goo blog サービス終了のお知らせ 

plainriver music: yuichi hirakawa, drummer in new york city

ニューヨークで暮らすドラマー、Yuichi Hirakawaのブログ

メールを出す処

2006年04月28日 | ニューヨークあれこれ
先日久しぶりに郵便局へ。最後に手紙を郵便で出したのはいつだったろう。スラングでsnail mailって呼ばれてる。利用する側としては郵便局入り口から窓口に辿り着くまで、こっちがカタツムリになった錯覚に陥るんだけどな。それはいつどこの郵便局に行っても長蛇の列だから。余程のことが無い限り行くのを避けるのが人情ってもの。ところがこの日、買い物帰りに覗いた郵便局で驚きが二つ。

まずは3人ほどしか並んで居なかった。そして営業時間が伸びていた。
今までず~っと5時で閉まった郵便局だが、最近は7時まで開いているようだ。という訳で一度家に戻り、すかさず宛先をカタツムリが這いずり廻った後のような字で書いて、郵便局にトンボ返りしました。

たった2時間の違いだけど、夜型の生活をしている身としてはラッキー。そういえば銀行も遅くまで窓口を開けるようになった。毎日じゃないけど。

日本の郵便局や銀行は近頃何時まで開いていますか?

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
郵便局には24H営業の所も...。 (田鶏)
2006-04-30 01:24:40
NHK教育chの趣味講座では「大人のエレキギター」が始まりました。

最近のお気に入りですね、私も高校生の頃に購入したセミアコにD'Addarioの弦を張って練習しています。

ただ番組の対象が「団塊の世代」の方たちのようで、選曲がチョット古いんですよね。

まあ、ベンチャーズもカッコイイんですが...。

世間では「おやじバンド」等も静かなブーム(笑)なようで、時たまTVで採り上げられます。

面白かったのは千葉の公園の駐車場の一角が「青空ドラム練習場」になっているようで、「一人が始めたら皆が集まってきた。」なんて言っていました。

やっぱりバシィ!とシンバルを叩きたいんでしょうね、大学時代の私のバンドのドラマーはゴムの丸い板をトコトコたたいて練習していました、日本の住宅環境が何人の名ドラマーの輩出を妨げたか、私はギターで良かったです。(笑)

昨日、ゴールデンウィーク前に振込みを済ませようと近所の郵便局に出向いたところ、「3時でコンピュータが止まりました。」と断られました。

時間は3時5分過ぎ、これでこの国は本当にIT大国になろうとしているのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。