ポンポコ母さんの茶話会

H24年4月~障がい者支援施設に通所し始めました。(^^) 
先は長いぞ~~。元気に楽しく、まいりましょう!!

☆11月に突入☆

2019-11-01 14:28:38 | Weblog

 朝のうち霧が出てたけど、スッキリ晴れ。

洗濯物もよく乾きそうでなにより。 

今日から  11月 

 毎日があっという間に過ぎていく。   

今朝は資源ゴミ、燃えるゴミ、娘  のリハビリ通院。

そこに来て、息子が 5:45 に出発  という日だった。  

大学病院に出かける前に、7割の体力は使い果たした母さんです。 


大学病院は週末にもかかわらず、月初めだからか  

すごーーーく 空いてた。  

いつもこんなだと良いよね~  と、案内係の方と話した。

そんなこんなで、リハ前診察や保険証確認、会計などの動作もスムーズに終了して、

10分前倒しで病院を出て、デイに送り届けました。

帰りは  送られて帰って来る。 ありがたや~~~  


先月最後の日曜は、毎年恒例の福祉祭に育成会や父母の会として参加。

場所が昨年から変わったので、自宅から遠くなった。 まぁ年1回のことなので、ウチの男組に娘  のお世話をしてもらう。。。

今回は朝の都合がつかず、母さんが娘を連れて行き、用事が終わった息子が開催場所に来て、娘号  で帰宅。 福祉祭終了後、母さんは息子の車で帰宅した。

息子の車・・マニュアル車なので、超楽し~~~。  

(坂道発進を除く。(爆))


そして今月も行事盛りだくさん。  

今朝リハビリ。

明日は娘  が卒業した支援学校の学校祭に育成会で参加。 娘  はデイにお願いする。

ほかに・・・

自分の歯医者  、 友達とのランチ   、福祉祭の反省会、父母の会の集まり、

デイの理事長さんの講演会、地元女性学級のおまんじゅう作りもある。

このおまんじゅう作り、講師が7月にお世話になった方ということが判明。

あとね~娘  の小児科定期通院も。

娘  に初めて発作が出たのが11月。 だからなんとなく気をつけて様子見してるんよね~。

薬飲みながらでも自宅で暮らせて、デイやショートステイも利用出来てることに感謝ですな。

それから・・ダンナが救急搬送されたのも11月。 

丸5年が経つ。。。心配はあるけど、とにかく現場復帰が出来たので良かった。


いろいろありすぎて、生きてるだけで大変です。  

ますます寒くなって来るので、体調管理には気ぃつけましょう。

週末もファイトでいこう。