優の良品(inスパイダーマン2) 2004-08-11 22:41:07 | Weblog 先日観たスパイダーマン2の中に優の良品のネオンが映っていた。劇場前で主人公がMJに追いすがっているときの背景にかなりのピンボケで。 調べてみたらやはり香港の会社だった。 以前香港で立ち寄っているが、バンコクでも見掛けたような... « ワールドダウンタウン(8/11) | トップ | キルスティン・ダンスト (... »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 「の」 (えび吉) 2004-08-12 10:22:29 こないだ初めて香港に行ったのですが、「優の良品」の看板よく見ました。「の」という文字は、香港で市民権を得ているような感じです。香港素人なので、底の浅~~い意見です。すいません。とにかく、目にしたのはいろんな商品名のあちこちに散りばめられていた、「の」。そういえば、タイと香港って、衣料品ブランドもかなりかぶっていますよね。ジョルダーノとか。 返信する こんな記事にコメントが (B級管理人) 2004-08-12 12:21:34 おぉ、こんな記事にコメントが付くとは!えび吉さんは旅行がお好きな方だとはお見受けしておりましたが、香港にも行かれていたのですね。私は香港には一度しか行ったことがないのでB級にすら達していませんがとりあえず語りますと、日本文化の好きなハーリーズ?(うろ覚え)が多そうな香港や台湾ではデザインの一部としてのひらがな、カタカナを目にするのはもう当たり前なのかも?衣料品に関しては香港ブランドのタイ進出が著しいようですね。BKK東急にいくつも入っています。というか、私は映画の中のどうでもいいシーンに気を取られるたちなので、いいシーンを見逃したり忘れたりしますな...済みません > キルスティン 返信する へへ (えび吉) 2004-08-12 13:38:50 blog界のニッチにこそりと生息しております。ここ数年、何の巡り合わせか、アジア方面に行くことが増えました。生まれてこのかた、未踏の地だったんだけどなぁ・・。なんだか不思議だけど、これも縁ですね。楽しいですね、アジア。もうちょっと早くから行っとけばよかった。 返信する (-c_,-。) (B級管理人) 2004-08-13 00:07:09 私もそう思います<もうちょっと早くから行っとけばよかった私は学生の頃はアメリカ志向でした。日本を含めアジアの文化(食事とか芸能とかかなり広義)を馬鹿にしてたしね。まぁ今でもその頃のアジアはつまらなかったような気がするけど(wそれが、何の因果か今はすっかり立場逆転です。この辺りはネタが枯れたらぼちぼち記事にしたいですね。 返信する 私も (えび吉) 2004-08-13 08:28:33 私も、学生時代はビバ・アメリカでした。しかも西海岸側(なんでNY側じゃなかったんでしょう、これまた悔やまれる)。ヨーロッパは古くさ~、ばばくさ~と思ってました。そして、アジアは考えたこともなかった。ほんとほんと、「何の因果か」ですね。でも、そういう縁には流しそうめんのごとく流されてみたい主義なので、この縁、当分続きそうです。 返信する そうめんライフ (B級管理人) 2004-08-15 00:50:00 ははは、でも「そういう縁には」というのが大切ですよね。流しそうめん全開でいるわけにもいかないし。私は西海岸と東海岸を余り意識したことがないですね。行きたいときに行きたいところへと言う流しそうめん旅行だったからか、西海岸に二回、東海岸に一回行っています。ちなみに最後は96年の西海岸で、これ以降はアジアどっぷり。今日はヨドバシカメラでhttp://www.universalmusicworld.jp/the70s/the70s.htmlhttp://www.300hits.com/top.htmが目に入ってしまいました。前者はまだしも、後者の最後は80年代に入るのでかなりやばかった(何が?)ですねぇ。 返信する 規約違反等の連絡
とにかく、目にしたのはいろんな商品名のあちこちに散りばめられていた、「の」。
そういえば、タイと香港って、衣料品ブランドもかなりかぶっていますよね。ジョルダーノとか。
えび吉さんは旅行がお好きな方だとはお見受けしておりましたが、香港にも行かれていたのですね。
私は香港には一度しか行ったことがないのでB級にすら達していませんがとりあえず語りますと、日本文化の好きなハーリーズ?(うろ覚え)が多そうな香港や台湾ではデザインの一部としてのひらがな、カタカナを目にするのはもう当たり前なのかも?
衣料品に関しては香港ブランドのタイ進出が著しいようですね。BKK東急にいくつも入っています。
というか、私は映画の中のどうでもいいシーンに気を取られるたちなので、いいシーンを見逃したり忘れたりしますな...済みません > キルスティン
ここ数年、何の巡り合わせか、アジア方面に行くことが増えました。生まれてこのかた、未踏の地だったんだけどなぁ・・。なんだか不思議だけど、これも縁ですね。
楽しいですね、アジア。もうちょっと早くから行っとけばよかった。
私は学生の頃はアメリカ志向でした。日本を含めアジアの文化(食事とか芸能とかかなり広義)を馬鹿にしてたしね。まぁ今でもその頃のアジアはつまらなかったような気がするけど(w
それが、何の因果か今はすっかり立場逆転です。
この辺りはネタが枯れたらぼちぼち記事にしたいですね。
ほんとほんと、「何の因果か」ですね。でも、そういう縁には流しそうめんのごとく流されてみたい主義なので、この縁、当分続きそうです。
私は西海岸と東海岸を余り意識したことがないですね。行きたいときに行きたいところへと言う流しそうめん旅行だったからか、西海岸に二回、東海岸に一回行っています。ちなみに最後は96年の西海岸で、これ以降はアジアどっぷり。
今日はヨドバシカメラで
http://www.universalmusicworld.jp/the70s/the70s.html
http://www.300hits.com/top.htm
が目に入ってしまいました。
前者はまだしも、後者の最後は80年代に入るのでかなりやばかった(何が?)ですねぇ。