goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤ラッシュに負けないぞ

横浜ライフ3年過ぎました。
かわいい天使ちゃんが家族の仲間入り。
家事と育児の両立に奮闘中。

7m26d 植物園ぶらぶら

2011年10月09日 | 子育て

今日は天気もいいし家にこもっているのももったいない!

・・・ということで、京都府立植物園へ。

到着してベビーカーに乗せると大泣き!

ここんとこベビーカーが今まで以上に嫌いみたい・・・

とりあえず目新しいものをってことで噴水まで来ると

むぅ・・・

“水道管破裂してる”

なんてことは考えてないか。

しばらくガン見していたけど、コスモスが綺麗だったので移動。

・・・すると号泣。

しょうがないから抱っこして写真撮影するも、どこ見てるんです?

何回撮ってもあっちの方向ばっか見るちーちゃん。

 

動きたくてしょうがない(んだと思う)みたいだからランチタイム。

近くにあるオーガニックカフェのお弁当を購入。

もちもち酵素玄米+オーガニック蒸し野菜+コールスロー

素材の味が生きていておいしかった~。

で、食べている間に芝生で動き回ってもらおうという計画だったのに

どしたの?固まってます。

ほ~ら自由にハイハイしてもいいんだよ~。

ばぁばが気になってしょーがない?

ペットボトルを渡しても

興味なし。

結局ほとんど動かずに、ランチタイム終了。

広すぎて萎縮したのかな。

 

再度ベビーカーに挑戦するも、やはり号泣。

ベビーカーに乗るとこの世が終わるそうです・・・

となると抱っこ紐の登場。

しばらくするとウトウト・・・スヤスヤ・・・

就寝。

そりゃ昨日の今日でお疲れさんだよね。

 

そんなちーちゃん

先週くらいからつかまり立ちのあと、手を離すのが流行ってるみたい。

まだひとりで直立するのはできませんからー!

でも、毎日誰かがいるそばで特訓してます。

パッ(手を離す)・・・・・・・・・・・・・・・・(ぐらぐら)・・・・・・ドタン(尻もち)

昨日くらいから数秒立ってられるようになったけど、危なっかしい。

「やめて、手を離さないで」と何回言ってもやりたいみたいだから

見守ることにしました。

数秒でも立ってられると満面の笑だから、

自分でも「成功した!」と思って喜んでるんでしょう。

あまりの成長の速さにおかーさん、ついていけてません・・・

うれしいけど、危なっかしくて怖い、ドキドキの毎日です。


7m23d 我が子の健康

2011年10月06日 | 子育て

キティちゃんのがま口ポシェットぶらさげてどちらへ?

今日の午前中は、育児教室ポンポコリンの会へ。
おなじみの上末吉地区センターへ行くと結構な参加者の数。
先月は台風で6人だったから寂しかったけど
20人くらいはいたかな?
マイミクmimiさんとも初ご対面。
とっても落ち着きのあるbabyNちゃんは、私をひたすら観察してた。
やっぱり何かついてる?
ってか、憑いてる?

で、チラッと聞いた話。
中国でポリオが発症してるとな。
う~ん…お隣さんじゃないかい。
帰宅後にこれまたチラッと調べた。
死亡者も出てるとな。
う~ん…大変だぁ。
1~2年で日本にくるんじゃないかって話は本当かな、怖い。

政府のお偉いさんたちよ!
早いこと不活化ワクチンを認可するか
接種控えの人たちに受けてね~って発信した方がいいんでない?

横浜は、今月ポリオの集団接種の月間。
ちーちゃんは不活化ワクチンにしたから2回目を今月末に、
私は2回目を来月に…
結構先が長い。

なんにせよ、大事な大事な我が子が健やかに暮らせるように…
それだけを切に願ってます。
それが私の幸せなんです。


7m20d 着ぐるみ

2011年10月03日 | 子育て

今日は港北区のベビーマッサージへ。

10月ということで、ぷちイベント『ハロウィン』

着ぐるみ着ましょー。

・・・かわいいお花の着ぐるみなんですよ。

暑かったのか、動き回りたいのに阻止されてイヤだったのか号泣。

脱がすと汗だく(ごめん

 

でも、懲りずにもう1着。

すっごい泣いてるうさぎちーちゃん。

けどカワイイ(親ばか

ぃや~ん・・・カワイイわぁ♪

って、親が一番楽しんでて、みんな必死に撮影会しましたとさ。

 

最近、タッチやハイハイが盛んになり

着替えやおむつ替えが大嫌いになったちーちゃん。

この世が終わるんです!ばりに泣くちーちゃんに

おかーさんテンテコマイです・・・


7m19d 初めての動物園

2011年10月02日 | 子育て

小雨パラつく朝だったけど、なんとか曇り→晴れになった今日

祝☆動物園でびゅー(inズーラシア)

私も初めてのズーラシア、見たことない動物が結構いて面白い。

ちーちゃんも半径10mくらいなら見てるっぽいけど

それ以上離れると、より近くの人や池や川に目が行くみたい・・・

一番釘付けだったのはズーラシアの目玉“オカピ”

どんどんこちらに近づいてくるオカピをずぅ~と眺めていた。

まだ7ヶ月だし行ってもわかんないんじゃないかな~と思ったけど

ほ~れ、この通り!楽しいらしい。

離乳食+授乳もなんなくOK。

そのあと、アカカワイノシシとか見たり

さらにぶらぶら・・・ぶらぶら・・・ぶらぶら・・・

2回目の授乳後、すすぅ~っと眠りについたちーちゃん。

普段は、抱っこで寝ないしひと泣きするのに、今日はなし!

・・・息できるの?

初めて見るものばかりで疲れたかな。

爆睡。

おとーさん、腕疲れるね。

ちーちゃんが寝たあとは、授乳のためにスルーしたエリアへ戻って夫婦の時間。

泳ぐしろくまをちーちゃんに見てほしかったな~。

また、今度。

 

・・・で、気付いた。

私は動物を見に行ったんだけど、動物より

なんだかテンションの高いちーちゃんを見てる方が楽しかったもんで

写真がちーちゃんばっかになってた(笑

何が面白いのか、ニコッとするとケタケタと笑う。

今まで見たことのない笑い方。

起きてる間はずーーーーーーーーーっと笑ってる。

動物園に来て見たものに刺激を受けて、何かしら感じ取ってるのかな。

それとも私の顔に何かついてたかしら??


7m18d 離乳食教室

2011年10月01日 | 子育て

昨日の午後、鶴見区開催の離乳食教室へ。

だいたい7~8ヶ月の2回食のママさんたちが対象。

当てはまるんだけど、スタートが遅かった我が家は、まだ1回食・・・

みんな抱っこ紐で、泣いたりしゃべったりする我が子をたしなめながら栄養士さんの話を聞く。

 

離乳食開始から1ヶ月ちょい経過したちーちゃん。

私が慎重になりすぎたのか・・・というか、はっきり言ってよくわかってなかった。

コチラ2回食も慣れてきた頃の量らしい。

もちろん1回食でもこのくらいOK。

結構な量・・・と思ったのは私だけ?

この半分くらいしかあげてなかった。

だからここ最近体重が増えてなかったのかな・・・?

でも、離乳食増える→おっぱい飲む量減る→おっぱいトラブル・・・が恐い私。

とか言ってる場合じゃないみたい。

早速今日から増やしてみると、ちゃんと食べた。

・・・けど、やっぱり飲む量が少ないような(泣

 

更に3回食になると

おっ!

えっ?

そーーーーーなのぉーーー??

離乳食というより、かなり普通食に見える。

なんかチンタラしてたらいかんのか・・・というきになってしまった。

あいや~、びっくり。

 

他にもこんなの教えてもらったり

試食もあったり

(左:さつまいもとキャベツ、小松菜のあんかけ豆腐)

ちーちゃんは口を一文字にして食べようとしなかったので私がペロリ。

普通においしかった~。

 

本を見ててもイマイチわからなかったから、行ってよかった!

さぁ、料理苦手な私の離乳食奮闘記スタート。


7m17d …なぜ?

2011年09月30日 | 子育て

なぜ“あぐら”じゃないの?

育児教室やベビーマッサージに行っても
他の子たちは、お座り=あぐら…って感じなんだけど
ちーちゃんは、あぐらがお気に召さない様子。
なんかバランス悪そうで、すぐに腹ばいになる。
個性?骨の発育の違い?

そーいや、つかまり立ちやハイハイはするけど
ハイハイや腹ばいからお座りはしないなぁ…
そのうちするようになるのかな。

ちーちゃんが好きな座り方、なんて言うの?
“お姉さん座り”じゃないよね。
“ペタンと座る”?


7m16d おんぶ

2011年09月29日 | 子育て

我が家は狭い。
というか、モノが多すぎて狭い。
つかまり立ち+ハイハイを自由にこなすちーちゃん。
何もかもに興味津々だから、ゴチャゴチャ部屋を解放できない。
…申し訳ない。
最初はサークルでしのいだけれど
今では『私をひとりにしないでぇー、出してぇー』と泣くもんで
起きてる時は一緒にサークル内で遊ぶ
眠い時はサークル内で一緒に寝る
or
おんぶで家事をする
不思議とおんぶだと抱っこよりぐっすり…

さて、部屋の改造をしなければ!
サークルなしで、ある程度動き回れるように
あれダメ、これダメって言わなくていいように
モノで溢れかえった部屋を…
う~ん…どうしよ(笑)

とりあえず『捨てる』だな。


7m12d 6月生まれの同級生

2011年09月25日 | 子育て

写真を撮り忘れた私…

今日は高橋洋介さんの家へ。
りのちゃん(5歳)と佐馬くん(1歳3ヶ月)とちーちゃんのコラボ。
佐馬くんは6月生まれのお兄ちゃんだけど
学年は一緒になる同級生。
どのくらいまで差が大きいのかな。

佐馬くんは…
身長10cm以上、体重3kg以上大きく
部屋中を走り回り
扉の開け閉めをし
バイバイとか簡単な言葉を話し
普通に大人食を食べる

ずいぶん先をいく佐馬くん。
ちーちゃんもいつか追いつくのかな。

広い部屋でハイハイしまくったちーちゃん。
車に乗ってほどなく就寝。
ちょっと前までは、寝て起きて寝て起きて…の繰り返しだったけど
今は寝て起きて遊ぶ…の繰り返し。
遊び疲れて寝るのがよさそう。

もう“赤ちゃん”って言ったら悪い気がする。
まだ表現がうまくできない子供。

急に、残り少なくなってきた育児休暇と近付く断乳の日を思うと
寂しくなってきた。


7m11d 初体験

2011年09月24日 | 子育て

ロッジ基の稲刈り。

といっても、ちーちゃんはまだ何もできず。
子守役の私も稲刈りは免除していただき
束ねる作業のみ少しお手伝い。
あとは車内で昼寝したり
抱っこ紐でぶらぶら散歩したり

稲を束ねてるそばでゴロゴロ。
草をむしってるな~
あれ?いつもみたいに食べないのかな…
と思って見てたら、やっぱり食べた。

なんでも口に入れて経験値を積んでるみたい。
絶対に口に入れちゃいけないもの以外は
あたたかい目で見守ろう。


7m10d 白馬入り

2011年09月23日 | 子育て

連休は白馬。
ロッジ基の稲刈り&BBQに参加。
1.5泊なので今日は移動日。

相模原の赤ちゃん本舗でちーちゃん用のテーブルイス等を買い
食堂でご飯を遅い昼食
渋滞に巻き込まれたり
途中で授乳したり
夜ご飯食べたり
…で、昼前に出たけど、
到着は遅くなってしまった。

いつもと違うリズムで感覚が狂ったのか
動けるようになったのにチャイルドシートに固定されるのがイヤなのな
いつになく号泣。
車内で泣かれても何もできないから一番困る…
歌ってあやしたり、おもちゃであやしたりしてもダメ。
どのくらい泣いたか…泣き疲れて寝入った。
ちょっと風邪気味だししんどかったかな。

とりあえず、今日はゆっくり寝よう。