goo blog サービス終了のお知らせ 

モヴィエ日記

映画の感想とか、いろいろです。

ホリデーは3Dテレビを寝転んで見るでー

2011-06-16 00:03:31 | 丸岡ミン生共和国
う~ん、僕も今までいろいろとイラストを描いてきたけど、
寝転んでる姿を描くのが難しいってことに初めて気づきましたわ。
やっぱりこういうのって裸婦デッサンで修業を積まないとアカンのでしょうねえ。
モデル募集します。
いやそれはさておきテレビの付加価値ですか。
はっきり言って3Dは要らんと思いますけどねえ。
映画館でいろいろと3D映画を見てきましたけど、
別に2Dでもよかったんちゃうの?って思うのばっかりでねえ。
3Dと言えば飛び出してくる効果を期待したいところやけど、
最近はこちらへ飛び出すのよりも、画面の向こうへと奥行きを表す効果の方が流行りみたいで、
そんなん300円の追加料金払うほどのこともないやんって感じでねえ。
最近やと「ガリバー旅行記」なんか、題材からして立体感の効果を期待したいところやけど、
さっぱりでしたからねえ。
ジャック・ブラックの相変わらずのギャグは好きやけど。
とまあそんなわけで、3Dテレビを買うつもりはまったくないけど、
しかしいずみ様と同じ体験がしたいなあ~。
電器屋さんでLGのやつのデモがあったら体験してみよぉ~っと。
でもソファーで寝転んでの体験はさすがに出来ないかなあ~。
って言うか、いずみ様が寝転んではったあのソファー、
きっと今ごろLGの社員連中が頬ずりしたり撫で撫でしたりしとるんやろなあ~。
なんっっったること!
そしてそのソファーは韓国にもって行きおるんやろうなあ~。
んむむむむ~、許せん!
朝鮮半島から略奪してきた文化財と引き換えに返還を求めましょうよ。
なんやったら竹島と交換しても……って、
いやまあそれはさておき、
しかしいずみ様のロケ取材はホンマにいつも最高ですよねえ。
いつも取材対象に興味津々ってご様子で、
見てるこちらも興味を抱かずにはいられませんよ。
昨日もコンビニ取材に出かけられてて、
まあ僕はコンビニ弁当とかで済ますことはあまりないけど……って、
なんか僕の興味のないものばっかり取材されてるみたいですけど、
いやまあ、でも昨日のあのファミリーマート、
サンシャイン南店でしたっけ、
名前からしてたぶんサンシャイン60の南にあるんでしょうねえ。
実はサンシャインの南といえばあれは学生の頃、東京に旅行してたときに雨に降られて、
傘を持ってなかったんで、サンシャイン60の南側の西友で折り畳み傘を買ったことがあるんですよ。
そのとき、西友の近くにファミリーマートがあったような気がするんですよねえ。
当時はファミマはセゾングループやったから、同じ系列のが並んでるなあとか、
そんなことを思ったような記憶があるんですけどねえ。
と言っても20年も前のことやから確かかどうかわからないし、
そうやったとしてもあの当時とは別のファミマかもしれないし、
いやそもそも、同じファミマやったからってそれがどうやっちゅーねんってな話なんですけどね。
まあとにかく、この次に東京に出かける機会があったら、
必ずサンシャイン南店でお買い物しよぉーっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラ原発またきて非核

