憧憬、大艦巨砲主義w

盆栽RF900R 営農機セロー250 奥様号レブル250

もうすぐ、春。

2006-03-23 21:51:56 | バイク四方山
人が複数存在するだけで、ルールが、ある。
この、小さな家の中でも、かみさんと2人の生活だけでもルールだらけだ。

交通ルール。
自由と対極であるはずのルールが「自由を活かすために存在する」なんて詭弁を論拠に一人歩きしているように思えてならない。
ルールは、多数のステークホルダーが存在する路上なら必ず必要なのだと思う。
思うが、である。

ところで、私は、法理論について、アカデミックな知識は全く持ち合わせていない。大きく穿った、外れてる見解だと思うので、一家言ある方は、別のページへどうぞ、ご移動を。

そもそも、路上における「ルールの依拠」とは何だろう。
他者の人命と財産の安全だと思う。その次位以降に効率とか、経済性とか、趣向とか云々が続く。
え?この「次位以降」に該当するもんって、「オレの勝手」じゃねぇの?
ゆっくり走ろうが爆走しようが、シートベルト義務や、メット着用義務なんかは、自己責任じゃねぇの?
「チャイルドシートの使用は義務化することによって、乳幼児の死亡率が下がる」そりゃそうだが、何で義務化が必要なのよ?自分の家族を守る責任が自分にあるのは、当たり前じゃん。
もちろん、「他者の人命と財産の安全」について大きな責任負っているのが前提だけどね。

何で、こんなハタ迷惑な、極論、ここで言わなきゃならないのか。不信感があるからだ。

なぜか、交通安全協会や、免許センターの職員は警察OBばかり。しかも、オレより高給取りばかりだ。コイツラが、オレより働いていることは、断じて、ない。

やたらに多い交通標識。設置(作成)業者は、警官OBの在籍する会社が絡むことが多い。駐車違反の民間委託だって、警官OBだらけの会社が潤う筋書きだ。
行政(警察)側が許認可権を含めて一切を「ご指導」するのだから。

取り締まりも、「目標管理」と言うノルマがあるのは衆知の事実。反則金は国庫に入るが、使い道は、実は、国会予算委員会で決めたりしない。交通行政側(この場合は総務省)で好きなように使い放題の仕組みだ。
交通行政は警官共にクイモノにされていると思えてならないのだ。

おカネの扱いが透明にされているようには思えないし、アマクダリのクソッタレ共に税金が使われているのは、ムカついてしょうがない。

監査法人によって内容が明瞭に、明らかにされなければならないのは、交通行政だと思う。

もうスグ、「春のセール」が始まる。アチコチで店開き。不信感たっぷりの取引相手に高額な支払いが発生しませぬよう。皆様も。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする