おだにゃら記

地元小田原市中心のゆるゆるフィールドワーク備忘録。
歴史、神社関連、あとはいろいろ。

仙石原と宮城野の諏訪神社 湯立獅子舞

2023年01月18日 17時13分00秒 | 神社
御殿場沼田の子之神社のところで

沼田地区と大坂地区で行われている獅子の湯立神楽は、箱根の宮城野にも伝わってて
国の重要無形民俗文化財に指定されてる云々と書いたんだけど

箱根の湯立神楽(湯立獅子舞)は宮城野だけでなく仙石原にもありました。



仙石原の諏訪神社

長安寺の隣なので(マンション挟みますが)
お寺の駐車場利用できるようです。








去年の3月、湯立獅子舞が国の重要無形民俗文化財に指定された記念石碑。

私は箱根の湯立獅子舞は宮城野だけだと思い込んでたので
ここに来て「え?」と大混乱。


こっちにも立派な石碑が


ここにもなんかある




境内の集会所にはこんな展示が



無造作に置かれてる釜?

うーん
箱根の湯立獅子舞とは仙石原のことだったのか?
宮城野は私の勘違いだったのか?


ということで、帰りに宮城野にも寄ってみました。仙石原と宮城野近いし帰り道だし。



ここが宮城野諏訪神社

つらそうな長い階段


やっぱりこちらも湯立獅子舞やってる


宮城野諏訪神社は2019年の台風で土砂崩れなど大きな被害が発生しており
昨年9月に復旧整備工事が終わったばかりだそうです。


このあたり一面が崩れてしまったのですね


正面の階段はつらそうなので新しくできた迂回路から。
でもけっこうキツい。


高台に建つ社殿


ここにも湯立獅子舞の石碑


箱根の湯立獅子舞は宮城野だけというのは私の勘違いでした。すみません。





宮城野諏訪神社の湯立獅子舞

箱根の湯立獅子舞 国の重要民俗文化財に “コロナ禍の今こそ続ける” | NHK

NHK首都圏ナビ

 


獅子が湯立神楽を舞う祭事は全国でも大変珍しく
御殿場市の沼田と大坂、そして箱根町の仙石原と宮城野だけにしか見られず
平成4年3月に4ヶ所揃って国の重要無形民俗文化財に指定された

ということでした。

なお御殿場市には他にも湯立神楽を行ってる地区があって
今書くとごちゃごちゃになってしまうのでまたの機会に。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。