2011-06-15 02:36:38 | 丸岡ミン生共和国
というわけでイタリアの首相も原発再開断念を表明したそうで、
ヤメルと決まったらすっぱりとヤメルと、
これが首相に求められる資質なんかなあとか思ったりして、
まあとにかくエロエロスコーニ首相もこれで汚名返上となりますでしょうか。
って言うか、チェルノブイリの事故を受けてすべての原発を廃止してたのに、
それをまた再開しようっていうんやからねえ、
喉元すぎれば……ってやつなんでしょうかねえ。
まあねえ、原爆2発も落とされた我が国で核武装を唱える者もおるぐらいやから、
過去をすぐに忘れてしまう、過去から何も学ばない人間というのはどこにでもおるもんなんでしょうねえ。
やっぱりね、戦後の我が国の倫理観、道徳心、モラルの欠如というのはですねえ、
これは保守派がよく言う戦後民主主義教育やら日教組やらのせいじゃなくってですねえ、
戦争の責任をキチンととらなかったことからきてるんですよねえ。
東京裁判にみんな任せてしまって、
日本人自らの手で原因や責任の追及、そして反省をしないまま経済成長だけしてしまった、
このことが間違ってるんですよねえ。
だから、先日のスピーチで村上春樹も言及してた、広島の原爆死没者慰霊碑に刻まれてる言葉、
「安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませんから」
これに対して、日本は過ちなど犯してない、悪いのはみんなアメリカやって主張する連中が、
ときどきペンキぶっ掛けたりしてますけどね、
しかしこの「過ち」ってのは単に国家レベルの話やなくって、
人類全体が犯した過ちやないかと、そう解釈すべきやないでしょうかねえ。
現に日本も戦争中、原爆の開発を進めてたし、
先日の新聞によると、そのためのウラン採掘を福島で行ってたらしいですし、
そうそう、新聞と言えば、

asahi/com 「つくる会」歴史教科書が年表丸写し 市民団体が指摘

「つくる会」は実は「まねる会」やったようで、こういう何の反省も行わない連中はもちろん、
またある意味では原発を利用すること自体、今も我々は過ちを犯し続けてるのかも知れないわけでねえ。
だから早くイタリアやドイツやスイスを見習って我が国も脱原発に踏み切るべきですよ。
スリーマイル、チェルノブイリ、そして福島と、これだけ事故が起きれば、
もう安全指針を見直すとかなんとか、そんな場合やないでしょうに。
そう言えば「ウルヴァリン」では政府が極秘にミュータントの研究してる施設が、
スリーマイル原発の跡地にあって、
もしミュータントの存在がバレたら放射能のせいにすればいい、とかなんとか言ってましたっけ。
で、実は今日はその「ウルヴァリン」の続編というか前日譚というか、
「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」を見てきたんですけどね、
これはさらに時代は遡ってキューバ危機のころが舞台なんで、
全編に核兵器の影が窺えるわけですけどね、
しかしミュータントの存在自体が核と重ねあわされてしまうんですよねえ。
平和利用すれば貢献になるけど、悪用すれば人類を滅ぼしかねない、
なかなか御しにくい、扱いに困る存在……って、
しかしこういう表現はミュータントたちに対して失礼ですかねえ。
ま、ここはヘンな深読みよりも、
もっとわかりやすくマイノリティの存在意義というのか、
マジョリティのなかでどういうスタンスを貫いて生きていくべきか、みたいな、
そんなテーマが大きくのしかかってきててねえ、
だからマグニートーの苦悩、葛藤がヒシヒシと感じられて、
この部分はアナキンがダースベイダーになるやつよりもずっと見応えがありましたねえ。
とは言ってもこれまでのシリーズは、そのマグニートーの過去があったから、
単純な善悪の闘いにとどまらないモノが既にあったけど、
本作ではメインの悪役がケヴィン・ベーコンですからねえ。
こいつが演じるととにかく悪いやっちゃなーとしか思えないんですよねえ。
しかも元ナチス将校って役でしょ、
その辺、悪役の背景がちょっと単純すぎるなあってのは不満でしたけどねえ、
それともうひとつ、若きプロフェッサーXが、
椅子から立ち上がるときにシャツの裾をクイッと引っ張るとか、
そんな描写があればスター・トレックのファンとしては満足やってんけどなあ……って、
まあそれはどっちゃでもいいけど、
そうそう、そのプロフェッサーXが下半身不随になる顛末も描かれてたけど、
でも「ウルヴァリン」の最後では、カメオ出演してたパトリック・スチュアートは、
確か歩いてませんでしたっけ?
記憶違いやろか?
まあとにかく、これまでのシリーズを見てるといろいろ楽しめるところもあるし、
キューバ危機の背景にはミュータントの存在があったのかって、歴史の勉強にもなって、
「つくる会」の人たちも教科書の参考にしたらいいし、
それから主人公が若返ってる分、周囲のキャラクターも若い連中が揃ってて、
しかも女性陣が揃いも揃って露出をちっとも惜しまないときた日にゃもうあんた……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発の達成はまだまだらめ

