春が近付いていたと思っていましたのに、
いきなり今日は冬に逆戻りのような寒さです。
日本海側では、雪
が
降っているとか。
本当に大変だと思います。
我が家の近くの桜並木の枝には
ぽつりぽつりと
蕾が見え始め
春を予感しているのですが。
でも、東京も
3月は意外と雪
が降るのですよね。
何年か前にもありました。
会社のお花見の予定日当日に
なんと、雪
取引先の方々もいるので
絶対に中止すべき…の筈が
「雪見て、花見て、こんな経験滅多に出来ない」
と、トンでもない事を言う輩がおりまして
雪の中で、凍えながら宴会をした記憶がございます
キャップをはずすだけで
熱燗ができるお酒が
最後までカイロ代わり。
でも、翌日やはり風邪をひきましたが
我が家も先月来のトラブルは未だに
進展もなく…
いえ、進展は一応しているのでしょう。
我が家は、あちこち頭を下げております。
何となく、どよよ~ん
気分を盛上げるため…??ではないのですが
母に持ち去られた
カンツォーネのCDを取り戻しまして
ずっとかけとおしています
今日のタイトルの「ラ・ノビア」は
かつてペギー葉山さんの名唱で
耳に残っている人も多いと思います。
この曲は、イタリアのカンツォーネの名歌手
トニー・ダララさんが歌われました。
布施明さんも、テレビの歌番組で何度も
唄われています。
確か、かなり前から
布施さんは、トニー・ダララさんのファンだとか
何かの番組で、少年のようにトニー・ダララさんのことを
熱心に語られる姿を見た記憶があります
私の手元に、かなり古い(きっともう廃盤になったのでしょう)
ダララさんのベスト集のCDがあります。
なんと、それには日本語で唄われた
布施さんの 「恋」 が
収録されているのです。
「恋」は、作曲者平尾昌晃さんのカバーとも
考えられなくはないのですが、
実際にダララさんに逢ったことがある
布施さんの事も関係しているのではないでしょうか。
このCDには、トニー・ダララさんの「ラ・ノビア」と「アルディラ」の他にも
ヒロシさんのバックで流れておなじみになった
「ガラスの部屋」や、メジャーなカンツォーネが沢山収録されています


いきなり今日は冬に逆戻りのような寒さです。
日本海側では、雪

降っているとか。
本当に大変だと思います。
我が家の近くの桜並木の枝には
ぽつりぽつりと
蕾が見え始め
春を予感しているのですが。
でも、東京も
3月は意外と雪

何年か前にもありました。
会社のお花見の予定日当日に
なんと、雪

取引先の方々もいるので
絶対に中止すべき…の筈が
「雪見て、花見て、こんな経験滅多に出来ない」
と、トンでもない事を言う輩がおりまして

雪の中で、凍えながら宴会をした記憶がございます

キャップをはずすだけで
熱燗ができるお酒が
最後までカイロ代わり。
でも、翌日やはり風邪をひきましたが

我が家も先月来のトラブルは未だに
進展もなく…
いえ、進展は一応しているのでしょう。
我が家は、あちこち頭を下げております。
何となく、どよよ~ん

気分を盛上げるため…??ではないのですが
母に持ち去られた
カンツォーネのCDを取り戻しまして
ずっとかけとおしています

今日のタイトルの「ラ・ノビア」は
かつてペギー葉山さんの名唱で
耳に残っている人も多いと思います。
この曲は、イタリアのカンツォーネの名歌手
トニー・ダララさんが歌われました。
布施明さんも、テレビの歌番組で何度も
唄われています。
確か、かなり前から
布施さんは、トニー・ダララさんのファンだとか

何かの番組で、少年のようにトニー・ダララさんのことを
熱心に語られる姿を見た記憶があります

私の手元に、かなり古い(きっともう廃盤になったのでしょう)
ダララさんのベスト集のCDがあります。
なんと、それには日本語で唄われた
布施さんの 「恋」 が
収録されているのです。
「恋」は、作曲者平尾昌晃さんのカバーとも
考えられなくはないのですが、
実際にダララさんに逢ったことがある
布施さんの事も関係しているのではないでしょうか。
![]() | ボーノ!イタリアオムニバス, ペピーノ・ガリアルディ, ドメニコ・モドゥーニョ, ルイーザ&ガブリエラ, ミーナ, トニー・ダララキングレコードこのアイテムの詳細を見る |
このCDには、トニー・ダララさんの「ラ・ノビア」と「アルディラ」の他にも
ヒロシさんのバックで流れておなじみになった
「ガラスの部屋」や、メジャーなカンツォーネが沢山収録されています


