goo blog サービス終了のお知らせ 

Plentiful Fruits

Life is changing... always.

続・Yahoo IDを変えた

2009-09-30 22:47:20 | Working Life
その後、新IDを取得して、意気揚々とIDを通知した。

…ところが、こんな返事が。

「これはもしかしてYahoo.co.jpで取ったIDですか?」

え?他に何がありますの?

と思ったところ、なんとYahoo.comの方で取ったIDじゃないとならんそうです。ぁぅ!
外資系を舐めてました。スミマセン!!

Yahoo IDを変えた

2009-09-27 21:31:05 | Working Life
 異動先の部署ではYahoo Messengerを業務に使うらしい。
 んで、「名刺に載せるので、あなたのYahoo IDを教えてください」というメールが来た。
 はいはーい、と今使っているIDを書きそうになったところで、はたと気づいた。

 私のIDは、会社の名刺に載せるにはちょっと相応しくないIDなんだよね。。
 だって、ベースになっているのが「禁断の果実」だよ?
 うーん、さすがに名刺には載せたくない。

 しかも、Yahoo IDなんて載せちゃった日には、私が過去にYahooオークションで何を出品して、何を落札したかがバレバレになっちゃうじゃないか!!
 ダメダメダメダメ。そんなのムリ。

 というわけで、新しいIDを作ることにした。
 それにしてもMessengerって懐かしい。
 昔はよくチャットとかしたものだけど。

ワタシはサル

2009-09-16 00:32:18 | Working Life
 ここに来た頃は、自分の送別会が開催される日が来るなんて、露ほども想像したことがなかったけれど
 送別ランチとか、送別飲み会とか、オフィシャルな会じゃないところで、声をかけてもらえるのって、すごく幸せなことだと思う
 飲んで帰って、明日また引き継ぎ準備のために5:30起きって、またキツイんだけど
 がんばりますよ
 ワタシはおだてられてほいほい木に登るサルだからね

異動先オフィス見学

2009-09-08 23:54:57 | Working Life
 今日は異動先で同僚になる子とランチを食べた。
 「来月からよろしくね~」というごあいさつと、職場リサーチを兼ねて。

 ランチの後で、彼女に部署見学に連れて行ってもらった。
 そこは別会社なので、同じビル内なんだけど私のIDカードでは入れないのだ。

 そのオフィスにはだいぶ前に一瞬だけ入ったことがあったけど、今回改めてまじまじと見ると、「本当に別の会社だ!!」というのが第一印象。
 机が違う!(なんかおしゃれ!?)
 何、このどでかいTV!
 1人につきPCのモニターが2台ある!
 コーヒーの自販機がタダだ!
 リフレッシュコーナーにこじゃれたソファーがある!

 いやービックリした。同じビルなのに、こんなに違うとは。
 一応聞いてはいたけれど、ちょっとしたカルチャーショックです。

「たぶんできるはず、って思わなきゃしょうがない」

2009-09-02 23:34:49 | Working Life
 最近Perfumeがスキになりました。
 ちょっと前まで、「パフューム?パルファム?」って読み方さえ知らなくて、人に10回くらいは聞いてた気がする。
 たまたまPVを見てたらかわいくってさぁ、、思わずハマってYou Tube検索しまくっちゃった。CDまで買っちゃったし。

 今ヘビロテで聞いているのが「ワンルーム・ディスコ」です。
 高校生になったとき、そして大学生になったときに、一人暮らしの部屋に暮らし始めた日を思い出します。
 「新しい場所でうまくやっていけるかな」「たぶんできるはず、って思わなきゃしょうがない」っていう歌詞に、期待と不安の入り混じった気持ちを重ね合わせてみました。


 という前フリで、本題は「新しい場所」に行きます、って話。
 前々職から8年弱、ひたすら歩み続けた法務キャリアを離れる決意をしました。
 転職はしません。でも、気分的には転職です。
 会社の求人制度を使って、某部署の求人に応募し、採用通知を受けることができました。
 来月から別会社に出向します。
 100%外資の会社なので、日本人同士でもメールのやりとりはえーごなんだそうで。
 早速「英語でCV(履歴書)を出して」というリクエストが来て、ぎゃ!!と困ってます

 今までも何度か、このブログにもえーごコンプレックスの話は書いたことがあるよね。
 このコンプレックスを克服するには、自ら困難な環境に身を投じにゃならん、という決意もあります。
 いつかビジネス部門に行きたい、そしてどうせ行くなら30代前半のまだ若いといえるうちに、というこの会社に入ったときからの希望を叶える千載一遇のチャンスでもありました。
 仕事上もまったく畑違いの世界に行くので、最初はもう今までとは比べものにならないくらいの戸惑いがあると思う。。
 でも、自分の希望で応募して、面接も受けて、採用してもらって、自分の上司も周囲も驚かせて、進むことを決めた道だから。
 不安も少なからずあるけれど、新しい環境への期待感もいっぱいです。
 新天地でも、がんばります!!


 「たぶんできるはず、って思わなきゃしょうがない」よね。

大きな一歩へ

2009-08-26 06:45:26 | Working Life
 小さな一歩が大きな一歩になりました。
 新しい道が目の前に開けて、今まで考えてもいなかった可能性が生まれたことにすごくドキドキしてます。
 念願叶って、新しい一歩を踏み出します。
 詳細ははあと1週間後に!