2011-06-14 01:07:19 | 丸岡ミン生共和国
さっきZEROを見てたら鎌田カメラマンの津波の映像がまた放送されてて、
改めて自然災害と沼田さんのお顔の怖さを痛感させられたところですけど……って、
いやいや、ホント失礼ですねえ。
で、そんなことよりもそのZEROの最後で、どうやらイタリアの原発再開についての国民投票が成立する見込みで、
反原発派が勝利するだろうって言ってたのはよかったですねえ。
これについては先日の朝日新聞に、

>国営テレビ局RAIは、投票の実施日を正確に伝えていないとして、
>放送監督規制機関アグコムから警告を受けた。
>投票不成立を狙う政府の意向を受けてのこととみられている。

って書いてあって、原発推進派ってのはどこの国でも姑息なことしおるもんやなあって呆れてたんですけど、
ドイツ、スイスに続いてのこの方針、
日本も早くここに加わって、平和な日独伊三国同盟プラス永世中立国で、
原発推進連合国と争ってもらいたいなあって思ったりしますけども、

原子力安全委員長「事故は人災」責任認める 日テレNEWS24

なんか、将来の安全とかかんとか、
これからもまだ原発を推進しよう、核エネルギーに頼ろうってお馬鹿さんがいるんですねえ。
この斑目委員長は亀井静香から「デタラメ委員長」とか呼ばれてて、
そんな、人の名前をもじってからかうような奴は最低の人間やなあって思ったりするわけですけども、
しかしデタラメ呼ばわりされても仕方ないですからねえ。
とはいえ、己の過ちを認めてる点では他の推進派とは大違いで、
これはあれでしょうねえ、やっぱり村上春樹のスピーチを聴いて、
自分も同じ春樹として恥ずかしくない態度をとろうと思ったんでしょうねえ。
まあ馬鹿のなかではまだマシな馬鹿と言えるでしょうか、
しかし何の反省も悔恨も自己批判も見せずに原発推進の意見を表明し続ける馬鹿、
石田衣悪とか藤田久醜とか化膿時男とか甘利暗とか、
そういう奴らにひとこと言いたいんですよね。
お前ら、そういう意見は福島が元通りになってから言えよ。
避難してる8万人以上の人が無事に暮らせるようになってから言えよ。
それが達成されないうちに非常識なこと言うなよ、馬鹿めが。
例えて言えばですねえ、
キッチンで料理してるときにコンロの火が何かに引火してボッと炎が上がって、
壁を焦がし天井を焦がししてるときにリビングから、
「人間は食事をしないと生きていけない、これからも台所は必要だ」
って言うてるようなもんやないかい。
いまはそんなことのん気に言うてる場合やないやろ、
ゴチャゴチャ言うのは消火器持ってきてプシューって消して、
それが無理なら119番通報して避難して、
鎮火してからやろ能書きたれるのは。
その辺の道理もわからずに己の愚かさと道徳観の欠落さと被災者への配慮のなさとを露呈して、
それを恥とも思わないような奴はもういっぺん胎児から出直して来いっちゅーねん。
これからは、ガスコンロの火は危ないからIHレンジにしようって、
そう考えなければならないときでしょうが。
そのためにはオール電化がお得か、
そうなると電力消費量が増えるなあ、
すると安定供給のためには原子……
ん~……えーっと……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核について語るーにゃ

