goo blog サービス終了のお知らせ 

音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

サマーコンサートinラテール

2007-06-30 | ヘルマンハープ演奏記録
さきほど、書いた記事を消してしまいました
パソの動きも鈍いです。

さてさて、コンサート無事終了いたしました。
応援くださった皆様、お越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。

ラテールでは2回目ということで、1回目ほど緊張してないつもりでしたが、1部の前半はなかなか「緊張してるわ~」という感じでした。
今回、わが娘のsallyと共演することで、「ヘルマンハープ聴きにきたのだけど・・とか、親ばかでやってるのじゃないの?」と言われないか心配しておりました。
でも、たくさんの方に「歌が良かった」と言われ嬉しかったです。
歌の伴奏譜を書くのは初めてで、かなり試行錯誤しました。
sallyとも、もっと盛り上がりたい部分があると話し合っています。
次回までに修正したいと思います。

という訳で、伴奏にかなり精力を注いだので、メロディーパートを受け持つ曲に練習不足を感じました。メンバーのおかげで、なんとかなりましたけど反省です。
あと、L型での本番が始めてのせいもあるかもしれないけれど、私一人ビンビンと雑音が多かったので、今後の課題といたします。

わかる人にはわかる話、2日前のコマルくんとの電話(のれんに腕押し、ぬかに釘状態)のおかげで、イライラしながら、前日に、かぼちゃの皮をむいていて、親指まで切ってしまいました。単音でハープを弾くときは構いませんが、和音の時は使う場所です。
コマルめ~
もともと手首も傷めめたままだったりで大変でしたが、本番は、なんとかなりました




司会のきよちゃん、企画のakikoさん、お疲れ様でした。
ラテールのママさんのヘルマンハープに対する思い。クッキーに添えられた手紙と七夕飾りを見て、じーんときました。

akikoさんの挨拶にじーん。
お客様のご感想にじーんときました

本当に、ありがとうございました。

アンケートより

2007-03-18 | ヘルマンハープ演奏記録
昨日のコンサートで、アンケートの用意をしようかな~と思いつつ忘れておりましたが、akikoさんとkiyoちゃんが、しっかり用意してくださいました。

皆さんに、たくさん書いていただき感謝です。

主な、ご感想を抜粋して書かせていただきます。

心に響く素敵な音に心洗われる気持ちでした
とても、癒されました
素敵な時間をありがとうございました。
楽しかったです
体験が嬉しかったです
また聴いてみたいです


皆さんに、温かいお言葉をいただき、私たちが癒され、元気が出ます。
本当にありがとうございました。

ごあいさつ

2007-03-17 | ヘルマンハープ演奏記録
 本日は、SWEET SPRING CONCERTへ、お越しいただき、ありがとうございます。
 私たちは、ピアノ教材の勉強会で知り合って、共に学び、支えあい、勉強会修了後も交流が続いているピアノ教師仲間です。ドイツで誕生して20年、日本に来てまだ3年にも満たない楽器ヘルマンハープに出会い、インストラクターの研修を経てアンサンブル『Ruhe』を結成しました。ありがたいことに、いろんな方々に声をかけていただき、演奏活動の場を広げてきました。始めは無我夢中な状態でしたが、約1年が過ぎ、ようやく、私たちのめざす方向性、演奏スタイルの輪郭が見えてきたような気がしています。
 昨年の11月に、私の高校時代の恩師であるK先生のお宅で、ヘルマンハープを演奏したことから、本日主催の、高校の後輩にあたるNさんとOさんに出会いました。お二人の企画力、迅速な行動力のお陰で、Ruheの初単独コンサート開催の運びとなりました。ヘルマンハープの音色に心ひかれただけでなく、人と人とのご縁を大切にしようとインストラクターになる決心をしましたが、こうして、ヘルマンハープのお陰で、新たなご縁が次々につながっていく幸せを実感しております。
 NさんとOさん、誰よりも人とのご縁を大切にされるK先生ご夫妻、そして快く会場の場を提供して下さいましたラ・テールさんに、この場を借りてお礼申し上げます。
 最後になりましたが、お忙しい中、またご遠方より、私たちの演奏を聴きに来てくださった皆様、心よりお礼申し上げます。
 ごゆっくりと、ヘルマンハープの音色をお楽しみください。
                 記: piyo

プログラム製作 すきっぷ♪さん
 

Ruhe単独コンサート

2007-03-17 | ヘルマンハープ演奏記録
無事に終わりました。
ホーッとしています。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
スタッフの皆さん、ラテールさんもお世話になりました。