小さな一歩

2009-08-11 00:43:31 | Working Life
 今日は、、ちょっと思い切ったことをしました。
 仕事のコトだし、ここに書ける内容ではまだないのだけれど。
 進むか進まざるか。進んだら一体どうなるのか。
 今日の一歩は行く先のわからない小さな一歩だけれど、その一歩を踏み出した気概は自分にとって大きな可能性を秘めた大事な一歩だったはず!
 まだまだ私にはいろんなことを試せるpowerがあるんだと、気持ちも新たに、明日もがんばろうと思います。

MBAエッセンス講座

2009-07-18 23:00:53 | Working Life
 約2年ぶりくらいにWのエクステンションセンター(いわゆるオープンカレッジ)の講義を取った。
 MBAのエッセンスを短時間で学ぶ、という講座で、前々から、いつかタイミングをみて受講しようと思っていたのだ。

 今日は、「経営経済学」「アカウンティング」「統計学」「ファイナンス」で、来週は「人材マネジメント」「オペレーションズ・マネジメント」「経営戦略」「マーケティング」。
 丸2日間、朝から夕方までみっちり。
 でも、興味を持ってた分野だから楽しかったぁ。

 アカウンティングは、財務諸表の読み方講座を受講したり、自分で本を読んだりもしていたから、わりと知っている話が多かったけれど、ファイナンスは難しかった。。
 でも、たまに仕事でもDCF法を使った企業価値分析とかNPVによる分析判断を資料ベースで見ることもあって、ちゃんと勉強したいなぁと思っている分野の1つ。
 今日の講義を取っ掛かりにしてちゃんと学びたいですー。

 あと面白かったのが統計学。
 午後一番の絶対眠くなるはずの時間帯に、睡魔が一切訪れませんでした(ミラクル!)。
 思えば私は社会より数学が好きな文系人間だったな。
 自分でも演習とかやってみたいし、実際のアンケート分析とかやりたい。。


 余談ですが、昼休みにこんな会話が聞こえてきた。
「これさぁ、お金かけて他の講座も取ればWのMBA取れんのかな」
「え、そうなの?」
「だって、この講座終わると単位がもらえるらしいよ」
「へぇ~、大学院って入試とかないの?」
(以下続く)

 ・・・失笑
 んなわけあるか!!
 一体何を勘違いして来てるんだか。。
 これはあくまで「エクステンションセンター」の講座であって、大学院でもビジネススクールでもありません(爆)!!
 単位はもらえるけど、エクステンションセンターの単位だよ!
 もう、、こんなんでMBAが取れるわけないでしょ。。(脱力)

私けっこうナーバスなんです

2009-07-18 00:08:28 | Working Life
 今日は某関係会社向けに研修なるものをやってきました。
 年間何本か研修はやっているけど、今回はひさびさの新作。
 しかも、その会社のビジネス向けに完全オーダーメイドで作った力作(のつもり)でございます。

 しかし、1時間の講義の途中で、極度の緊張のためかものすごぉぉく胃が痛くなってきた。。
 もちろん、最後までちゃんとしゃべったけどね。
 今回の研修コンセプトは、「簡単に」「わかりやすく」「親しみやすく」だったので、いつも以上に「ノリ」よく、ときどきウケも狙いながらしゃべったのだけれど、それって、ただひたすらマジメにプレゼンするよりよっぽど大変だよね。。

 最後は笑顔で退出してきたけど、そのまま医務室直行。
 胃薬をもらって20分寝かせてもらったけど、一向に回復せず。
 でも懇親会に出席するというコミットをしていたので、無理やり這いつくばって懇親会場に向かいました。
 「げ、立食!立っていられるかなぁ・・・」と心配になったのだけれど、そこはゲンキンなもので、受講生の方々に「すごくわかりやすかったです!」「眠くなるかと思ったけど、面白かった」と口々に言っていただけて、速攻で体調も回復しました(笑)。
 まぁそんなもんだ。

 しかしこんなに胃が痛くなったのも本当に久しぶりだ。
 研修経験もそこそこ積んできたつもりで、ここ数年は結構楽々やってるつもりだったので、自分でもビックリしました。
 私、意外にナーバスなのですよ。

 でもやっぱり、無事終えた後の解放感と達成感は格別。
 この瞬間のために仕事してるようなものかもね。

日本語しゃべれ!

2009-04-17 01:37:41 | Working Life
 「エセ外資系」なうちの会社。
 日頃から、日本語での日常会話も横文字交じりになりがちです。

 「rigidに考えると適用は難しいですね」
 「ファイルをreviseしたので送ります」
 「○○をcriteriaの1つとして考えるなら・・・」
 「このデータって、as ofいつ?」
 トカナントカ。

 わからない単語が出てくると、慌ててこっそり辞書を引いたりしたものだ。
 最初はゲッと思ったけど、いつの間にか慣れきってしまったらしく、もはやなんとも思わない。

 でも、最近またunfamiliarな単語が登場した。
 「○○さん(新任の社外取締役)のCVってそちらにありますー?」

 はい?CVって何?

 CV=curriculum vitae という元はラテン語の言葉だそうで。
 意味は「履歴書」でした。

 日本語でいいじゃん!!