goo blog サービス終了のお知らせ 

B級LogBook-g

◆B級を楽しむ◆A級になれそうにないB級なB-Log(でも飲み食いではA級を目指します)

【プーケット】2004年12月26日の記録その3

2005-01-01 19:42:27 | プーケットライフ
大晦日の昨夜は食事を終えると真っ直ぐにホテルの自室に戻った。バンコクでの年越しを賑やかな場所で迎える気にもなれないからだ。
時刻は現地時間で21時50分、日本時間では23時50分なのでNHKで行く年来る年を観た。何年ぶりに見るのか見当すらつかないが、何となくほっとした。例年はタイの地上波各局も派手な年越し番組を放映するのだが、今回は被災者救援のための番組となっていた。

12月26日の記録その1
12月26日の記録その2

-----ここから記録その3-----
TG209便に乗った観光客というのは相当に少なかったのだろうか(実際、白人の家族連れは何組もいた)。
ターンテーブルで自分の荷物を待つ間に、巨大なケースが続々と流れてくる。それらにはCNN(米)、NTV(日)、TV5(仏)などのマスコミの社名のステッカーがべたべたと貼ってある。取材クルーは3人で1チームが多いらしく、重そうなケースを手際よくカートに乗せ替えていく。この段階での私には「あれ、こぞって取り上げるほどの被害なのかな?」程度の認識しかない。

自分の荷物をピックアップし到着ロビーの一角にあるタクシーカウンタに向かうと、複数あるタクシー会社のいずれのカウンタにも係員がいない。
数分待ってみたものの現れる気配が微塵も感じられないので到着ロビー外に出てみると、空港から動けない到着客でごった返していた。タクシーの運行が停止しているようだ。津波による被害を逃れたいわゆる高級ホテルの宿泊客あるいはツアー客には送迎車が来ている(当然前述のマスコミにも)が、私のような個人旅行者は身動きが取れない状態になっている。

ダイブショップに電話すると「空港の駐車場内にもタクシーカウンタがあるはずだ」とのことだったのでそこに向かうも、やはり係員がいない。今だからあのときを振り返って書けるのだが、この電話も一発で通じたので、こういったことが津波被害を楽観視させる一因となる。

そんな中、駐車場の片隅で客を引いているソンテウ(乗り合いタクシー、今回のは特別にボロかった)の運転手が目に入る。既に5人の客と成約してそろそろ出ようかというところだった。彼の言い値はパトンまで600バーツ、本来ならカムリクラスのタクシーでパトンに行っても550バーツだ。しかし背に腹は変えられないため彼の言い値でOKとし、ソンテウはプーケットタウン経由でパトンへ向かうことになった。
しかも彼は道中に「本当にパトンまで行くのか?」とか「ホテルはどこだ?」とか何度も聞いてくる。見た目もちゃらちゃらしている(今時の若者というだけだが:w)し鬱陶しい奴だなと思ったが、最終的には彼の気遣いで少しは助かることになる。

バンコクから本年もよろしくお願いいたします

2005-01-01 13:34:45 | バンコクライフ
スマトラ沖地震の被害をプーケットで目の当たりにして、おめでとうございますとも書きづらい心理状態ですなぁ。
清水寺?が発表した昨年の一年を表す文字は「災」だったと思うのですが、その後の数日でこの言葉から更なる追い討ちを掛けられるとはゆめにも思ってもいませんでした(皆さんそうでしょうけど)。
-----
昨年7月からブログを始めて多くの方々と知り合うことができました。皆様とはなかなかお目に掛かれる機会も持てずに今日に至っておりますが、今回のスマトラ沖地震関係ではお気遣いいただくコメントをお寄せいただき、大変ありがたく思っております。

本年もよろしくお願いいたします。

12/30にバンコク入りしました

2005-01-01 13:29:59 | プーケットライフ
ご心配をお掛けいたしましたが、12/30の夕方プーケットからバンコクに入りました。TG8783便という聞いたことのない便でしたが、臨時便かもしれません。

ダイビングはこの日辺りから再開されそうな気配です。私の滞在した期間には外洋に視察に出るのが精一杯の状況でしたので、今回は一本も潜っていません。
パトンが落ち着きを取り戻すであろう来年2月辺りに潜れたらいいなとは思っています。

この日のプーケット空港は昨日よりは落ち着いていました。もしかすると12/29は飛行機に乗ることのできそうな負傷者を島外に出したのかもしれません。
また支援団体や支援物資を乗せた便が続々到着していることもあり、駐機エリアにはかつてないほどの数の航空機がとまっていました(含む軍用機)。