スターウォーズ ミレニアム・ファルコン完成! 2020年09月07日 15時16分26秒 | 工作 スターウォーズ ファルコン完成!! 最後の仕上げ、デカールを貼ります。 上部 下部 前方下側から 飛行状態と着陸時と2通り製作できますが 私は飛行状態で作りました!
スターウォーズ ファルコン製作 2020年08月31日 16時08分32秒 | 工作 午前中は多少気温も下がり、多少 楽になってきました。 そこでスターウォーズのファルコンのシールを 張ります。 DSCF4034 posted by (C)しげじい 本来なら塗料で仕上げるのが良いのでしょうけど 出来ないので、切手と同じく水に浸して 剥がれたのを、貼り付けていきます。 非常に小さいシールが多いので なかなか面倒です。 午後の暑い中ではやる気が起きません(笑)
玄関先の明かり 2020年08月22日 16時16分10秒 | 工作 玄関先に犬か猫の糞がしてある。 犬なら放し飼いはないので 飼い主がわざわざ家の敷地に入り込んで やらせるのだろう 猫は徘徊するのが3匹ほど居る。 そのどいつかだ!! DSCF3972 posted by (C)しげじい まあ大抵夜なんで、明かりが付けば 多少驚くのではないか! LEDのセンサーライト!(屋根は自作) DSCF3971 posted by (C)しげじい 400ルーメンなんでかなり明るいぞ! これで駄目ならビデオを付けるか!
プラモデル スターウォーズ 1/144ミレニアム・ファルコン製作 2020年08月14日 14時12分14秒 | 工作 プラモデル スターウォーズ 1/144ミレニアム・ファルコン製作 ほぼ80%出来上がりました。 この後は残りの小物パーツ取り付けにかかります。 DSCF3889 posted by (C)しげじい DSCF3890 posted by (C)しげじい DSCF3891 posted by (C)しげじい
プラモデル スターウォーズ ミレニアム・ファルコン 2020年08月09日 14時28分23秒 | 工作 プラモデル スターウォーズ ミレニアム・ファルコン 説明書の11ページまで進みました(^^) 本体に小物パーツを取り付けていきます。 飛行状態か着陸状態のどちらかを 選ばなくてはなりません。 私は飛行状態で作っていきます。 DSCF3879 posted by (C)しげじい DSCF3881 posted by (C)しげじい DSCF3882 posted by (C)しげじい DSCF3884 posted by (C)しげじい
スターウォーズ・1/144ファルコン製作 2020年08月04日 15時25分32秒 | 工作 プラモデル製作 スターウォーズ 1/144ファルコン 今回は2ページ目まで作りました。 DSCF3866 posted by (C)しげじい DSCF3863 posted by (C)しげじい DSCF3865 posted by (C)しげじい DSCF3867 posted by (C)しげじい
プラモデル作り ファルコン 2020年07月31日 14時56分40秒 | 工作 もう梅雨が明けそうですね(^^) プラモ買ったのは失敗だったか(笑) まあ急ぐわけでもないので ぽちぽち作っていこう! 説明書の1ページ分を作りました。 DSCF3840 posted by (C)しげじい 各部品がきちんとはまるので、接着剤は いらなかった! 店主、そのこと話してくれれば良いのにね~~
7個目のランディングネット進捗状況 2020年04月14日 15時13分41秒 | 工作 晴れた935君に進呈するランディングネット ほぼ最終塗装に入っています。 柄の部分、下塗りはニスの薄めのマホガニー 表側に樺の皮を張り付けてあります。 DSCF3273 posted by (C)しげじい 3回ほど塗り、その上から2液混合のウレタン塗料 その上にクリーヤーニスを重ね塗りして 最終工程はウレタン塗料のスプレーで 全体を塗りむら無いようにします。 DSCF3274 posted by (C)しげじい 今回はなんとかなったようです(^^) 乾燥後ネットをフレームに付けて完成となります。 もう少しで出来るから、北陸遠征には間に合うな(^^)
ミニネットを作ろう!! 2020年04月13日 15時40分34秒 | 工作 私の町でもコロナウイルス感染者が出たようです。 岐阜県も緊急処置がでてます。 無用な外出はするなという事です。 雨も続いてますので家に居ますが なにかしようにも考えが付かないので またミニネットを作ろうかと思ってます。 DSCF3271 posted by (C)しげじい あと網を買ってこなくちゃ!(^^)
ランディングネットの延長グリップの製作 2020年04月06日 15時00分11秒 | 工作 ネット延長グリップの製作 現在ニスのマホガニーを塗って その上にクリーヤー2液混合ペイントを塗布。 DSCF3170 posted by (C)しげじい DSCF3229 posted by (C)しげじい 乾いたら、耐水ペーパーでなめらかにして 再度クリーヤースプレーを吹き付けて 完成となる。 レンディングネットは樺の貼り付け部分の 凸凹を埋めて、2液混合を塗布する予定です。
ランディングネット延長グリップの製作状況 2020年03月24日 14時09分56秒 | 工作 延長グリップの方は、ランディングネットを差し込んだとき 傾けたときにすり抜けないようにロープを取り付ける パイプを真鍮で作りました」。 ランディングネットを差し込むポケットの 両側を接着して乾燥させる。 全体の角をグラインダーで削る。 削りカスが大変なので、外で行う。 大体のRが取れたところで、室内で やすりによる最終形状をだす。 次は全体に砥の粉を塗ってサンドペーパーで 研磨して、塗装に入る。
ランディングネット製作状況その7 2020年03月23日 14時54分26秒 | 工作 昨日のうち、グリップの不足部分も接着 不要部分をカット 角張った形状をRにする。 やすりで削って型をある程度だして サンドペーパーで荒磨き。 大体仕上げ時の型が見えてきました(^^) へこみ部分を接着剤で埋める作業して 砥の粉を塗って、ペーパーで削る作業は 次回に!
ランディングネットの製作状況その7 2020年03月21日 15時24分22秒 | 工作 今日は書く記事が思い浮かばないので ランディングネットの経過をお知らせします 「知らせてもらっても」、、、って皆さん 思うでしょうね~~(笑) ランディングネットは半分に割ったグリップを接着しました。 DSCF2949 posted by (C)しげじい グリップに開けてボルトで留めていましたが、外し 竹串を差し込んで接着しました。 ネットを取り付ける穴をフレームに開けました。 DSCF2950 posted by (C)しげじい 少し大きめに開けますが、塗料が入り込んで 狭くなる分を計算して太めに穴を開けました
ランディングネット・延長グリップ製作状況 2020年03月18日 15時34分17秒 | 工作 先端のネットを差し込む箇所の加工 差し込んだときの抜け防止用 ゴムのシートを貼り付ける。 仮にネットを入れて合うか確認。 両側を重ねたときの入れ具合、確認 まずは片側をエポキシで接着。
ランディングネット制作状況その6 2020年03月17日 16時20分13秒 | 工作 ランディングネット制作状況その6 ネット取り付け用の溝をカットする。 溝掘りの治具を作った。枠の厚みを測って ちょうど真ん中で削れるようにする。 多少糸より太め、深めに削る。 塗装すると溝が埋まるから!