goo blog サービス終了のお知らせ 

Plentiful Fruits

Life is changing... always.

3ヶ月間お疲れさまでした>あたし

2009-04-06 17:52:10 | Working Life
 (もう1週間くらい経っちゃいましたが、)3ヶ月間の繁忙期をようやく乗り越えました!!
 最後の1週間は労働量もすごかったし、自分自身もすごくピリピリしてたなぁ。。
 私にとっては株主総会もついに5回目なわけで、部内・部外問わず、いろんなところから頼りにされていることをひしひしと感じて、結構なプレッシャーを感じながらの運営でした。

 さようなら、早朝出社!
 さようなら、残業生活!

 さて、この苦行の3ヶ月間のうち、とても楽しみなことが1つあります。
 それは、会場となる某ホテルに前泊できること!
 しかも去年部屋の改装をしたばかりとあって、インテリアも一新されていて、さらにすごーーく素敵なことになっていました!

Hotel 部屋の全景。                          
 「シンプルモダン」とでも言ったらいいのかな?
 雰囲気いいですねー。

Hotel その年によって、ツインルームに割り当てられるか、ダブルルームに割り当てられるかは運次第。
 今年は・・・これは何と言ったらいいのか、ツインなんだけどベッドをくっつけてダブル風にしてみた感じ?
 でも残念なことに、1人だと大変寝難いです

Hotel そしてバスルームはなぜかガラス張り!!うぉぉ~~。            
 昔泊まったグアムのヒルトンがそんな感じだったような気がする。
 バスタブに浸かりながら、ガラス越しに部屋のTVを見ることも可。


 これで翌日7時から仕事開始じゃなければ、本当に幸せなんですが。
 

まねっこすんなー

2009-03-20 01:14:17 | Working Life
最近、せっかく朝7時台に出社して、静かな中で集中して仕事してたのに、今週になって上司が真似っ子して早朝出勤し始めた。
うーーー、せっかくの快適な空間が台無し。
頼むから9時まで話しかけないでくれ…。


明日も出社決定。
対応しなきゃいけないことの多さに吐きそう。

コンプレックスから脱却したい。

2009-03-17 22:36:33 | Working Life
 先々週くらいに人事からTELが来て、何かと思ったら「USAの某Business SchoolのMBA生が会社訪問に来るから、昼にLunch Partyをやるので出席しないか」という話だった。
 先方はMBA生が20名ほどなので、こちらからも若手・中堅社員10数名を出席させたいとのこと。
 「いいですよー」と安請け合いしたあとで、案内メールに添付されてきた社内の出席者リストを見たら、ものの見事に留学経験者ばっかりだった。。
 げんなりしつつ、「大丈夫か、あたし!?」と焦りつつ、今日を迎えた。

 なんとか1時間のLunch Partyを乗り切ったけれど、すげぇ疲れた。
 そしてしゃべってばかりだったので、ほとんどゴハンは食べられなかった。
 Lunch Partyと名のつくもので、まともにゴハンを食べられた試しがないよ・・・。

 そんでもって、今日切々と思ったこと。
 えーごをしゃべるだけならまぁなんとかなるんだ。
 問題は、どうも私は「他に日本人(特に知り合い)が隣にいる状況で、えーごをしゃべるのが苦手」らしい。
 たぶん、「他のみんなほど私はえーごが上手くない」というコンプレックスが根底にあって、苦手意識を生んでいるんだと思う。

 苦手意識を克服すべく、Berlitzに通ってみたり、移動中は常にiPodでリスニングをしてみたり、英字新聞を読んでみたりというような努力は人並みにはしていると思うのだが、このコンプレックスはどうにもなくならない。
 そりゃぁ、実際に海外で生活してた人にはどうやったって追いつかないよな。
 それはそういう事実として諦めないと、このコンプレックスからは脱却できない気がする。

 こればっかりは、努力だけじゃどうにもならないんだな。

I'm absolutely right.

2009-03-11 22:51:21 | Working Life
 ひさびさに上司とやり合ったので、未だにちょっとした興奮状態です。
 今日は負けなかったぞ。
 結論として負けたとしても、言うべきところは言ったもんね。

 私は絶対に間違ってない。

 でも戦いは明日に持ち越し。
 明日もがんばるぞ。

あら、もしかして4周年記念日!

2009-01-16 01:56:29 | Working Life
 1月15日をもって、転職後丸々4年となりましたー。いつのまにやら。
 うっかり2回も転職してしまいましたが、本来私は積極的に転機を図るタイプではなくて、今いる場所に活路を見出そうとするタイプなので、もうよっぽどのことがない限り転職はしない、と思う。

 思えば、あの「事件」がなければおそらく自ら転職を重ねることもなく、今の私はなかったことでしょう。間違いなく。
 これもひとつの縁というか、運命というか。

 ひとつだけ断言できることがあるとすれば、「道は絶対に切り開ける」ということ。
 腐らず、諦めず、(ときどき落ち込んで下を向くことがあっても)基本は前向きに。
 不安や焦りと向き合って戦った者だけが、それに克つことができるのだと信じています。

 長い人生、これからもいろいろあると思うけど、がんばるよ。

今年の野望(珍しくマジメに語ります)

2009-01-06 01:06:45 | Working Life
 あっという間に仕事始めだーー。
 今日は正月ボケボケの頭にカツを入れるため、目の覚めるような鮮やかな色(ピンクっていうか、パープルっていうか、、)のニットを着ていきました。
 今年も気合でがんばりまふ。


 新年なので、珍しくマジメにお仕事の話でもしましょう。
 今年の目標の1つに、個人視点としては「非公開会社対応のコーポレート法務アドバイスができるようになること」があります。
 これを組織視点に切り替えると、「うちのグループ(コーポレート法務G)で関係会社法務サービスにもっとかかわっていけるようにしたい」ということにつながります。
 関係会社に関係する相談はお隣の契約審査Gが事実上相談窓口になっていて、内容的にはCorp.に関する相談であってもCorp.法務Gに回ってこなかったり、2次的にしか回ってこないことが多いのが現状です。
 端的に言うと、「こっちでやるべき仕事のはずなのに、悔しい」って感じ。。
 契約審査Gの人に言わせると、「そりゃあCorp.で対応してくれればありがたいよ」と言うのだけれど、いろんな問題(組織上の問題・リソースの問題・人的問題・・・)があって、うまく相互連携が取れていないのが現実。

 でもやっぱり、関係会社の定款の相談や、取締役会の運営の相談なんかがうちのグループで対応できないのはおかしいと思う。
 その手の実務を専門的にやっているグループのはずなのに、、今のままじゃ存在意義が乏しい気がする。
 この考え方については、複数の管理職に話してあって、ある程度理解を得ていると思うので、手を挙げるタイミングを虎視眈々と狙っていくつもりです。
 今まで公開会社・大会社を前提とした実務を中心にやってきたから、非公開会社の実務には正直疎いというのが自分の中の問題意識でもあるので、個人的にもレベルアップを図って、同時に組織としての仕事の割り振りも検討の俎上に載せていきたいなぁと思っています。


 という野望でございました。
 最近、私生活で「置いてけぼり喰らった感」があって寂しくて仕方ないので、こんなことでも考えてモチベーション上げないと、やってらんないのよ。

年末調整なんてキライだー(涙)

2008-12-20 09:52:22 | Working Life
 また今年も年末調整でお金引かれた・・・。
 年末調整といえば「年末のちょっとしたお小遣い」とずーっと思ってたけど、最近は逆に引かれちゃうんだよね。
 去年も20000円以上引かれたし、今年は12000円くらい引かれた。
 本気でげんなりする。。

 年末調整の意味はわかるので、税金が還付されずに逆に引かれることがあるという理屈はわかる。
 でもその原因がわからん。
 扶養家族はもともといないし、生命保険もずーっと同じ金額だし、その他にも控除対象で特に変わったことはないはず。
 税制が変わったとか?でもそれなら、他の人にも同じように影響が出てるはずだよね。

 わかんないよーぅ。誰か税金に詳しい人いませんか?

珍しく毒を吐く(言葉遣いが悪いのは許してちょ)。

2008-11-28 00:51:27 | Working Life
 前々から「使えねぇな、この女」と思っていた同僚がいたんだけど、この度本気で腹立たしいと思わせられる出来事があり。
 私が「腹立たしい」とまで思うというのは、本当によっぽどのことだと思う。
 ここは一発、苦言を呈してやるべきか、ひとまず怒りを鎮めるべきか悩ましいところだ。
 前者をとると、「○○さんはプライドが高いから」とか裏で言われるのが目に見えているけど。
 他人のプライドを云々する人間ほど、無駄にプライドが高いんだよな。

 このまま放置して、ただでさえ低い周囲の評価がさらに低くなるのを傍観しているというのも一興だけど(ひど。我ながら笑えない)。

水天宮といえば・・・

2008-06-26 21:53:33 | Working Life
 本日も株主総会。今日は某化学メーカーの総会に行ってきました。
 毎年そうなんだけど、ここはほとんど質問も出ず、あっさり1時間以内で終わってしまう。
 このまま帰るのもつまんないし・・・と思って、今回初の「株主懇談会」に潜入してきました。

 世の中の「株主懇談会」の多数は立食パーティー形式というのが時流のようで(商事法務アンケートより)。
 ご多分にもれず、サンドイッチやらピザやらケーキやらフルーツやら、山ほど出してくれるのはよいのだが、なにせ11時前からスタートしているのであんまりお腹もすいてなくて食べられず・・・。
 総会のとき、こんなに女性いたっけ!?と思うくらい、会場内には女性(おばちゃん)が多い。まぁ食べる食べる。もしや、これを見越して朝ゴハン抜いてきたんじゃないの?
 あとは、役員の紹介→社長の挨拶→役員が各テーブルに分かれて株主とトーク、という段取りでした。
 とりあえず大体の雰囲気と進行をつかんだところで、お先に失礼させていただきました。


 ところで、場所は半蔵門線水天宮前。
 水天宮前、ってそういえば初めて降りた駅かも。
 帰り道に「へーここが水天宮前かぁ」と通り過ぎたあと、人形町の駅に向かって歩く道すがら、やたらとマタニティ関連のお店がたくさんあることに気づいた。
 ん?あれ?そういえば水天宮って・・・?
 もしかして「安産・子宝祈願の神社」だっけ!?

 せっかく思い出したのでダッシュで水天宮まで戻った(仕事ちゅーですが・・・ゴメンなさい!)。
 妹の安産祈願ということで、お参りをしてお守りも買ってきた。
 どうやら甥っ子になりそうらしい。
 元気な姿で甥っ子に会えるのが楽しみでならないよ。
 おばちゃんが首を長くして待ってますよ~~