
今日はお客様から沢山の「わらび」を戴きました。(しかもすぐに食べれる状態で・・・超ウレシー

)
この時期、山に「わらび」や「シドケ」などを採りに行かれる方が沢山いらっしゃるでしょうけど

熊さん

には気をつけてくださいね。昔から言われる死んだ振り

は全然効果がないそうですから
「わらび」はアクがいっぱいあるので綺麗なグリーンの色を出すためには、大きな鍋に「灰」や「炭酸」などを入れて一緒に煮ると良いそうですよ(間違ってたら教えてください

)そういう手間隙をかけて食べるだけにしたものをいただけるのは有難いことですね。

私も釜石の家にいた頃、両親と一緒に山に「わらび採り」に行った事があります。足元一杯のわらび山だったので採っても採っても採り切れず持っていった袋が一杯になった事を覚えています。地元の人は来年、再来年の事を考えて小さい物は採らずに必ず残してくるんですが、町から来たような山歩きなどあまりしない人は小さいものまで残すことなく採ってしまうんですよね~

。この行為が裸山にしてしまうんですよね。川や海もたぶんそうだと思います。獲り過ぎて魚がいなくなってしまうのは

最近、マグロや蟹の話題がありました。日本人が大好きな食べ物だけにその職業に携わっている皆さんは大変だと思いますが、自然のことを考えたら食べるだけの量をとればいいのではと・・・

蟹も今より値段が10倍になるかもしれない~と言ってましたけど、そのときは食べずに我慢するしかないですね。

何かの記念日とかお祝いのときにしか食べられなくなるかも知れませんけど。


ホントに

高級食材

になってしまいます。