2011-06-12 00:17:30 | 丸岡ミン生共和国
というわけであれから3ヶ月ということで、

被災地の復興はどこまで…多賀城市から中継 日テレNEWS24

昨日のevery.では現地からリポートされるいずみ様。
津波の映像を撮影した鎌田カメラマンを紹介する際、
「かめだ…」と言いかけてはったけど、
ほたら「カメラマン」は「カマラマン」になるんかいな……って、
いや、そんなくだらないことはさておき、
ホンマに怖かったですよねえ、あの映像は。
ついでに沼田さんのお顔も怖かった……って、いやいや、
だからそんなくだらない話じゃなくってですねえ、
あれを見てて思ったんですけど、阪神淡路大震災のときはですねえ、
関連死を除くと約9割ほどの人が圧死やったんですよねえ、確か。
つまり大半の人が地震発生直後に亡くなったと思われるわけですけど、
今回は地震から数十分後、遅いのだと2~3時間後の津波で亡くなった、行方不明となった方がものすごく多いんですよねえ。
つまり避難さえできていれば命は助かったろうに……と、
それが他人事ながらとても胸が痛むんですよねえ。
で、例えば去年の事業仕分けで「スーパー堤防」とやらを廃止したことが、
今回の震災後に批判されたりしてるみたいですけどもね、
僕が思うに、日常起こり得る災害については防止策をとることは大事やと思いますけどね、
でも百年に一度、千年に一度の規模の大災害についてはもうねえ、
下手に防ぐことなんか考えずに、もう逃げることに徹するべきやと思うんですよねえ。
なまじ中途半端な堤防造って過信しきってるところへ想定外の災害が襲ったらエライ目に遭うわけですから、
これはもう避難ルート、避難場所の確保を万全にしておくほうがよっぽど安心やと思うんですよねえ。
とにかく逃げるが勝ち、と。
で、原発は逃げられないでしょ。
原子炉抱えて避難できるような力持ちでもいたら別ですけどね、
どう考えたって対処できない原発はもう廃止すべきですよ。

日本人は核に「ノー」を~村上春樹さん 日テレNEWS24

うむ、いまだに八木早希がZEROのスタジオにいるのには馴染めないけど、
やっぱりいいこと言わはるわあ、村上さんは。
ノーカット版はこちらで、

村上春樹氏「原発批判」演説ノーカット1/4 テレ朝news
村上春樹氏「原発批判」演説ノーカット2/4 テレ朝news
村上春樹氏「原発批判」演説ノーカット3/4 テレ朝news
村上春樹氏「原発批判」演説ノーカット4/4 テレ朝news

そしてスピーチ原稿全文はこちらをどうぞ。

村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(上)-毎日jp
村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(下)-毎日jp

こないだのananのエッセイでは、セックスのエネルギーで発電できないか……とか何とか書いてはったけど、
それとは同一人物と思えないこの素晴らしいスピーチ……いや、
そうやって硬軟両面に頭を使ってこそ柔軟な発想が生まれ、優れた思考へとつながるもんなんですよねえ。
だから僕も本当は苦手な下ネタを無理して書いたりして、カタルーニャ国際賞を目指してるわけですけども、
それはさておき、奇しくも先日の朝日新聞のエッセイで池澤夏樹が、
そもそも人類は核を扱うべきでない、という論点で書いてはったけど、
そうですよねえ、やっぱりそこへ行き着くんですよねえ。
逆に、被爆国だからこそそっちから考えて反原発にたどり着かないのが不思議やったりするわけでねえ。
やっぱりいい作家は同じようなことを考えはるんやねえ。
「進歩をやめるのが怖い」とかぬかしとった馬鹿な作家もペンネームを「秋樹」か「冬樹」にでもすれば、
ちょっとはマシなものが書けるようになるかも知れんで。
それでその石田衣悪とか、文藝春秋誌で原発PR広告に出てた藤沢久醜のような思考停止状態の連中は、
自然エネルギーへの批判としてだいたい次の2点を挙げてますよね、
経費が高くつくこと、
供給が不安定なこと。
このうち、経費については前から言ってるように、
放射性廃棄物の処理にかかる費用を含めれば原発も決して安くはないはずやけど、
目先のことしか考えられない脳みその不自由な人にはその辺がわからないんでしょうねえ。
でも確かに目先の電気代が上がれば僕らも難儀するのは事実ではあるし、
頻繁に停電したりしたらものすごく困りますよねえ。
でもそれらのデメリットは等しく全国民に及ぶものでしょうが。
対して、原発のデメリットは周辺の住民にあまりにも甚大な被害をもたらしてますやん。
危険性を地方に背負わして、最大の電力消費地である大都市ではのほほんとしてますやん。
はたしてどっちの発電がより公平で倫理的でしょうかねえ。
これからも沖縄の米軍基地みたいに都合の悪いものは地方に押し付け続けるのか、
大都市も原発を引き受けるのか、
自然エネルギーに軸足を移すのか、
どれがいちばんマトモな考えでしょうかねえ。
人間的な心を持った者なら選ぶ道はひとつやと思いますけどねえ。
そんななか、大阪のファシスト府知事も珍しくマトモなことを言ったりしてて、
関西電力と徹底抗戦の構えか?って感じなんですけども、
こいつは先日、教職員に君が代を強制する条例を成立させたりして、
人間性としてはまったくゴミクズみたいな奴なんですけども、
しかし彼が原発に対して抱く危惧、関電や国の政策への不信感はとても真っ当なものなんですよね。
だからこの件に関しては僕も彼を支持しますよ。
そりゃ思想信条の自由は絶対大事やと思うけど、
命や健康と引き換えになるんなら、毎朝君が代斉唱してやってもいいですよ。
もし彼が関電に原発を放棄させられたら、家の玄関に日の丸掲揚してやってもいいですよ。
もしも我が国が原発全廃した暁には、正月の一般参賀に行って、
「天皇陛下バンザーイ!!」って叫んでやってもいいですよ……って、
こんなこと書いてても誰も賞くれへんか、やっぱり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅さんじゃダメなのだ

