goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

自然はすばらしい!

2006年12月05日 11時41分11秒 | 読んだ本や観た映画
昨日NHKの「ダーウィンがきた」という番組で岩魚の特集
をやっていた。
大抵のトラウトフアンの方は観られたことと思います。

岩魚が歩く場面を見たことがある人はどのくらいいるだろう?
でも産卵風景を見たことのある方は結構見えるかも知れない。
必ずしも岩魚でなくても、サケの産卵はよくテレビでやりますね。

過去何度か禁猟になる寸前、ペアリングを組んで泳ぐ岩魚を見たことがある。

恥ずかしい話だが、20年ほど前、富山の利賀に会社の慰安旅行
といっても社長入れて7人程度の旅行だったが、社長以下フライフィッシング
マニアばかりだったのでフライロッドを持っていった。
当然岩魚釣りをするためである。
しかしその時期はもう10月の中ごろだった。
普通、9月いっぱいで禁漁になる。富山は10月いっぱい釣りができる
と根拠のない話を信じて行ったのであるが、そんなことあろうはずがない。

中を流れる利賀川で釣りをしていた。そこへダンプカーが通り。
運ちゃん」が顔を出し、大声で「釣りはもう禁漁になっているぞ!」
と怒っていわれた!
咄嗟の言い訳がちょうど橋の上から仲間が写真を撮っていたので
「本に載せる写真を撮っているだけで、釣りはしていない」と言い訳して
許してもらった。

ほうほうのていでその場から去り、その後釣りを止めたのだが
そのときちょうど橋の上から岩魚が産卵床を作っているのが見えた。
大きさは楕円径で長てが1、5メートル幅が80センチぐらいだった。

周りの石と色が変わっていて良くみえた。
ペアリングしていたのは25センチから30センチの岩魚だった
橋の上からかなりの時間眺めていたことを思い出した。
その時行った利賀は10月半ばなのにもう初雪が降って
3センチほど積もった。

あの川はそれからどうなったか?もう何年も行っていない。
あまり釣れなくなった話ばかり聞く。

ブログランキングに参加しました。
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP



DVD ハリーポッターと秘密の部屋

2006年07月18日 15時54分43秒 | 読んだ本や観た映画
画像を左クリックして下さい
拡大します。その後ブラウザの”戻る”で前に戻ります。
娘が持っていたDVDのハリーポッター(秘密の部屋)
を見た。
もうだいぶ前のDVDだがなかなか観る機会がなかった。
一作目に続いて観たが、特殊撮影は面白かった。
まあ楽しめる物語だ。

7月18日火曜日
今日も雨が降っています。
明日もやみそうにありません。

今日は家、カアチャンは親爺さんの入院先に行った。
今日今後の治療方針をどうするか話が主治医からある。

どうもカテーテルで石を破壊するのが大変なようだ。
カアチャンが帰るまでわからないが、、、

私はこの2日ほど、ちょっと下痢気味。
特に変な物食べた訳でもないが、、、
一日釣り道具、後PCの前。



フライフィッシングと鮎釣り のブログです。

ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP

文句あっか !!

2006年02月15日 16時31分09秒 | 読んだ本や観た映画
巷ではバレンタインで悲喜こもごもだろう。
今年のバレンタインは娘と空豆ちゃんから届いた。
商売の手に乗ってもたまにはいいだろう。

このあいだ本屋で購入、島田洋七の文庫本、「文句あっか!!」
私たちの年代なら誰しも知っているB&Bだ。
漫才ブームがきたときの超売れっ子漫才師だった。
そのB&Bの栄枯盛衰が書かれてある。
彼が人生で何が一番肝心か!を自分なりに解き明かしている。
まあ面白い本だ。

パパの涙で子は育つ

2005年12月11日 17時33分09秒 | 読んだ本や観た映画
”パパの涙で子は育つ”と言う本を通販で取り寄せ一気に読んだ。
最近本と言えば仕事関係とPC関連、SFペリーローダンぐらいだったが
新聞の広告で面白そうだったので早速注文した。
1人のTVデェレクターがタイ人の奥さんを嫁にもらって11年奥さんが日本に愛想を尽かして帰ってしまった。そこから40過ぎの親爺が二人の子育てに奮闘する。
突然シングルパパになった日々を笑いや悲しみ、怒り、いろんなことが起きる。その中で子供の成長をつづった本です。
なかなか感動する本ですね。
子供の成長で悩むパパやママが読んでも、うん!成る程!そうだそうだ!と、思える、共感出来る本です。
ポプラ社出版、作者 込山正徳、定価1200円です。