goo blog サービス終了のお知らせ 

plainriver music: yuichi hirakawa, drummer in new york city

ニューヨークで暮らすドラマー、Yuichi Hirakawaのブログ

やっと停電が直って、いない!

2006年07月22日 | ニューヨークあれこれ
今週の月曜日までの3日間は、稀にみる熱気で35℃を超える日々だった。その最終日の夜、我が家の小型エアコンが突然、ひ弱な音を出し始めた。何しろ中古で買ってから今年で満10年のエアコンだから、ここは当然とうとう寿命かなと思うわけです。

ところが実際はそうでなく、なんと我が家周辺の電気が虫の息!
かろうじて冷蔵庫は動いている、ん、どうもトイレの灯りがいつもより暗いなぁ、あ!電子レンジのデジタル時計が消えてるよ!うあ、ケーブルのモデムが落ちた!うう、でもそろそろギグに行かなきゃ・・・なんて具合で出勤。

ギグの後の帰路、「あぁ我が家は今頃サウナ風呂かよ・・・。」なんて思ってげんなりして帰宅したら本当に運良く熱気が過ぎ去り、とりあえず首筋に汗をかく程度で寝られることに。

しかしこれがまだ続いているもんだからたまらない。今日はもう金曜日。道路の信号は黄色がチカチカしたまま、まともに機能していない。我が家なんてまだ良い方で、同じクィーンズのアストリアという地区の一部では数日間全く電気が来なかったそうだ。ネットもメールも2日間くらい控えました。

これが、予期せぬ自体で起こったなら納得出来る。世の中電気もガスも水道も無い所がまだまだ沢山あるのだし。

でもここは世界で10番目に物価の高いニューヨーク、世界でも有数の機能を謳っているニューヨークだ。庶民はそれなりの対価を払って必死に暮らしているのである。それにいくら熱気が来たって言っても、この程度の暑さはまるで異常ではない。ニューヨークの夏としては当然なのだ。

しかも巷のニュースが正しければ、今年の春先から独占電力会社、コン・エディソンに改めて行政指導が発せられていたと言う。それでこの体たらく、呆れかえるしかない。電気代返してもらったって埒があかないほどの経済的損害があらゆるところで発生した。

冷凍していた食材を全部処分した飲食店、スーパーマーケット、超不安定な電流で精密機械を見事オシャカにした会社などが一体幾らあるだろう。どうせ誰も補償なんてしないだろう。ここのイカレた地下鉄と同レベルである。電車や電気を管理するのはキツい仕事だろう。でも誰もタダで働いているのでは無い!スト権もあり、ちゃんと年々給料はアップしているはずである。貰った給料分はしっかり仕事してほしい。

コン・エディソンってトーマス・エディソンに因んで名付けたのだろうが、あの世のエディソンはどう思ってるだろう。

今回怒りまくった庶民がメディアのカメラの前で最も頻繁に使った単語はembarrassingという単語でした。

そして日本の各地には洪水の被害がまだ残っている。それを一刻も早くなんとかして欲しい。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
クーラーといえば (ひろしま)
2006-07-22 06:36:58
我が家のガラージに埋もれているクーラー、雄一さんちにおいてくればよかったなあ。

買ったのは六年くらい前だけど、五年も箱の中。窓の形が違って使えないのと、涼しいから別にいらないって理由で使ってないんだよね。

リモコンつきで温度も一度ごとに調節できるという、日本製のすごくいいやつ。もったいなすぎる。
返信する
エジソンの独り言 (百眼)
2006-07-24 12:31:14
だから、直流にしろとあれほど言ったのに…





交流を供給する会社で”エディソン”というのも、ちょっとした皮肉ですな。”テスラ”ってのは、すでにどこかで使われているのか。





お初です。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
まだ完全復旧しいてません (yuichi)
2006-07-25 04:03:42
>ひろしま(ニックネームとして、ね)

では、クーラーを貰いがてら遊びに行くよ。でもどうやって持って帰ろうか?西海岸に行くって言っててもう何年たったかねぇ。



>百眼さん、

多分テスラコイルが原型のものが使われているのではないかと思いますけど。これからもお気軽に書き込んで下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。