2011-06-10 00:18:43 | 丸岡ミン生共和国
で、野田さんですか?

ポスト菅に野田氏が浮上「当惑している」 日テレNEWS24

そりゃね、菅ではダメだ!ってのはわかりますよ。
国民のなかからそういう声が上がるのはいいでしょうよ。
でも国会議員なら「ダメだ!」って言うだけじゃなくって、
「俺ならこういう対応をとる、菅より俺に任せろ!」って言う人が出てきて、
それではじめて首相交代となるべきやないですか?
そういう人がいないのに菅を辞めさせて、その後どういう方針でどういう政策を打ち出すのか、
何もかも先が見えないままで、これで本当に被災地のためになるんでしょうか?
いずれ被災者たちから失望の声が上がるんじゃないでしょうかねえ……
首相が替わったらよくなると思ってたのにちっとも変わらないじゃないか、
こんなのサギだ!

石川で「オタマジャクシ騒動」原因はサギ? 日テレNEWS24

というわけでやっぱりサギですか。
ああ、でも2年前の騒動のときはいずみ様はお昼の顔であらせられまして、
このオタマジャクシ騒動でも関西のイチビリ野郎からゴチャゴチャ言われたりしてましたっけねえ?
どんな会話があったのかもう覚えてないけど、
なんかあの頃が無性に懐かしいようなねえ。
いやまあ、そんなこと言ってても仕方ないんですけども、
ところで突然ですけど、

オリラジ藤森、流行性結膜炎でしばらく休養 日テレNEWS24

実は僕も小学生の頃、この病気で目医者さんに通ってたんですけども、
そのとき耳で「けつまくえん」と聞いてたのを、
ずーっと「血膜炎」と書くと思ってたんですよね、この歳になるまで。
それがこの記事を読んで初めて「結膜炎」と表記するって知りましたよ。
30年余りも間違えて思い込み続けてたとは、ああなんたるちあさんたるちあ。
だって目が充血して赤くなってたし……っていまさら言い訳するのもなんですけど、
ま、とりあえず健康には気をつけましょうってことで、
歯周病予防のためにしっかり歯磨きして寝ようーっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆、種、骨

