goo blog サービス終了のお知らせ 

B級LogBook-g

◆B級を楽しむ◆A級になれそうにないB級なB-Log(でも飲み食いではA級を目指します)

9/19の飲み会記:世界の山ちゃん・西武新宿店にて

2004-09-23 14:43:44 | 飲み食い記
バンコクで遊学中の知人が一時帰国したので、9/19に彼と澤チャオ管理人氏の計三名で世界の山ちゃん西武新宿店に行きました。

前回ここに来たのは二ヶ月前の7/24、久しぶりに山ちゃんの手羽先を味わうことができ大いに満足できました。スパイスがほどよく、何回食べても飽きません。しかも冷めても結構美味いのです。写真はこの日頼んだメニューの一部(IXY320にて撮影)。手前が幻の手羽先唐揚三人前、中央左がほうれん草サラダ、中央右は刺身三点盛り、奥左が地鶏コロッケ、奥右が味噌カツ。

この三人で飲むのは久しぶりでしたが、どうも私以外の二名はお疲れ気味のようで、正直言って盛り上がりには欠けました。7/24のように盛り上がりたかった私としては、今更ながら不満です(w

8/31の夕食 in プーケット

2004-09-21 00:04:45 | 飲み食い記
夕食はショップのスタッフ他2名(男2)とダイブ客2名(男2)の計4名で行くことにしました。プーケット滞在最終夜と言うこともあり、やや遠いけれど美味しいと言うタイレストランに決定。
向かったのはパトンの何とかグルアイ(何とかは失念:汗)。連日夕食を摂ったソイバングラから徒歩で行くのはきついとのことなので、車で向かいます。

店はオープンエアで、タイによくあるスタイルです。火曜日だと言うのにタイ人客で混み合っていました。給料日だからかな(ダイブショップのスタッフ談)。

手前が牡蠣のオムレツ、奥がヤムプラードゥク(なまずのヤム)(IXY320にて撮影)。
他には焼き牡蠣やトムヤムクン(海老のトムヤム)などを食べました。生牡蠣は日本で食べることにして、ここは安全優先で焼きます(w

----------
スタッフの方たちが選んだだけあって、頼んだ料理はとても美味しかったです。オムレツや焼き牡蠣の具合からすると火の加減が上手いように思えました。やはりタイ料理はタイ人客で混み合っている店で食べるに限りますね、大抵の場合うるさいですけど。この店ならプーパッポンカレーを頼んでも大丈夫かもしれませんな。

【お代】ご馳走になったので不明。1500バーツ前後かな。今回は1円=0.373バーツで換算しています(両替実績に基づく体感的加重平均)。

きびきびした従業員にも好感が持てましたし、次回もまた来ようと思います。

8/31の朝食 in プーケット

2004-09-18 01:35:32 | 飲み食い記
8/298/30に引き続き、今日もサンドインで朝食を摂り(撮り)ました。今日は趣向を変えて豚入りお粥セット(IXY320にて撮影)。実際はこれに8/30と同じフルーツプレートが付きます(後から持ってきました)。

特に当たり障りのない味ですが、豚肉が単にひき肉の状態で入っていたのには納得できません。やはりここは団子(つみれ)にしてもらわないと。卵も入っていないし、ちょっと割高に感じました。

【お代】145バーツ(約389円)。今回は1円=0.373バーツで換算しています(両替実績に基づく体感的加重平均)。


9/15の飲み会記

2004-09-16 23:11:05 | 飲み食い記
7/29以来久しぶりに職場の先輩と飲みに行ってきました。
昨日は日没後にグンと気温が下がったので、中生を一杯飲んだあとは焼酎のウーロン割り、ホッピーは飲みませんでした。次回は飲もう。

今日のつまみは枝豆、厚揚げ豆腐と野菜の煮物、豚の味噌漬け焼き、牛レバー刺し、焼き秋刀魚、豚しょうが焼き、生野菜サラダです。タラバガニは、この日常連の方が店主ご夫妻に持ってこられたものを振舞っていただきました。これも美味しかったのですが、この日の絶品は牛レバー刺し。新鮮なため甘くて軟らかく、舌の上で溶けました。
デザートに看板娘?の焼いたケーキまでいただいて大満足。

画像は焼きタラバガニ(中央)、豚の味噌漬け焼き(下)、牛レバー刺し(右上)、先輩の取り皿(左上)(N504iSにて撮影)。

----------
来週は飲み会が何と3回もあります。好きで参加する飲み会ばかりなのでいいんだけれど、夏休みが明けたばかりの自分の財布にはちょっと厳しいな...(^^;;;

8/30の夕食 in プーケット(SAVOY/パトンビーチ)

2004-09-16 14:11:27 | 飲み食い記
夕食はショップのスタッフ2名(男女各1)とダイブ客2名(男2)の計4名で行くことにしました。前日ダイビングと夕食を共にした女の子(A嬢)がちょうど店に立ち寄ったのですが、この日の深夜便で帰国するのにシーフードを食べていないと言うことなので、A嬢と一緒にシーフードを食べに行くことにしました。
シーフードを食べていないとはさすがインド派のA嬢です(意味不明)。

向かったのはパトンビーチのSAVOY(サヴォイ)。店の前は何度も通ったことがありますが、食事をするのがこの日が初めて。店頭やその脇の生簀の中から選んだ海鮮を指定の方法で調理してくれます。こうしなくても普通のメニューから選ぶこともできます。ローシーズンだと言うのに広い店内はほぼ満席でした。

【画像中央】伊勢海老のグラタン。一週間に亘るA嬢のプーケット滞在が無事に終わったことを祝して。できたてだし、とても美味でした(IXY320にて撮影)。

【画像右下】プーパッポンカリー(渡り蟹の蟹玉カレー)。カレー風味の弱いあっさり系でがっかり(IXY320にて撮影)。8/28に別の店で食べたもの(記事なし)もそうでしたが、この地方の味付けがこうなのかなぁ。


一人では行きづらいタイプの店ですので、人数が揃えばまた行きたいと思います(プーパッポンカレーはなしで:w)。

【お代】それなりに飲んだ飲み物代込みで5人で3500バーツ前後(うろ覚え)。今回は1円=0.373バーツで換算しています(両替実績に基づく体感的加重平均)。

8/30の朝食 in プーケット

2004-09-14 00:27:33 | 飲み食い記
昨日のラスクが今一だったのですが、パンをクロワッサンに変えて今日もサンドインで朝食を摂り(撮り)ました(IXY320にて撮影)。

出てきたのは頼んだセットではなく、グレードが1つか2つ高い145バーツのセット。「これではなく、クロワッサンのセットを頼んだ」と言ったところ、「今日はまだクロワッサンが焼きあがっていないのでその代わりです」とのこと。朝から得しましたが、さすがにこれだけのパンの盛り合わせは完食できませんでした (´・ω・`)ショボーン

なおパンの盛り合わせの中に小さめのクロワッサン(一口サイズ)が含まれていますが、朝食メニューの写真では大きなクロワッサン2個になっています。

【お代】95バーツ(約255円)。本来は145バーツ。今回は1円=0.373バーツで換算しています(両替実績に基づく体感的加重平均)。

8/29の夕食 in プーケット

2004-09-13 12:20:15 | 飲み食い記
前半は船酔いに苦しめられつつもこの日のダイビングを無事に終え、パトンに帰り着きました。
夕食はショップのスタッフ2名(男女各1)とダイブ客3名(男2女1)の計5名で行くことにしましたが、この日は特にダイブ客がボート飯(昼食)を満足に食べられなかったと言うこともあり、肉を食べに行くことにしました。

向かったのは○○○○(隠しているわけではなく失念しました。思い出すまでお待ちください:大汗)。私は前回食べ損ねたシャトーブリオンのステーキに即決しましたが、結局全員がシャトーブリオンに。

まずはステーキとセットのサラダと芋料理が登場です。芋料理はフレンチフライとフライドポテトですが、オーダー時には紛らわしく感じます。大蒜好きの私としてはフライドポテトに軍配を上げたいけれど、結構油っぽいかな。


で、シャトーブリオン登場。
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゜ω゜)ノヨォ━━━!!!!
(画像は3人前、IXY320にて撮影)

「どうして2名様以上からのオーダーなんだろう?」「どうしてこんな形で出てくるんだろう?」と思ったのですが、ヒレ肉の中でも骨に接する部分だけ指す(=得られる量が少ない)からのように思います<シャトーブリオン
シャトーブリオンの詳細はここの■Short Loinの文末をご参照ください。

女性陣が残さないかなと淡い期待を抱くも全員完食、ごちそうさまでした (^^)

【お代】シャトーブリオンステーキはおそらく370バーツ(約992円)。飲み物飲み物1人1本込みで5人で2200バーツ(1人あたり440バーツ)でした。今回は1円=0.373バーツで換算しています(両替実績に基づく体感的加重平均)。

----------
ちなみにこの店の看板には日本語の呼び込み文句が書いてありますが、安田大サーカスHIRO vs タイ国際航空の記事およびコメントは足元にも及ばない素晴らしいものです。

って、その大事な画像を撮り忘れました、ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!

デジカメの神に見放された一日でした...(デジカメの神に責任転嫁)

8/29の朝食 in プーケット

2004-09-13 01:59:58 | 飲み食い記
昨夜からプーケットはパトンビーチに宿泊しています。シンガポール絵日記さんの7月17日 朝食で拝見した焼きたてパンが美味しそうだったので、サンドインでこの日の朝食を摂り(撮り)ました(IXY320にて撮影)。

焼きたてパンのはずなのに、真ん中から開いたパンを何故か更に焼いています。もしかして前日に焼いたパンかな?(w
おかげでラスクのような歯ごたえ。ピックアップまでの20分間で食すにはちょっときついパンでした。シンガポール絵日記さんが召し上がられたものと同じ状態のパンを食べてみたいですね。

【お代】95バーツ(約255円)。今回は1円=0.373バーツで換算しています(両替実績に基づく体感的加重平均)。

TG677便Cクラス機内食(8月、夕食)

2004-09-07 01:24:45 | 飲み食い記
まず温かいおつまみ。がんもどき?(三角形)としし唐巻き(牛蒡巻きのしし唐版)。がんもどきの方はやや油がきつい。

次にメイン(IXY320にて撮影)。うなぎの蒲焼に惹かれて松花堂弁当に。しかしこれにすると前菜が出てこないことが判明して、マジで激しく意気消沈。前菜も一緒に盛られていると言うことだろうが、損した感は否めない。しかも味噌汁が非常に濃く、これほど身体に悪そうな味噌汁はいまだかつて飲んだことがない。これによりメインが台無しになっているといっても過言ではないだろう。

最後はデザートのチーズムースと紅茶。これが一番まともだった。

メニューによると今年の2,5,8,11月が同じメニューらしい。

8/22の徹夜明け飲み会記(2/2)

2004-08-25 23:15:49 | 飲み食い記
日曜の夜と言うこともあり、23時を過ぎるとお客さんもぐっと減りました。同行者一名とカウンター席で飲んでいたのですが、この辺りからオーナーご夫妻(お二方とも厨房に入っておられます)と話す時間ができました。出張で関東から来ていると話したら「百年の孤独」に「魔王」と今となってはすっかり高価な焼酎を振る舞ってくださいました。更には百年の孤独と魔王のブレンドを樫?樽(確か樫のはず)に詰めたものまでご馳走になりましたが、これはウイスキーのような芳醇かつ甘美な香りに痺れます。ドレモ( ゜Д゜)ウマー

その後、オーナーがご自身用に作っておられると言う松葉酒(N504iSにて撮影)を数杯いただきました。これは島美人や木挽と言った割とポピュラーな芋焼酎のブレンドに松の葉と樹皮を漬け込んでいるものだそうで、色は琥珀色、味は薬用酒と言った感じです。早い話が松脂酒???(汗
期待効果は前立腺肥大対策だそうですが、そのままだとかなり飲みにくいと言うことで、ざくろ果汁を加えているとのこと。それでも正直グビッとは行けないなぁ。

同夜放映したアテネ五輪女子マラソンを観ながら楽しく飲んでいましたが気が付いたら26時。「松葉酒を飲めば悪酔いしないから」とのオーナーの言葉を背に帰路に着きました。
翌日午前、同行者は仕事がほとんど手に着かなかったことをオーナーはご存知ありません (^^)

8/22の徹夜明け飲み会記(1/2)

2004-08-24 16:44:17 | 飲み食い記
8/21土曜13時から8/22日曜20時まで30時間ぶっ続けで勤務しましたが、勤務後一旦ホテルに戻り、シャワーを浴びてから飲みに行きました。8/20にお世話になった店は日曜休業のため、同行者(今回は一名)と新規開拓してみました。

初めての店で緊張しつつ、メニューを見て鶏唐揚げ、豆腐ステーキ、串焼き盛り合わせ、つがるサラダの四品をオーダー。

鶏唐揚げは普通だったものの熱々の鉄板でサーブされる豆腐ステーキにはとろろ(イモ)が掛かっていて非常に美味(画像なし)。柔らかいもの同士の組み合わせでどうなるかと思いましたが、おそらく豆腐が木綿だったせいか焼いたとろろのふわふわ感が引き立っていました。これは8/20に食べた蕎麦と並んで必須メニューになりそうです ( ゜Д゜)ウマー

串焼き盛り合わせは普通でしたが、その量に吃驚。

最後に出てきたのがつがるサラダ(N504iSにて撮影)。揚げ素麺がトッピングしてある単なる野菜サラダに見えますが、山盛りの野菜の下に茹で素麺が潜んでいます。早い話がサラダうどん系、そうならそうと書いて下され!
張り切って食べる気でいたのにこの四品でお腹一杯になってしまいました ( ゜Д゜)ウマー

8/20の飲み会記:蕎麦ときびなごと私(2/2)

2004-08-22 02:10:15 | 飲み食い記
続いて地鶏。自分の経験上は地鶏刺しの厚さは4mm前後の場合が多いと思うが、この日は凍らせたものをかなり薄く切ってあった(1mmか)。鹿肉は臭みを消すためにこのようにして食すが、地鶏刺しでは初めての経験であった。肉の色合いもよかったが、一度に何切れも食べるため野獣どもの手に掛かっては瞬殺だ。食べ尽くすまでの時間の短いこと(N504iSにて撮影)。

でも今考えると盛り蕎麦が一番美味かった気がする。かつおの香りに陶酔できる蕎麦つゆは今まで味わったことがない。蕎麦を食べるためにこの店に行こうかと思う。

----------
この後はスナックで26時までハッスル、ハッスルしたらしい。

なお、お酒は一軒目も二軒目も島美人。一軒目は生中三杯飲んでから。

8/20の飲み会記:蕎麦ときびなごと私(1/2)

2004-08-21 18:30:24 | 飲み食い記
木曜から出張しているが、予想に反し昨夜は時間が取れたので、21時から出張者六人で飲みに行った。半年ぶりに行く店でこの日が三回目、23時ラストオーダーとのことなのでお任せでお願いした。
お任せのメニューは
かぼちゃの煮物(突き出し)、刺し身五点盛り、イサキ塩焼き、きびなご揚げ、肉じゃが、盛り蕎麦、おにぎり、漬物盛り合わせ
であった。ちょっと物足りなかったので、ステーキと地鶏刺しを追加して一人4000円。どれも美味しかったが、とりあえず画像のある二点を紹介。

まずはきびなご。新鮮なきびなごは酢味噌で食べるのだが、前日にその食べ方で食べたので別の食べ方がいいと言うわがままな奴がいたので敢えて揚げて頂いた。揚げたてだし、十分美味しかった。手前がイサキ塩焼き、後ろがきびなご揚げ(N504iSにて撮影)。

石庫門の大陸風焼き餃子

2004-08-08 02:24:46 | 飲み食い記
石庫門冷やしタンタン麺と共に大陸風焼き餃子(←名称を微妙に間違っている悪寒)も食しました。こちらもグラスと比較していただくと分かりますが、餃子一つ一つが結構大きいです(IXY320にて撮影)。

皮の焼いた部分はパリッと、焼いてない部分は結構モチモチしています。自分にとっては結構新しい食感、いい感じです。しかも具はジューシー。
でもこのジューシーさはやや曲者かも。一口目をガブッと行くと中からスープが勢いよく出てきて零れます。おめかしして出かける方は要注意ですな。

ジューシー対策を身に付けて、サイドオーダーで毎回食べたい一品です。大蒜たっぷりで、夏バテにもいいでしょう。
( ゜Д゜)ウマー


石庫門の冷やしタンタン麺(2/2)

2004-08-08 02:21:21 | 飲み食い記
韃靼麺にしたせいかコシがある上につるっと食べられるので、ゆっくり食べようと思っていたのにあっという間に完食してしまいました。見た目ほど油っぽくも辛くもなかったです。辛さの調整は山椒でしてくださいとのことでしたので、山椒用超小さじで五杯ほど入れていただきました。

夏季限定メーヌー(←タイ語)とのことですが、もう一度食べたい一品でした!
( ゜Д゜)ウマー