goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤ラッシュに負けないぞ

横浜ライフ3年過ぎました。
かわいい天使ちゃんが家族の仲間入り。
家事と育児の両立に奮闘中。

091227 踏む踏むin蔵王温泉

2009年12月28日 | スノーボード
本日も蔵王温泉。
土曜から降っていた雪(下界は雨)はイマイチな積もり具合。
一応、パウダーセッションなんだけど?
ゲストは昨日とは違う面子…神奈川県民の会の一部。
チョー身内+クリニック好き=ゲレンデクリニックに変更。
ありがたや。

今年も踏めていない私…
今年も板を送れてない私…
「手が重要だよ、よーく見て真似してね、いい?」by洋介
去年から言われてるのに、できない、やらない、忘れる…泣けてくる。
何度か感覚をつかむもガッチリキャッチできず。
1回でもできたらデキタと思うことが大事、と言われたもんでデキタことにする。
ほか、いろいろ注意されたことを念頭におき、最後はグーフィーにでっかくアテこみ大会で終了。
あっちゅー間の楽しい1日。

できないことだらけ。
やらなきゃならないことだらけ。
そこまでしてやるもの?
なんのために練習ばっかするの?
楽しけりゃいいんじゃないの?
いろんなご意見頂戴するけど、私にはなりたい目標物がある。
それに近づくためには階段を上らなきゃいけない。
一生かかっても目標物には到達しないかもだけど、少しでも「見せる滑り」ができるようにないたいのだ。
(もちろんご安全な滑りができての上で)

アテこみ天国蔵王温泉+SLOPETACTIX=移住したい。
と思った2日間でした(チャンチャン♪)

091226 ガラガーラin蔵王温泉

2009年12月27日 | スノーボード
今季初のゲレンデセッションin蔵王温泉。
ゲストのみなさんのレベルが↑↑なもんで、どキンチョ。
久々に見る高橋洋介(あえて敬称なし)の滑りはため息が出るほどステキ☆
ぴっちりピステンバーンでカービングしたり、当て込める壁を見つけてはアテこんだり。
蔵王温泉を縦横無尽にかけ滑る。
とにかく人が少ない。
経営を心配しちゃうほどガラガーラ。
滑り手としちゃ、端から端まで滑れるからうれしいけど。
ってことで、洋介さんのラインを追っかけるセッション、楽しゅうございました。

しかし、去年夢中になったレギュラーの壁。
まったくアテこみ方がわからなくなり、重度の記憶喪失。
ハテ?どしてたっけか?

091213 なんてこったいin横手山

2009年12月13日 | スノーボード
なんとなく期待していった横手山。
まっさか修行、修行、修行、またまた修行の修行になるとは…

写真は、1時間に1回くらいパッとガスが晴れた時のもの。
ってことで、たいがいはガス。
前日に降った雨→夜中の気温低下→うっすら雪→ガチガチアイスバーンに薄ら雪。
しかも圧雪もなにもなし…えぇぇぇぇ~
正直ビックリですわ、どこもかしこもガリガリボコボコ。
もちろん、沢なんか埋まってるはずもなく…
こんな横手山に出会ったことなかった(何十回も行ってるわけじゃないけど
ひどいよ…ひどいよ…と思いながらも、これも練習。
「低い姿勢で吸収」をテーマに固いこぶに挑み、へっぴり腰でコテンパンにやられる。
時間の経過とともに、ガリガリボコボコが削られ滑りやすくなるけど、石やら笹やらアイテムも露出。
でも、滑れるだけでも楽しいのかも
頭が混乱しても練習するのが好きだったりもする。
ってか練習してる自分が好きなのかも(笑

なんだかんだ、文句言いながらも、右太ももが機能の一部を失った2時まで滑る。
一昨年お世話になった昇さんは、初滑りだというのにラストまでだと。
さすがチョー体育会系熱き男は違う
私も昇さんのように板と一体化したいと強く思うわせる(私が勝手に思ってる)滑りを拝めてよかった。
あぁ強いけど細い太ももがほしぃ。
(なんかよぅわからんけどシメ)

091212 春なの?in菅平

2009年12月12日 | スノーボード
12月というのに、おっそろしく暖かい日。
うっすらパウダーを期待していたけど、菅平にはそんなもんござんせんでした
ってか、カリカリ?ゴリゴリ?しかも結構斜度あり。
スキーヤー多いのも納得かな。

なんでも博士曰わく、この時期は滑りを思い出すために、ひとつのことに捕らわれて練習してちゃダメなんだと。
で、今日は斜度ありのゲレンデを選択したらしい。
前回の湯の丸が平均斜度10度ちょいやったから、ドッキリ。
ひゃ~…腰がひけるわ、膝曲がらんわ、目線下やわ。
なるほど!確かにヌルイ斜度ばっかやとダメなんだ。
今シーズンもやることいっぱい。