2011-06-07 01:04:54 | 丸岡ミン生共和国
あれは今年の初めごろでしたっけねえ、
菅が何かの答弁で時期について答えたときに、
「いついつまでをもくとに…」
って言ってたんですよね。
「もくと」?
ひょっとして「目途」を「めど」と読まずに「もくと」と読んだのか?
それはヒドイ読み間違いやないかい……と思ったけど、
気になって調べてみたらこれが、
「目途」はもともとは「もくと」と読んでいて、
後から「めど」と読むようになったそうな。
それで「めど」は「目処」とも書くそうな。
そのことと関係があるのか、ニュースに出てくるテロップを見てると、
例えば「震災・原発事故収束にメド」で辞任~首相 日テレNEWS24のように、
「メド」とカタカナで表記してるのが多いようで、
まあとにかく先々代の人とは大違いで、
そう考えると辞めてしまうのはとっても惜しいように思えるようなそうでもないような、
しかし先代の人にペテン師呼ばわりされる筋合いはないやろって、
あんたのほうがどれだけペテン師やねんなって、ねえ。
「普天間を ペテンにかけて こてんぱん」
なんて川柳を考えたりしたこの週末でしたけど、
しかし週が明けるとなんか話題が古びて感じられるような、ねえ。
だから先週金曜日のevery.でのいずみ様の、
経済力より価値観重視のご発言についてあれこれ書きたかったりするけど、
これも週が明けてしまうとちょっと気の抜けた感があって、
それよりも今日のキャスタートークのひまわりの種!
ひまわりの種をぽりぽり齧るいずみ様って、
なんかリスみたいでむっちゃ可愛らしいやんかいさ~!
それを大リーガーとか何とかまったく見当違いのツッコミ入れるというこの空気の読めなさ間の悪さ。
これこそきみこる、たこぴこるやんかいさ。
でも僕もラムチョップとかマトンとか、羊の肉は大好きなんですよね~。
たこ彦くんと価値観が一致するようで、結婚生活がうまくいきそうな……ってなんでやねんな。
でもたこ彦家が買い物する○○○○って、
たぶん震災で死者出した外資系スーパーのことでしょ?
あそこはサイトのトップにお悔やみの言葉載せてるのに、
九段会館で死者出した日本遺族会はいまだにダンマリ決め込んでて、
これこそ、悪いのはすべて相手方、自分たちには何の非もないと都合のいいことばっかりぬかしおる、
偏狭な国粋主義者の典型的な姿勢の表れやなあ……って、
すぐに話をそっちのほうに持っていくのがぽんぽこる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ぞ~うはん、ぞ~うはん

2011-06-03 00:55:32 | 丸岡ミン生共和国
お~ざわはしたいのね
そ~よ、かんさんじゃ
だ~めなのよ~
……って、そんな感じやったのにねえ、今朝までは。
それが蓋を開けてみたら、まあ。

