今朝は霧が深かった。 20メートルくらいから先は見えなかったもんなぁ。
昨日は 雨降りだったんだけど、予報の時間帯は当てにならんかったわ。
夜もけっこう降ってたし。 おかげで今朝は冷え込まなかった。
あっという間に 3月
そして今日は ひな祭り の3日。・・早っ
もうさ、どうしてこんなにもバタバタした毎日なのか・・
だからといって 忙しい ってのとはまた、ちと違うと思うんだよね~
でもまぁ家族は、具合も悪くならずそれぞれの持ち場で頑張ってるので、
よしとしなきゃならんな。
来週は娘 の通院がない。
が・・育成会の集まりが2回ある。 火曜午前中は、ヨガに行く。
ヨガは講師の方がふたりかかわってくれてるんだけど、そのうちの一人が7日・14日で
別の教室に異動されるとのこと。 約4年お世話になったからな~
最終日の14日、食事会をする予定。
春は別れの季節。 新しい出会いに期待して、楽しみに待とう。
昨夜、高校の時からの友達からメールがあって、「今月は休めそうだから、ランチしよ!」って。
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
早く暖かくなるといいなぁ。。。
週末もファイトでいこう。
東京から帰ったあとは激動やったな。..阪大いったりとか(汗)
母さんのヨガの先生一人おらんなるってこと?
4月から高等部に療育園時代だけ一緒でその後地域に行った重度のお友達いるんよね。。。同じく療育園で胃ろうの栄養だったんだけど。寝たきり。
それが 知り合いのつてできいたら、状態が悪くなってて
気管切開、時に呼吸器で助けるようになってたんよな。。。(汗)
年齢とともに重度化、高度医療化していくのは覚悟してるけど、
まだ息子よくもってるわ(汗)
支援学校小学部で4人でスタートして、3人すでになくなり、息子だけやし。。。で、そのお友達待ってたけど、全日制こられへんから訪問籍になるって言う話。。。。
明日は我が子。。。てかんじなので、日々、覚悟して生活してるで。。。
お互いがんば。。。。
ヤレヤレ・・自分時間作って、楽しみ見つけて日々過ごしていくしかないよね~。(汗)
母さんも、外に出てる方だと思うわ。 支援学校時代は、送迎大変だな~って思っても、保護者と会う機会もあってさ、時間が合えばお茶したり~ってあったけど・・・
施設利用になって、送迎してもらうようになったら、自分から出て行かないと職員さんの名前も知らん・・。(ーー;)
大変だ!って思っても、動けるうちがハナってことだわ。
ヨガの先生は、別な先生が補充?されて、ふたり体制ってのは変わらんらしいわ。
ひとりは母さんより ふた回り上 。異動する先生は・・5~6コ上かな??
僕ちゃんも新しい環境になるなぁ。。
娘の同級生でも小2から入ってきて、歩けてたけど・・中学部卒業の時に胃ろうにして~高等部は訪問っていう子居たで!(゜_゜)
なんか・・考えるよね~
今日は娘、在宅。 11時過ぎから寝てるわ。
ファイトで頑張ろ!!\(^o^)/