さて明日は大好きなSHM

091206 今季初?パウダーin湯の丸

2009年12月09日 | スノーボード
湯の丸行くたら、志賀高原行くたら…迷いに迷って、湯の丸へ。
最近結婚した雪山変態夫婦がいるってのが最終の決め手に。

動くと思っていた2つ目のリフトは動かない
1本のリフト、斜度平均10度ちょい、日曜。
どんだけ混むんやら…の不安的中で混み混み。
にも関わらず、意外と集中して滑れる。
なんと非圧雪もある(くま笹ニョキニョキ)
うねる段々畑にうっすらパウダー…この時期ならではの遊び

最後に、向かいのゲレンデに登るっちゅーもんで着いてゆく。
テクテクとツボ足でハイク。
こちらもくま笹ニョキニョキやったけど、気持ちいい1本。

かなり楽しめた1日やった

091129 colorfuler in 丸沼高原

2009年11月29日 | スノーボード
雪が降らない…
志賀高原のホームページを見るのが日課な今日この頃。
ビミョーなテンションのまま、気が付けばもうすぐ師走
びっくり。

とりあえず、年末の掃除をちょいちょい始めつつも、ふらっと丸沼高原へ。
まずはバスで上部へ。
上部の2コースを回す。
幅もそこそこあり、斜度もそこそこあり。
なかなかよい練習ができる。
10時間券を買ったもんで、ひたまず1時間で下山してみた。

…ら、素晴らしい混み具合。
チョーカラフルな人たちばっかり。
前方の列は上部へ分散させるためのバス待ち。

後方は一発目のリフト待ち。
ひぇーーー
もう上がる気が失せて退却。
小一時間だったけど、まぁよい練習になった(と思いたい

はよぅ雪が降らんかしら…

シーズンイン!?

2009年10月31日 | スノーボード
今年はちょぴぃ~っと遅めのシーズンイン。
行き先は、もちのろんで【イエティ】

チョーーーーー快晴。
白い帽子をかぶった富士山が美しい。
特に、御殿場からイエティに向かう道なんかは最高の景色。
「富士は日本一の山」

さて、準備を済ませてオープンと同時に滑り始める。

秋も終わりかな~。
隣ではゴルフしてるけど。

去年ババ混みだったゲレンデは…

朝はイイ感じですいている。
ちょっと硬くて恐いけど、数本滑れば去年のシーズン終わり(のちょっと前)の感覚が戻る。
…と同時に混み始め、気持ちが萎える。

っつーーーーーーーことで、サクッと終了して、沼津へ。

鮮魚モリモリの丸天丼(あなごチャン)


あまりの大きさにビックリした金目鯛の煮付定食(博士)


丸天名物の特大かき揚(あなごチャン+博士)


近海にぎり(ゆりへー)

ごっつぁんです。

キタァーーーーーーー!

2009年10月22日 | スノーボード
きましたyo!

ウェアを買うのは何年ぶりか。
あの白い…ずず黒くなった白いウェアを買ったのは数年前。
ガッツリ3年も愛用。
かなりお気に入りだったけど、ついにサヨナラ。

NEW WEARは「HID」
今回は、ちょっぴり軽めのウェアでバックカントリーも楽チンになる(はず
このウェア+紫の板…ま、ヤバくはない…かな。



でもって、今年初のDVDもゲット(博士が…

チョーーーーー楽しそ。
今シーズン、こんな気持ちでパウダーが滑れますよーに。

もちろん初滑りはイエティへゴー(の予定

結局ソコですかin立山

2009年04月19日 | スノーボード

どピーカン。

大走りの横の沢。
真砂岳のピークまではいかず、途中からグーフィーの壁めがけてドロップイン。
ココハユウエンチデスカ。
上下左右わからなくなるのが、これまた楽しい。
写真右側の尾根の向こうにある。
これまた見えないのがオツですなぁ~。

しかーし、一番ハッスルしたのが雷鳥荘前の小沢。
ここだけグルグル回して1日終わってもいいくらい楽しい場所だった。
結局ソコが一番楽しいんだ…。
立山にきてスケールの小さい遊びだけど、やっぱり地形重視ってことらしい。


0320-22 春満喫!?

2009年03月22日 | スノーボード

雨にやられた連休。

20日 乗鞍高原
天気の回復が早そうななら乗鞍岳へ。
と思ったが、目覚めた時の雨量が半端なかったもんで瞬時に心が折れ二度寝。
かなりイマイチな乗鞍高原のゲレンデを4時間ほど滑って終了。

21日 乗鞍岳
快晴だが風ビュンビュンの中、命からがら滑ってきた。
位ヶ原から見る乗鞍岳は、そりゃ~美しかった。
気分よく夕食は、丹生川の茶茶へ。
みぞれ鍋と茶碗蒸し付いて1460円。
かなり充実した。
高山⇔平湯には『茶茶』鉄板。

22日 高鷲スノーパーク
京都にいた時でさえ寄り付かんかった高鷲。
何ゆえに行ったか…
そこにはボウルセッションと試着会・試乗会があったから。
あいにくザーザー降りで散々やったけど、そんな中熱くセッションする人たちを目にし、気になるウェアも試着したもんで満足。

春満開だな…