
The Trick to Life(2007)/The Hoosiers
The Hoosiersは英国人2人とスウェーデン人1人の3人組ブリット・ポップ。UKラジオチャートを賑わせたシングル"Goodbye Mr A"と"Worried About Ray"は、どちらも英国ポップ好きには一度聞いたら絶対印象に残る曲でした。10月22日に英国でデビューアルバムThe Trick to Lifeを発売、めでたくUKチャートNO.1に。卓越したお笑いセンスと、ゲイに人気の近年まれに見る傑作新人バンド。
シングル曲に代表される、いやになっちゃうほどELO&スーパートランプ風ハッピーなポップセンスと、独特の高音を転がすような裏声の一度聞いたら忘れられないヴォーカル。"Goodbye Mr A"はELOの"Mr Blue Sky"です。ELOもスーパートランプも知らない人には、裏声コーラスと単純なリズムにちょっとセンチなキーボード、メロディ重視で基本は明るくハッピーなって感じですか。例えるならキラキラのミラーボールに乗っかった苺の乗ったミルフィーユですかねぇ?シザー・シスターズ、MIKA、の流れを汲む80年代ノスタルジック・ポップ。でもアルバム通して聞くと、本人たちの語るように「インディ」の香りもしてきます。"Run Rubbit Run"に代表されるちょっとダークな世界、裏声のヴォーカルと美しくてちょっと暗い歌詞&メロディーは、ああThe Cureやね?"Cops And Robbers"なんてままじゃないの???声も似てます。
メンバーはヴォーカル&ギターのアーウィン・スパークス、ベースのマーティン・スカレンダール、そしてドラムのアルフォンソ・シャーランド。ベースのマーティン・スカレンダールはスウェーデン人で、以前はスウェーデン国軍の消防士として働いていたことも。ヴォーカルのアーウィンとドラムのアルフォンソは同級生で一緒にアメリカのインディアナへサッカーの奨学生として留学した仲。でもあまり運動神経良さそうには見えないんですけど??バンド名The Hoosiersはザ・フージャーズ(フージァーズ)と発音し、好きな映画「栄光への旅立ち/Hoosier(1989)」から取ったそうで、フージャーとはアメリカのインディアナ住民の愛称、映画はインディアナの小さな高校のバスケット部のお話らしい。

どおですかこれ。本気ですか?"Goodbye Mr A"PVより。
このバンドの特長はその卓越したポップセンスだけじゃあございません。お笑いセンスも卓越しています。MIKA同様ゲイの方に絶大な人気を誇るという彼ら、"Goodbye Mr A"のPVを見れば納得します。とことんバカでキッチュでマッチョ??であんたたちコメディアンですか?特にドラムのアルフォンソ(ウィリアム・テル髭の人)は変。メンバーにゲイがいるかどうかは今のところ明らかにされていないようですが(追記:podcastでドラムのアルフォンソは「僕はゲイ」とコメントしていました)・・・しかし彼らのPV、"The Hoosiers Larking About"(そもそもPVなのかこれは?)を見ると、全裸でバカ披露してます・・・ちなみにシングル"Worried About Ray"のオリジナルタイトルは"Worried About Gay"だったって・・・彼らはyoutubeの自己ページで10秒コント10本以上を披露し、さらにお笑い日記風podcastも配信。とことんお笑い系バンドです。また、Rayというおにぎり頭のアニメキャラクターを持っていて、アニメ版PVにも力を入れています。このアニメも脱力系。
youtubeはこちら。
myspaceはこちら。
<Goodbye Mr A>スーパーヒーローは俺たちだ!とMr Aを抹殺計画を実行するメンバーたち。(見れない場合は上記youtubeかMyspaceで)
<Worried About Ray>レイはフィギュア制作に熱中するオタク。メンバーはそんなレイを心配するのだが・・・(見れない場合は上記youtubeかMyspaceで)
<The Hoosiers Larking About>ちょっと変です・・・
こちら。
ファッションセンスも驚愕のお笑い系?・・・右からベースのマーティン、ドラムのアルフォンソ、ヴォーカルのアーウィン。

<Goodbye Mr. A >歌詞和訳です。
The Hoosiers - Goodbye Mr. A
There's a hole in your logic
You who know all the answers
You can sigh and say magic
And expect me to buy it
あんたの理論には穴がある
全ての答えを知り
ため息をつき、魔法の言葉を語る
そしてそれを僕たちに買わせようって魂胆
And Goodbye Mr A
You promised you would love us
But you knew too much
Goodbye Mr A
You had all the answers
But no human touch
If life is subtraction
Your number is up
Your love is a fraction
It's not any more
さよならミスターA
僕たちを愛してくれるはずだったね
だけどあんたは知りすぎた男
さよならミスターA
何でも答えを用意してるけど
人間らしさがないんだよ
もし人生が引き算なら
あんたの数は増えてるね
もしあんたの愛が分数なら
もう残ってないよ
Oh-Oh-Oh-Oh
(Oh-Oh-Oh-Oh)
(Oh-Oh-Oh-Oh)
(Oh-Oh-Oh-Oh-Oh-Oh-Oh)
So busy showing me where i'm wrong
You forgot to switch your feelings on
Oh-Oh-Oh
So so superior, ard you not
You love a little bit but you forgot
僕の間違いを指摘するのに忙しくて
感情をオンにするのを忘れてますよ
とても優秀で偉い人、でも本当は違う
ほんの少しの愛だって忘れて
Goodby Mr A
You promised you would love us
But you knew too much
Goodbye Mr A
You had all the answers
But no human touch
If life is subtraction
Your number is up
Your love is a fraction
It's not any more
さよならミスターA
僕たちを愛してくれるはずだったね
だけどあんたは知りすぎた男
さよならミスターA
何でも答えを用意してるけど
人間らしさがないんだよ
もし人生が引き算なら
あんたの数は増えてるね
もしあんたの愛が分数なら
もう残ってないよ
Oh-Oh-Oh-Oh
(Oh-Oh-Oh-Oh)
(Oh-Oh-Oh-Oh)
(Oh-Oh-Oh-Oh-Oh-Oh-Oh)
(Goodbye Mr A)
(Goodbye Mr A)
Goodbye Mr A
The world was full of wonder till you opened my eyes
さよならミスターA
世界は不思議に満ちていた
あんたが僕を目覚めさせるまでは
Goodbye Mr A
(Goodbye Mr A)
Wish you hadn't blown my mind and killed the suprise
さよならミスターA
僕を驚かせて感動を取り上げないで欲しい
The Hoosiersは英国人2人とスウェーデン人1人の3人組ブリット・ポップ。UKラジオチャートを賑わせたシングル"Goodbye Mr A"と"Worried About Ray"は、どちらも英国ポップ好きには一度聞いたら絶対印象に残る曲でした。10月22日に英国でデビューアルバムThe Trick to Lifeを発売、めでたくUKチャートNO.1に。卓越したお笑いセンスと、ゲイに人気の近年まれに見る傑作新人バンド。
シングル曲に代表される、いやになっちゃうほどELO&スーパートランプ風ハッピーなポップセンスと、独特の高音を転がすような裏声の一度聞いたら忘れられないヴォーカル。"Goodbye Mr A"はELOの"Mr Blue Sky"です。ELOもスーパートランプも知らない人には、裏声コーラスと単純なリズムにちょっとセンチなキーボード、メロディ重視で基本は明るくハッピーなって感じですか。例えるならキラキラのミラーボールに乗っかった苺の乗ったミルフィーユですかねぇ?シザー・シスターズ、MIKA、の流れを汲む80年代ノスタルジック・ポップ。でもアルバム通して聞くと、本人たちの語るように「インディ」の香りもしてきます。"Run Rubbit Run"に代表されるちょっとダークな世界、裏声のヴォーカルと美しくてちょっと暗い歌詞&メロディーは、ああThe Cureやね?"Cops And Robbers"なんてままじゃないの???声も似てます。
メンバーはヴォーカル&ギターのアーウィン・スパークス、ベースのマーティン・スカレンダール、そしてドラムのアルフォンソ・シャーランド。ベースのマーティン・スカレンダールはスウェーデン人で、以前はスウェーデン国軍の消防士として働いていたことも。ヴォーカルのアーウィンとドラムのアルフォンソは同級生で一緒にアメリカのインディアナへサッカーの奨学生として留学した仲。でもあまり運動神経良さそうには見えないんですけど??バンド名The Hoosiersはザ・フージャーズ(フージァーズ)と発音し、好きな映画「栄光への旅立ち/Hoosier(1989)」から取ったそうで、フージャーとはアメリカのインディアナ住民の愛称、映画はインディアナの小さな高校のバスケット部のお話らしい。

どおですかこれ。本気ですか?"Goodbye Mr A"PVより。
このバンドの特長はその卓越したポップセンスだけじゃあございません。お笑いセンスも卓越しています。MIKA同様ゲイの方に絶大な人気を誇るという彼ら、"Goodbye Mr A"のPVを見れば納得します。とことんバカでキッチュでマッチョ??であんたたちコメディアンですか?特にドラムのアルフォンソ(ウィリアム・テル髭の人)は変。メンバーにゲイがいるかどうかは今のところ明らかにされていないようですが(追記:podcastでドラムのアルフォンソは「僕はゲイ」とコメントしていました)・・・しかし彼らのPV、"The Hoosiers Larking About"(そもそもPVなのかこれは?)を見ると、全裸でバカ披露してます・・・ちなみにシングル"Worried About Ray"のオリジナルタイトルは"Worried About Gay"だったって・・・彼らはyoutubeの自己ページで10秒コント10本以上を披露し、さらにお笑い日記風podcastも配信。とことんお笑い系バンドです。また、Rayというおにぎり頭のアニメキャラクターを持っていて、アニメ版PVにも力を入れています。このアニメも脱力系。
youtubeはこちら。
myspaceはこちら。
<Goodbye Mr A>スーパーヒーローは俺たちだ!とMr Aを抹殺計画を実行するメンバーたち。(見れない場合は上記youtubeかMyspaceで)
<Worried About Ray>レイはフィギュア制作に熱中するオタク。メンバーはそんなレイを心配するのだが・・・(見れない場合は上記youtubeかMyspaceで)
<The Hoosiers Larking About>ちょっと変です・・・
こちら。
ファッションセンスも驚愕のお笑い系?・・・右からベースのマーティン、ドラムのアルフォンソ、ヴォーカルのアーウィン。

<Goodbye Mr. A >歌詞和訳です。
The Hoosiers - Goodbye Mr. A
There's a hole in your logic
You who know all the answers
You can sigh and say magic
And expect me to buy it
あんたの理論には穴がある
全ての答えを知り
ため息をつき、魔法の言葉を語る
そしてそれを僕たちに買わせようって魂胆
And Goodbye Mr A
You promised you would love us
But you knew too much
Goodbye Mr A
You had all the answers
But no human touch
If life is subtraction
Your number is up
Your love is a fraction
It's not any more
さよならミスターA
僕たちを愛してくれるはずだったね
だけどあんたは知りすぎた男
さよならミスターA
何でも答えを用意してるけど
人間らしさがないんだよ
もし人生が引き算なら
あんたの数は増えてるね
もしあんたの愛が分数なら
もう残ってないよ
Oh-Oh-Oh-Oh
(Oh-Oh-Oh-Oh)
(Oh-Oh-Oh-Oh)
(Oh-Oh-Oh-Oh-Oh-Oh-Oh)
So busy showing me where i'm wrong
You forgot to switch your feelings on
Oh-Oh-Oh
So so superior, ard you not
You love a little bit but you forgot
僕の間違いを指摘するのに忙しくて
感情をオンにするのを忘れてますよ
とても優秀で偉い人、でも本当は違う
ほんの少しの愛だって忘れて
Goodby Mr A
You promised you would love us
But you knew too much
Goodbye Mr A
You had all the answers
But no human touch
If life is subtraction
Your number is up
Your love is a fraction
It's not any more
さよならミスターA
僕たちを愛してくれるはずだったね
だけどあんたは知りすぎた男
さよならミスターA
何でも答えを用意してるけど
人間らしさがないんだよ
もし人生が引き算なら
あんたの数は増えてるね
もしあんたの愛が分数なら
もう残ってないよ
Oh-Oh-Oh-Oh
(Oh-Oh-Oh-Oh)
(Oh-Oh-Oh-Oh)
(Oh-Oh-Oh-Oh-Oh-Oh-Oh)
(Goodbye Mr A)
(Goodbye Mr A)
Goodbye Mr A
The world was full of wonder till you opened my eyes
さよならミスターA
世界は不思議に満ちていた
あんたが僕を目覚めさせるまでは
Goodbye Mr A
(Goodbye Mr A)
Wish you hadn't blown my mind and killed the suprise
さよならミスターA
僕を驚かせて感動を取り上げないで欲しい
やはり私のコピペがちがってましたかw
そうそうもうニューアルバム作成にはいってるんですよね、待ち遠しい。。。
PVも待ち遠しい。。。
でも前者のほうが、意味的にもわかりやすいし、好きかもしれない(苦笑
新作も待ち遠しい、、、。。
懐かしい記事ですね・・・!
You claim science aint magic
の歌詞、覚えが無かったので曲を聞き直してみたら
こちらの歌詞で歌ってますね!
私の参考にした歌詞はネット上の歌詞サイトからこぴぺですから
間違っているんでしょうか・・
歌詞で
You can sigh and say magic
というのと
You claim science aint magic
っていうのを
見るんですが。。^^?
テンション高いですね。
きたきた~って感じですもんねフージアーズ!
あのばからしさがたまらないです。
いや本当に貴重なお笑いバンドですよね!
ではでは。
大好きだぜ~w
Mr.Aにしろレイにしろコップスアンドロバーズにしろ
馬鹿だけど楽しく見れるから大好き!!
貴重なバンドだぜ
>変態だwいいやん~!!
変態ですか。私もそう思いましたが、さすがに
「英国変態3人組POP」と書くのは止めました(爆)
>ELOもスーパートランプも懐かしい~♪
そう、なんだかなつかしい音なんですね。
ELOもスーパートランプも知らない世代はどう思っているのでしょうか?
>3つ目の動画はエスパー伊藤(伊東?どっちじゃ?)も真っ青!
>UKはお笑いのセンスも冴えてますねw
冴えてるんだかなんだかー!
おかしいんだかコワいんだか微妙なところが変です・・・
変態だwいいやん~!!これチェックしますッ!!
今シザー・シスターズやミーカ、よく聴いてるから
ぴったり~!
冷蔵庫の一つ目小僧が特に気に入りましたよ!
ELOもスーパートランプも懐かしい~♪
3つ目の動画はエスパー伊藤(伊東?どっちじゃ?)
も真っ青!UKはお笑いのセンスも冴えてますねw
ドラゴンズが優勝したせいで残業中のPTDですぅ・・
>実際に会うとものすげぇでかかったロバート・スミスの声に確かに似てますねぇ。
似てます。体のでかさはぜーんぜん違うのですが・・・
ひょろひょろの裏声が似てる・・・
>ケツ叩きながら『カモンッ!!』って言われても・・
あの髭ドラマー、素っ裸でアレですから、かなりの大物でしょう。
あのビデオ、自分たちで嬉々としてYOUTUBEに投稿してますげど、何を狙っているんでしょうねぇ?
ゲイに大人気ってうなずけます・・・あははは
>メロディが頭の中でぐるぐるしてますがな。
日本上陸も近い?
The cure思い出しますねぇ実際に会うとものすげぇでかかったロバート・スミスの声に確かに似てますねぇ。
私ゃドラムの兄ちゃん気に入りましたわ。
ケツ叩きながら『カモンッ!!』って言われても・・うしし好きっ!!
おおっまだメロディが頭の中でぐるぐるしてますがな。
>”バカはクオリティありき”というのが持論なのですが、
>ボーカル歌うめぇ。MIKAやDARKNESS並みの裏声ですね。
ただのバカ3人組バンドではないと。
あのヴォーカルは一度聞くと忘れられません。
超裏声の転がすような音を出すんですね。
なんですか、ビブラートつうんですか?
>ダサさを極めると裏返ってかっこよくなる的なファッション・センスもグッド。
おお読みが深いですね?
あれはやっぱり意識的な「ダサさ」なのか?
メンバー3人でちゃんとキャラが決っているところが凄いですね。
ライブは想像どおりギャグ連発らしいです・・・
>「レイ・ハリーハウゼンかいっ!」ってツッコミながらPV見てたら、
あの一つ目怪獣ってなんかに出てましたよねー!
すんげ昔の映画。PVのキャラもレイ・ハリーハウゼン似らしいです。
>そういえばLEOってのもあったな。
それは知りません・・・
>こーゆーハイセンス(か?)なバンドは貴重です。
>世界の天然記念物として、みんなで大事に保護しましょう。
はい、近頃稀に見るアホなバンドです。
nbmさんが仰っているように、実力が伴ってこそ。
アホなPV作っているだけではUKチャートNO1にはなりません。
>なんだか前に観た、リンカーン大統領をゲイにしちゃったPV
なんでしょうね、このドラムの方。笑顔が怖いよー
私はボラートのサシャ・バロン・コーエンが化けているのかと思いました。
そしてこのバカやってるビデオ、かなりプレビュー数が多いのが笑えます。
>申し遅れましたが、りすまる君のご冥福をお祈りしております
ありがとうございます。。。
いいですねぇ。ポップな音も。センスも。
”バカはクオリティありき”というのが持論なのですが、ボーカル歌うめぇ。MIKAやDARKNESS並みの裏声ですね。
ダサさを極めると裏返ってかっこよくなる的なファッション・センスもグッド。
「レイ・ハリーハウゼンかいっ!」ってツッコミながらPV見てたら、ちゃんとクレジットがありましたね(笑)
ELOは大好きなバンドのひとつですが、そういえばLEOってのもあったな。
大好き大好き大好き!こーゆーハイセンス(か?)なバンドは貴重です。世界の天然記念物として、みんなで大事に保護しましょう。
笑うた。このPV(たぶん・笑)も笑うた。なんだか前に観た、リンカーン大統領をゲイにしちゃったPV(こいつも脱力系)を思い出します~。
なつかしのELOとスーパートランプ(ブレックファースト・イン・アメリカ大好きです)のメロとは、これまたツボです。
申し遅れましたが、りすまる君のご冥福をお祈りしております。ptdさん、早く元気になってね。