内閣不信任案否決 解説主幹が結果を分析 日テレNEWS24

内閣不信任案否決 造反議員の処分が焦点に 日テレNEWS24

菅首相を説得した鳩山前首相に聞く 日テレNEWS24

野党としては、小沢グループを利用して菅内閣を倒そうとしてたはずやのに、
結果としては小沢を引きこもりにしてしもたようなもんですかねえ。
まあ、だいたいの世論調査では、
菅には不満はあるけど、いますぐ首相を交代させるのは反対、みたいな声が多かったから、
結果としてそうなったってところなんですかねえ?
ってゆーか、不信任案可決で辞職か解散か、または否決で続投かって、
どこのマスコミもだいたいこの3パターンでシミュレーションしてたでしょ、今朝まで。
それがこんな裏かいたようなことになるってのは、なんかオモロイなあって、
いや、単純に面白がっててはアカンのやろけど、
なんか、コンピュータの予測の裏をかくルパン三世みたいでねえ。
って、古いシリーズの話はさておき、
でも国民を、なかでも被災者を無視した政局には本当にウンザリさせられるけど、
しかし政局のお楽しみと言えばなんといってもevery.関西ネット枠拡大!
これは裏をかかれることなく、今回も3時55分からバッチリ録画できてましたよ~!
でも今回は前と違っていずみ様はずーっとスタジオに居はるんかなあ、
見せ場がないなあ、もったいないなあ……って思ってたらやがて、
おおっ、取材VTRが。
それも造反ヨコクメの事務所へ直撃だあ!
いずみ様と対面でインタビューを受けるヨコクメ、
そのお美しさに緊張したのか、声がうわずるうわずる。
ああ、僕も民主党の議員になって造反表明してたらなあ~、
いずみ様がわざわざ取材に来てくれはったかもなあ~、
ヨコクメごときがなあ~、羨ましいなあ~……と悶々としてると、
いずみ様お次は民主党代議士会へも直撃。
ここでは勢いよくドアを開けてバンッと大きな音を立てるという粗相もなく、
「辞任をするということを示唆した模様です……」と、
メモを取りながらヒソヒソ小声でリポート。
そして最後に国会内、
これから本会議場に入る菅の姿をリポート。
そんないずみ様のことが衛視さんも気になるようで、
そばを通り過ぎる際、横目でチラッと窺って、
きっといずみ様の香りを嗅いでたんでしょうねえ、あれは。
小熊アナよりいい匂いやなあとか思ってたんでしょうねえ、きっと。
ああ、僕も衛視になってたらなあ……いやいや、
衛視だけでなく菅も通りすがりに、
いずみ様のほうを横目でチラッと見てましたよねえ、あれは。
その証拠に、不信任案が否決されたとき、
頭を下げた菅の目に薄っすら浮かんでたあの涙、
あれは、ああいずみ様にみっともないところを見せずに済んでよかったなあ……って、
ホッとして思わず溢れた涙に違いないですからねえ。
みんないずみ様のことが気になって仕方ないんやねえ。
そうそう、松木謙公がえらいキレとったのは、
あれはやっぱりいずみ様にインタビューしてもらえなかったからなんやろねえ。
などとふざけたことをダラダラ書いてますけど、
まあ政治そのものがふざけたことをダラダラやってるんやから、こんなもんでいいでしょうよ。
ああ、しかし僕も首相になってたらなあ~、
いずみ様にリポートしてもらえたのになあ~、
今からなられへんかなあ~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンに追いついて・・・

2011-05-31 00:49:01 | 丸岡ミン生共和国
ほぉ~、ドイツは2022年までに原発全廃ですか。
そう言えば10年ぐらい前でしたか、ドイツで地震が起きたってニュースがあって、
確か400年ぶりとかって言ってましたっけねえ、ドイツで地震ってのは。
そんな国ですら他国の惨状に学んで素早く対処してるってのに、
なんで当事者である我が国ではいまだに原発推進論がまかり通ってるんでしょうかねえ。
で、推進派の常套句として、
自然エネルギー依存は非現実的だの夢物語だの理想論だの、
馬鹿のひとつ覚えでそう繰り返しとりますけどねえ、
これはまったく逆なんですよねえ。
原発に依存しようってほうが非現実的なんですよ。
現に、問題の福島第一原発、
ここに6号機まであって、さらにあと2機造る計画があったそうやけど、
なんでこないに集中させやなならんかというと、
他に受け入れてくれるところがないからなんですよねえ、原発を。
関西電力でも、和歌山の確か白浜あたりに原発を造る計画があったけど、
地元の反対で実現せず、福井にばかすかばかすか建てまくる羽目になってるし、
もう新規に造らせてくれるところがないから、既にあるところに増設して凌いでたわけですよ。
既に交付金のうま味の中毒になってるところにさらに札束チラつかせて乗り切ってたわけですよ。
ところが今回の事態でもうそれも限界なわけですよ。
これ以上どこが建てさせてくれるというんでしょうか?
浜岡以外は安全やって政府が言っても、福井県知事はそれを信用せず、
検査で停止中の原発の再起動は認めない方針を固めてるし、
もはや原発に頼ろうなんてのは机上の空論になってるわけですよ。
そんな実情を知ってか知らずか、いまだに原発推進などと寝ぼけたことを言うとる奴らのほうが、
はるかに非現実的なんですよ、
そうじゃねっと?
アメリカでもスリーマイルの事故以来、原発の新設はストップしてるしねえ、
あ、そうそう、
最近、テレビで原発の歴史を見る機会が何回かあって、
すると決まって最初の推進派・中曽根へのインタビューが放送されてるけど、
そこで決まって彼が言うのが「原子力を利用しないと日本は四等国になる」という戯言なんですよね。
だいたい国粋主義者というのは欧米に対して異常に強い劣等感を持ち合わせてるもんやけど、
これからは自然エネルギーを活用する道を見出してこそ、欧米と肩を並べる一等国になれるってなもんですよ、
そうじゃねっと?
まあとにかく、推進派の馬鹿どもも早く現実を見つめて、
原発は諦めるのが物事の道理やってことに気づいてもらいたいもんですわ。
それでこそ進歩というもんですよ、
いつまでも危険なものに固執することが進歩ではないんですよ、
そうじゃねっと……?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「綾取り」と書くとは知らなんだ

2011-05-28 01:05:40 | 丸岡ミン生共和国
そりゃさあ、非常事態でバタバタしてるときのことやから、
ちゃんと記録できてないとか、後から思い出そうとしてもごっちゃになるとか、
いや、それで済む話ではないけども、
でもそうなってしまうこともあり得るってのは理解できなくはないですよ。
しかしねえ、
午後7時25分に中断して、55分後の8時20分に再開したとか、
そこまで具体的なことを言うといてそれが間違いやったとか、
しかもそれを訂正するのに1週間もかかるとか……。
これはねえ、あれですよ、
原発を容認する人たちもその条件として、
今後は安全対策をきっちりやってもらって……とか何とか言うてるけど、
こんなデータ隠したり誤魔化したり無茶苦茶だらけの組織に、
今後も原発の運営を任せて平気でいられるんでしょうかねえ?
こちらでは、400年ほど前の地震で福井県を大津波が襲ったと、複数の文献に記されてて、
そのことを関西電力は30年ほど前に知ったのに、
しかしそのことを隠して「福井では過去に津波の被害の記録はない」ってPRしてたことが発覚してるし、
やっぱりウソや隠蔽などの不正を許してはいけませんよ、うむ。
……と、そこで気になるのは昨日のevery.ですわ。
たこ彦足配線のニュースで、いずみ様が報道フロアから伝えてはったけど、
そのとき、フロア内のモニターに映し出されてた映像で、
画面の隅にピンクのevery.仕様のテロップの出てるやつがあったけど、
あれっていったいなんなんでしょう?
放送中のevery.を映してるのなら、いま現在のいずみ様のお姿が映るはずやのに、
あれは何かのVTR素材でしたやん。
しかもよぉ~く見ると、フロア奥の壁にかかった時計の針が指してるのは、
見えにくいけどあれは……4時40分ぐらいかなあ?
……ええ~っ、ひょっとして事前収録やの~?
ライヴ映像やないの~?
それってなんか、ちょっとショック~。
あ、でも4時40分ならまだ関東でもevery.は始まってないか。
じゃああのピンクテロップの映像は……?
う~ん、なんかスッキリしないよ~。
その辺の真相も隠さずに情報公開して欲しいけど、無理かなあ~。
いや公開と言えば、小熊アナがどれほどいい匂いなのか、
そっちも視聴者にわかるように公開してくれへんかなあ~。
3Dテレビよりも匂いの出るテレビを開発してくれへんかなあ~。
でも小熊アナって、名前からはなんか、
ケモノくさい臭いがしそうなんやけどなあ~。
ホンマ、どんな美しい香りなんやろなあ~。
ってゆーかそれよりもいずみ様の……むにゃむにゃむにゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんどう? トマト? うどんどう?

2011-05-26 00:07:18 | 丸岡ミン生共和国
今日のいずみ様のお衣装、
あの爽やかなブラウスはあれは何の柄なんでしょうかねえ?
オレンジのようやけどよぉ~く見ると枇杷にも見えるけど、
でも枇杷のデザインの服なんて普通ないですよねえ、
やっぱりオレンジなんかなあ~?
ひょっとしたら今日のevery.で、震災の影響で不作のトマトの話題があったけど、
それにちなんでスタイリストさんがトマト柄の衣装を探したけど見つからなくって、
それであれになった……ってな事情があったりして。
でもって、いずみ様としてはその後の小麦粉値上げの話題にちなんで、
実はうどん柄のを着たかった……ってな事情もあったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする