ニューアルバムのタイトルは
‘The origin of love’、なぜって色々なトーンで愛について歌った12曲だから。
. . . 本文を読む
待つ価値はあった。彼はPlaneta Terra Festival 2010を遊び心と色に溢れたステージで彼の色に染め、ファンで会場を埋め尽くした。彼の声は会場をダンス・ビートで踊らせ、歌詞は青春期の悩みを抱える若者たちへの啓示だ。MIKAは1千年紀のフレディ・マーキュリーなのだ。 . . . 本文を読む
ロンドン、11月10日の朝。何千人もの英国の学生達が大学授業料値上げに対するデモを行った。2012年に年間授業料を1万ユーロへ値上げするという政府の授業料値上げ法案に対してだ。ほんの2~3窓が割られ、どちらかというとお粗末な手製爆弾が火を吹くと、このストーリーはあのウォール・ストリート・ジャーナルの1面を飾るようになったんだ。 . . . 本文を読む
今日、情報は次から次へ矢継ぎ早に僕たちに与えられ、それを次から次へと消費する。けれど、それを全部本当に覚えていられる?トレンドってヒールの高さやドレスのカットのことだけじゃないんだ。トレンドはアートや文化、歴史までをも形作る感情の巨大な集合体が作り出す物なんだ。 . . . 本文を読む
KICK ASSの主題歌PV出ました。アメコミの実写版アクションコメディKICK ASSの主題歌で、RedOneプロデュースによるこの曲、ある情報では今年末に予定されているMIKAサードアルバムのファーストシングルでもあるとか . . . 本文を読む
2009年のMIKAが死んだ宇宙飛行士が迷い込んだ夢の国なら、2010年は少年時代のMIKAが妄想するカーニバルのカラフルな悪夢。巨大な骸骨人形や女性の足、不気味マント男の繰り広げるMIKAマジック・カーニバル。 . . . 本文を読む
あまりに可愛いので記事にしたくなったMIKAのインタビュー動画のご紹介。次から次へとMIKAの本音が・・・なにしろゲイ・レズビアン・バイセクシャル・トランスジェンダーのためのサイトのインタビューですから。 . . . 本文を読む
人好きのする犬みたいな裂けんばかりの大きな口と、3km先からでも分かるもじゃ頭にキラキラした目。長すぎる手足の独特のキュートな動き。自分が臭すぎて歌詞を忘れた男、MIKAたっぷり2時間のライブ。 . . . 本文を読む
個人的にちょっとゲイ関連の事件があった私ですが(大笑)、自分にまさか!そんな事が起こるとは思っても見なかった・・・そんな私にぴったりのカラフル虹色のジャケットのMIKAセカンドアルバム、The Boy Who Knew Too Much。何を知りすぎたんだお前は?! . . . 本文を読む