!
DSCF0495
DSCF0495 posted by (C)しげじい

上がりやすそうな脱渓地点までやって3つほどのアマゴ

この程度が出る
DSCF0503
DSCF0503 posted by (C)しげじい

DSCF0504
DSCF0504 posted by (C)しげじい

水量が増えればもっと出るでしょう(^^)

I峠を越えてS川へ、途中の堰堤下のプールをやります。

左右に落ち込みが出来ています。
DSCF0514
DSCF0514 posted by (C)しげじい

左岸側の落ち込みで手前から順次狙ってアマゴ2つ

岩魚のチビ1つ。

DSCF0519
DSCF0519 posted by (C)しげじい

DSCF0526
DSCF0526 posted by (C)しげじい

その後落ち込みの際のポイントに12番F・イマージャーをキャスト!

直ぐに大きいのが食った!

合わせ決まって、銀色の魚体がギラギラとくねります。

コンクリートブロックの穴に入り込もうとするので

ロッドで浮き上がらせネットイン!

久しぶりにアマゴの良いのを釣りました(^^)

計ってみると27センチ
DSCF0535
DSCF0535 posted by (C)しげじい

やはり良いのが居ます(^^)

右岸川は何も出なかったので上がります。

S川のダムを下って下流側で下りやすい場所から入渓。

ここも今までやった事が無いところです。

2,3のポイントをやって2つ反応があり

1つヒット!多分?岩魚だと思いますが、、、(^^)

居ることが分かったので戻って脱渓。

今回はここまでで、続きは明日に(^^)

トウガラシの苗を植えました

2016年06月06日 17時01分04秒 | 庭の花・草・野山の花・草・木

畳み一畳ほどの畑(笑)

大きい石を取り除いて整備したので

なにか植えなくちゃと思ってました。

ホームセンターに行く用事があったので

ついでに苗を購入しました。

慎之介兄さんが植えてたので、私も植えてみました(^^)

2本あれば充分採れるかな?

もうすでに実ってるけど、、、
DSCF0491
DSCF0491 posted by (C)しげじい


もう一つはツルムラサキで

これは放っておいても育つそうです(^^)
DSCF0492
DSCF0492 posted by (C)しげじい

放任栽培の私には最適な植物ですね!!(笑)

もう3年も前に植えたコケモモ、花が咲いてます。
DSCF0493
DSCF0493 posted by (C)しげじい

よく見ると小さな実が出来ています。

大きくなるかな(^^)

ちなみに今年初めて生ったビワですが、黄色くなってきましたが

なんかブヨブヨ(笑)

食べられるようにはならなかった^^;

来年に期待!!

コリドラスの赤ちゃん

2016年06月05日 16時09分48秒 | 淡水魚飼育・水族館
30センチの水槽で飼育しているコリドラス。

卵を生んだので、親を引き離して置いた。

最近ウイローモスの陰でなにやら動くので

よく見たら、コリドラスの赤ちゃんだった!

すばしっこいので数えられないが10匹はいるな~~
DSCF0487
DSCF0487 posted by (C)しげじい


※※ 忘れられたフライボックス。

持ち主さんが同定されたので良かったです(^^)。

取りあえず月曜日に郵送します!!

カナヘビがカナヘビを襲う

2016年06月04日 16時16分03秒 | 動物など生き物
今朝方、草取りしていたら凄いの見つけた

カナヘビがカナヘビを襲って食べようとしてた!
DSCF0484
DSCF0484 posted by (C)しげじい

頭まで飲み込んでいたが、私がカメラを向けたので

飲まれそうだったカナヘビが逃げた!

良かったのか?悪かったのか?

生存競争は凄いね!

動画です
<video type="youtube" code="qXymwzK2IEo">


レッツゴー谷で拾ったフライBOX

2016年06月03日 14時39分02秒 | 渓流フライフィッシング
昨日2日の釣りの時、レッツゴー谷の

ある広場で壊れたC&Fのフライケースを拾いました。

DSCF0482
DSCF0482 posted by (C)しげじい

帰られる時に車で踏まれたため壊れています。

どなたか、ブログを見てくださる方で

自分のだ!もしくは知人から、「忘れたっ」て話しを聞いて見える方

ございますればコメントください。

尚拾得物のフライは、半分は中身を写してありませんので

実際の落とされた方に聞いて、間違いなければお返しします。

私は人のフライは使いません(知人に頂いた物は別ですが^^)

落とし主が見つかれば嬉しいですね(^^)

DSCF0473
DSCF0473 posted by (C)しげじい

返却する方法は判った次点で考案します。

北陸の渓は超厳しかった

2016年06月03日 10時15分37秒 | 渓流フライフィッシング
昨日はM君と久しぶりに北陸へ出かけました。

お天気は快晴!

気分よろし(^^)

途中川を見ながら進みます。かなりの渇水です。

不安がよぎる(笑)

この日予定していた区間は空いています!

早速入渓、各ポイントを二人でなめるように狙って行きますが

全く反応ありません(xx)

いかな事か??

小1時間も反応無し、、、

良い流れも反応が無い
DSCF0409
DSCF0409 posted by (C)しげじい

DSCF0412
DSCF0412 posted by (C)しげじい

ちょっとしたポインントでようやく出てきましたが

フライを食うことは無かった。

どうにも勝手が違います。

M君にもフライに全く反応すら無いとこぼしています。

どうなってるんでしょうかね??

結局行程の半分で見切り。

脱渓します。

今度はレッツゴウ谷へ向かいます。

いつも途中で通行止めだったので行けなかった奥へ車を進めます。

もう20年ぐらい行ってなかった区間へ入渓

ここでもなしのつぶて、、

堰堤下のどん詰まりでM君にヒット!

でもバレてしまった!
DSCF0419
DSCF0419 posted by (C)しげじい

それっきり、、、見にもこない、、、

区間が短いので直ぐに終了。

お昼になり、昼食休憩。

出ないのでゆっくり休息(笑)

全く瀬に出ていないので、対処のしようが無い。

午後からの戦略も立てようが無い。

下流の区間へ入る。

ようやく私にヒット!
DSCF0437
DSCF0437 posted by (C)しげじい

ロッドに感触があったのがこの日最初(笑)

何とかゲット!23センチぐらいか

出たのは石の下の際、真っ黒な魚体です(笑)

DSCF0438
DSCF0438 posted by (C)しげじい

その後も出ない、、、

延々とポイントを打って行きますが、なしのつぶて

2区間やって1匹、、、、

どうしようも無い(笑)

M君に釣って貰うためにジャニーズ谷のポイントへ

川に下りて愕然。

8畳ぐらいの流れのあるプールには只の池になってます(笑)

でも泳ぐ岩魚発見!

姿見られたか石の下に隠れました。

そこでここをひとまず置いておいて

上流のポイントへ、

ここの良い流れでM君に待望のヒット!

マクロで撮ってしまった!

DSCF0458
DSCF0458 posted by (C)しげじい

決してうらやましいからではありません(笑)

良い型です27センチは有るでしょう!

M君満面の笑顔になります。

7時間キャスト繰り返し、漸くの1匹!!(^^)

とにかくこの1匹が貴重です(笑)

堰堤下は出なかったので先ほどのプールへ

陰から覗くと居ます居ます(^^)

一人分しかやる場所が無いので

M君に譲ります。

大きいフライに見には来ましたが、食べません

18番にフライを交換!

何回かキャストを繰り返したらヒット!!

止水なのに良く出ました(^^)

DSCF0465
DSCF0465 posted by (C)しげじい

3時を回り、体調も良さそうなのでもう一回入渓

ここは水が多いと釣り辛い場所です。

渇水の時は良いのですが、少なすぎも良くないですね(笑)

案の定フライに反応する岩魚は居ません。

もうすぐ終わりという流れでようやくヒット!

DSCF0469
DSCF0469 posted by (C)しげじい

DSCF0470
DSCF0470 posted by (C)しげじい

私も2匹となりました

低次元ですが(笑)

今日はどうしたことでしょうか?

年に数回ある、全く出ない日に当たってしまったようです(xx)

一日まるまるやって、二人に反応あったのは10回も無い

フライにヒットしたのがバラシ含めて5回。

これではどうしようもありませんね~~(笑)

でもM君と二人でワイワイ釣り上り楽しかったです(^^)

もう少し雨が降って、川の状況が良くならないといけないですね。

もちろんイブニングまで待てる場合は違うと思いますが

先日好調だったフライ3種

2016年06月01日 05時04分33秒 | 渓流フライフィッシング
先日の釣りで使用したフライ。

DSCF0399
DSCF0399 posted by (C)しげじい

釣れたのは、もっぱらカディスとF・イマージャーと

も一つ、コガモとかのティールでウイングを作ったフライ。

名前忘れたけど^^:

DSCF0402
DSCF0402 posted by (C)しげじい

DSCF0403
DSCF0403 posted by (C)しげじい

こいつが良かった!

Yちゃんに言われたけど(^^)

思うにきっと岩魚は、モンカゲと見間違えたのではと思う。

ただしこのフライは空気抵抗が大きいので

ティペットが細いとパーマしたりくるくるになっちゃう

最低でも5X以上で使用してくださいね(^^)