赤ちゃんの足フェチです。
というか
“ちーちゃんの足フェチ”
生まれる前、エコーの段階から
なんだか異様にドキドキする。
萌える…というのか
キュンとする…というのか
とにかく、なんとも表現しにくいくらい愛おしい。
7cmくらいだった足は約11cmまで大きくなった。
大きくなったな~(しみじみ
歩かないちーちゃんの足は、むちむちふかふか。
かわいくてたまらーーーーーーん!
そんなちーちゃんの足に異変が…
むちむちふかふかの足底が平らになってきた。
つかまり立ちを始め、立つ回数も時間も増えた。
そのせいなのかな?
歩けそうな足になってきたみたい。
成長はうれしいことだけど、ちょっぴり寂しい。
赤ちゃんのちーちゃんの形が消えてゆく寂しさ。
忘れないようにいっぱい触って記憶に留めておこう。
ここ最近、つかまり立ちも更に進化を遂げた。
つかまってカラダを引き寄せていたのが、
足のチカラを使うようになり
スッと立てるようになった。
壁などつかまるところがなくても
手をそえるだけで立てるようになった。
つかまったまま片足をあげるようになった。
数歩移動できるようになった。
んが、両手を離してしまうことがしばしば。
離すと、もちろん転倒する。
今日もクローゼットの扉に手をそえて立ったまではいいけど
何かしらハプニングが起こり転倒。
柱におでこをぶつけて大泣き。
そりゃ痛い。
触ると凹んでる?
少し泣いたらケロリと泣き止み
遊びに没頭し始めたから大丈夫かな。
さて、これから毎日お話しよう。
両手で持ってね。
離さないでね。
いつの間にか、お座りができるようになった。
最初は“あぐら”だったけど
ここ最近は“お姉さん座り”がお気に入り。
これって大丈夫なの?
毎日元気いっぱいのちーちゃんに比べ
おかーさんは風邪っぴき。
…ダウン。
鼻水、鼻づまりで味覚ゼロ。
なのに食欲だけは旺盛。
なに食べても味がしないのは寂しい…
今日は親子遊びに参加。
歌を歌ったり、パネルで遊んだり、とにかくいろいろ遊び倒す。
ベビーマッサージとは違って月齢が高い子が多くて
ちーちゃんは末っ子ちゃん、みんな立っちやハイハイがお上手。
今日はピクニックへ行きます。
リュックを背負って、ヨイショヨイショ。
(なんか歌を歌ったけど、すっかり忘れてしまった私・・・)
ん?裸の大将?
ちーちゃん何をしてるかと思えば
いきなりホットドッグ食べてるーーーーー!!
かなりがむしゃらにかぶりつく・・・
さて食べたらしっかり遊びましょう♪
新聞をビリビリに破りましょー。
ん~・・・なんか圧倒されて手が出ないみたい。
と思ったら、
また食べてるーーーーーーーーー!!
とりあえずなんでも食べたい盛りなの・・・ってか?
また、いつものように何一つ歌を覚えれなかったおかーさんを許して。
今度こそ覚えて帰る(これ何回言ってるだろ・・・)
遊び疲れて帰りのバスは爆睡だったちーちゃん。
帰ってくるなり意欲的にハイハイにチャレンジ!
最高記録約2m!
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちのハイハイやタカバイで学習したのかな。
7ヶ月健診へ行ってきた。
身長:67.6cm(51.5)
体重:7,500g(2,688)
胸囲:42.7cm(31.5)
頭囲:43.0cm(32.0)
大きくなったね。
生まれたとき、3キロもなかったのに抱っこが重たかった。
寝かしつけで腕が筋肉痛になってたっけ。
今なら余裕で抱っこしてられそう・・・
3キロなんて軽い、軽い。
特になんの問題もなかった。
4ヶ月健診のときに注意された“右目のより目”もないらしい。
ただ、ちょっと体重が軽いから離乳食を増やすよう言われた。
最近“パックン”ができるようになったし、少しずつ増やしていこうかな。
ちょっと混んでてお疲れだったちーちゃん。
帰りは爆睡。
お口が開いてますよ~。
昨日ARIさんちでたくさん遊んだから
夜はあっという間に爆睡…
いつもなら、寝返りで勢いあまって起きちゃうのに
力尽きて…というか、
その力もなかったかもしれないけど
こんな寝相で寝たちーちゃん。
“…もぅ…ダ…メ…だ…”かな。
今日は東京のARIさんちへ。
ARIさんちのboyとNSNLさんちの2boy.。
だいぶ年上だから一緒には遊べないけど、
おもちゃと取ったり取られたり、
そっと違うおもちゃを渡してもらったり
自由気ままに遊んだり
かなり楽しんでいたちーちゃん。
遠い向こうで一人座って遊んでる・・・
ARI家の黒ラブラはちべー(♀)がのそのそとやってきてペロリとなめた。
なんかよくわかんなかったみたいだけど、しばらくして急に号泣!
聞いたことない叫び声に笑ってしまった私。
途中から“同じ動物”ではないことを認識し、あまりの衝撃でびっくりしたのかな?
その後、多少は慣れたものの最後まで仲良くなれず・・・残念。
楽しい時間はあっという間にすぎ、いつもなら眠くてグズるはずのちーちゃんも
寝る間も惜しんで遊びに遊びまくった模様。
帰りに駅まで送った車の中で爆睡。
乗った途端に寝た。
家に帰ると、ほとんと腹ばいでしか遊ばないのに
お兄ちゃんたちの影響を受けてか、座って遊んでた。
だいぶ腰がすわってきたみたい。
ARIさんちで遊び、家に帰って遊び
くたくたのちーちゃん・・・20:00には就寝。
いっぱい遊んぶとぐっすり眠れていいかも!
遊んでくれたお兄ちゃんたちありがとう。
また遊んでね。
今日は港北区のベビーマッサージ教室へ。
前回までは港北区公会堂だったけど、今回はひろ~いご自宅にて。
赤ちゃんが自由自在に動き回れる環境ってステキ。
ごちゃごちゃ狭い我が家とは大違い。
「あれダメ・・・これダメ・・・ダメダメ!」って言わなくてすみそう。
さて、つかまり立ちを始めてから仰向けが大嫌いになったちーちゃん。
立ちたい!動きたい!盛りだからしょうがないんだけど・・・
そんな不安をよそに、なんとか8割がた仰向けでベビマができた(ほっ
外に出ると“いい子”だから、あんまりぐずらない。
せっかく覚えても家だとこうはいかないのが現実で、
本当は家でもやりたいんだけど、当の本人は動きたい(んだと思う
ベビマのあとのフリータイム。
右奥にいるKちゃんは10ヶ月。
すでに数歩だけ歩けちゃう成長の早い女の子。
ハイハイもお座りも立っちもお手の物。
ちーちゃんに何度もハイハイを見せてくれたけど、どうかな?
なんか4歩くらいハイハイできたっぽいけど、どうかな?
ズリバイの方が早いからこっちがいいよねぇ・・・
まだ7ヶ月だし焦ることはない。
こうやって友達も私もそっちのけで遊んでくれてるからヨシとしよう。
一人遊びも上手。
眠いとき、抱っこしてほしいとき、おっぱいほしいときは「ひぃーん」って呼んでくれるし。
この箱が大好きなちーちゃん。
ちーちゃんのおもちゃ部屋にはマットがひいてあるけど、
ここには何もひいていない。
まだ不安定なつかまり立ちだというのに
つい両手を離してしまうちーちゃん。
うまく両手をついて前に座れる日もあれば
横や後ろに倒れることもある。
あんまり泣かないちーちゃんでも派手に頭を打つと泣くわけで…
とりあえず、座布団で周りをガードするんだけど
なぜだか…どーしてだか、座布団をよけて頭を打つ。
今日も座布団でガードして見守っていたのに
ほんの少し目を離したすきに
せんねん灸の箱を両手で持ち
何の支えもなく立とうとして後ろにドターン!
…大泣き。
そりゃ痛いにきまってる。
危ないのは承知の上。
ここはダメ、そこもダメ、
なるべくは、ダメダメ言いたくない。
狭い我が家だけどある程度自由に動かせたい。
本当に危険なとこだけサークルとかするかな…
もしくは全面マット?