今日は、新4年生のための研究室見学の日でした。


私も夕方からちょっと参加して、夜の懇親会(綱引き祝勝会)も参加したわけですが、、そこで言われたのは、ワタシの去年の授業の印象は「汗かいて必死でしたね」って話と、「ブログ見てます」「インスタみてます」って話、、まぁそこまではいいとして、、、「ツイッターみてます」!?wwwっていわれたのは衝撃。。。
ツイッターはどこにもリンクしてないし、あまりにどうでもいいことを呟いていたので、軽く動揺しました。。(まぁ今後も鍵もかけないし、閉鎖もしないですが・・・
講義に関しては、はっきり言って去年度は内容もよくわからんまま、必死こいてあわてて勉強してやったので自分でも理解しきってないことを無理矢理説明した感は否めないのでしゃーないってとこあるのだけど、汗の印象しかないってどうなん??(実際アンケートにそうかいてあった。。。)
まぁ教授の頭よすぎて学生がなんで理解できないか理解できないっていう講義も時には必要かと思いますが、ワタシのような凡人が必死に理解して自分の理解した範囲で伝えるというのも悪くないとは思います(上位層のハイレベル乃内容を求める人には申し訳ないですが・・

懇親会で調子のってホントしょーーもない話をしすぎたけど、、果たして研究室の人気に何かいいことあるでしょうか・・
(第1回目の希望調査だけでも頼むんごwwwww見ているおまいらw)
ちなみに某S教授(上司)がワタシを(誤って!?)採用してしまった理由は「機械系ではあまり人気のなかった研究室の人気をあげてほしい」というのもあったとかないとか・・
(ちなみにですが、私はあまりにしょぼいけど、S教授の研究業績、研究資金の獲得実績、実験室の研究設備、海外の研究者とのネットワークの広さに関しては、他の機械知能の先生たちと比較しても決して負けてないというか勝ってるの私の印象です。
ドクターまで行きたいと考えてたり、サイエンスに近い研究をしたいと思っている人にとっても結構いい環境の研究室だと思います。
あとは実験系だし、色んな意味で元気のある人もウェルカムだし、向いていると思います。)
去年2年生の講義を担当して今年初めてその学生の人たちが配属になるので、、、ちょっとは人気上昇してないと、ワイを採用した意味wwwwってなるので気まずいンゴ・・・
というわけで、どうなるかわかりませんが、次期M1も色々イベント企画して楽しい研究室にしようとしてくれてるので、来年では not only 研究 but also 楽しいイベント で、ラボ充な研究室を目指したいですね(決してラボ畜ではないやでw


私も夕方からちょっと参加して、夜の懇親会(綱引き祝勝会)も参加したわけですが、、そこで言われたのは、ワタシの去年の授業の印象は「汗かいて必死でしたね」って話と、「ブログ見てます」「インスタみてます」って話、、まぁそこまではいいとして、、、「ツイッターみてます」!?wwwっていわれたのは衝撃。。。
ツイッターはどこにもリンクしてないし、あまりにどうでもいいことを呟いていたので、軽く動揺しました。。(まぁ今後も鍵もかけないし、閉鎖もしないですが・・・
講義に関しては、はっきり言って去年度は内容もよくわからんまま、必死こいてあわてて勉強してやったので自分でも理解しきってないことを無理矢理説明した感は否めないのでしゃーないってとこあるのだけど、汗の印象しかないってどうなん??(実際アンケートにそうかいてあった。。。)
まぁ教授の頭よすぎて学生がなんで理解できないか理解できないっていう講義も時には必要かと思いますが、ワタシのような凡人が必死に理解して自分の理解した範囲で伝えるというのも悪くないとは思います(上位層のハイレベル乃内容を求める人には申し訳ないですが・・

懇親会で調子のってホントしょーーもない話をしすぎたけど、、果たして研究室の人気に何かいいことあるでしょうか・・
(第1回目の希望調査だけでも頼むんごwwwww見ているおまいらw)
ちなみに某S教授(上司)がワタシを(誤って!?)採用してしまった理由は「機械系ではあまり人気のなかった研究室の人気をあげてほしい」というのもあったとかないとか・・
(ちなみにですが、私はあまりにしょぼいけど、S教授の研究業績、研究資金の獲得実績、実験室の研究設備、海外の研究者とのネットワークの広さに関しては、他の機械知能の先生たちと比較しても決して負けてないというか勝ってるの私の印象です。
ドクターまで行きたいと考えてたり、サイエンスに近い研究をしたいと思っている人にとっても結構いい環境の研究室だと思います。
あとは実験系だし、色んな意味で元気のある人もウェルカムだし、向いていると思います。)
去年2年生の講義を担当して今年初めてその学生の人たちが配属になるので、、、ちょっとは人気上昇してないと、ワイを採用した意味wwwwってなるので気まずいンゴ・・・
というわけで、どうなるかわかりませんが、次期M1も色々イベント企画して楽しい研究室にしようとしてくれてるので、来年では not only 研究 but also 楽しいイベント で、ラボ充な研究室を目指したいですね(決してラボ畜ではないやでw