朝、ラテールさんに着いて、準備していると、
電話があり、当日の申込みが・・・
2回目の電話のかたはお断りしていました。
すでに、満員御礼。定員オーバーの状態でした。
お電話いただいた方、ありがとうございます。
機会がありましたら、ぜひ、お越しください。


個人的には、直前まで、初めて弾く曲の伴奏が定まらず、冷や汗ものでした
L型でなく、M型で伴奏しても十分美しい曲なので、
もっと練り直したいと思います。
もう一つの新曲、シシリエンヌは、すきっぷ♪さんのアレンジで成功!
とっても、ヘルマンハープに合っていて、自画自賛する私たちでした

始めは緊張していましたが、皆さん温かく聴いてくださり、
司会のkiyoちゃんの進行も良かったので、
だんだんと3人の息も普段通りに戻ってきました。

体験も多くの方々にしていただきました。
演奏会終了後も、女の子が、とても集中して弾いていました。
とても笑顔の可愛い子でした

体験の時に「音のしっぽ」さんは、どなたですか?と聞かれ、私のブログを見てくださったかたにお会いできて感激

画像、後ろの壁には、本日主催のAkikoさん撮影の写真が飾られてます。
プロですね
とても素敵な写真の数々でした。

今日は、ドラえもんのうたを演奏したのですが、
杏庵an(アンアンアン) とっても大好き~
Akikoさんのブログタイトルは、ドラえもんの歌詞に出てくることに気付きました。

もっと感謝の気持ちを述べたい気分ですので、
プログラムに載せたあいさつ文を別に投稿します。


姫路レポート <体験>

2007-02-20 | ヘルマンハープ演奏記録
ヘルマンハープは、体験していただいてこそ
その価値がわかるものです。

発表会の舞台に、あがっていただいての体験。
「体験したい人!」の声かけに、
誰も声があがらなかったらと「さくら」さんを頼んでたのですが、
その必要もなかったのです。

その後、休憩時間を利用して、ロビーが体験コーナーになりました。

舞台でも体験された女性は、かなり気に入っていただいた様子。
ヘルマンハープから、去りがたい雰囲気でした。

皆さんのお声は~

「はまってしまうわ~」
「楽しいですね~」
「片手でも弾けますか?」
「いくらですか?
ほー~液晶テレビ並みだな。
最近、ろくなテレビやってないから、これのほうがいいな・・・」
「さくらさくらを聴いてるとお琴のようでした」
「きれいな音ですね」

第二部が始まってもロビーには、何人かの人が残り・・・
良かったのでしょうか。
肝心な発表会のほうを盛り下げたのではないかと恐縮いたします。

中でも一人の少年は、かなりお気に入りで
何曲も挑戦。
うちの生徒たちが、初めて弾いたときも、なかなか帰らなかった子たちがいたことを思い出しました。

皆さんに喜んでいただけて嬉しいです





姫路レポート②

2007-02-19 | ヘルマンハープ演奏記録
新快速に乗らなかったために、ぎりぎり、いや少し遅刻して到着。

ぴあさんが、会場入り口で待っていてくださいました。

早速、オカリナのお二人と合わせるために、調弦。
ピッチはいつもより少し低めに 440Hzです。

「大きな古時計」
「テルーの唄」

前もって、楽譜を送っていただいたものに
ヘルマンハープの伴奏を用意して
当日、初めて合わせました。

オカリナとは予想通り、合っていたと思います。
伴奏アレンジについては、もう少し考えてもよかったですが・・・

その後、ヘルマンハープだけで演奏する8曲も全部リハーサルさせていただきました。
それほど時間はないと思っていたので、ありがたかったです。

ホールの大きさは、ヘルマンハープにとって丁度よく、ヘルマンハープの良さが出るホールだったと思います。
舞台はないと思ってたのですが、舞台もあり、照明も整っていました。
このくらいのホールが、おけいはん沿線にはないので羨ましいです。


いよいよ本番です。
ぴあさんのごあいさつと生徒さんの演奏を少し聴きたかったので
会場に入りました。
舞台はとても明るく、客席は暗かったです。
司会の方はプロでらっしゃるので、さすがです!
司会の方の流暢はお話を聞いていて、自分の下手な話を思い浮かべ、急に緊張してしまいました。
ぴあさんもお話がお上手でした。
「大人のための発表会」を開く意義や、生徒さんたちに対する暖かい気持ちの感じられるお話でした。
一人目の方の素敵なピアノ演奏を聴いて、調弦のため楽屋へ戻りました。

いよいよ出番です。
ヘルマンハープの下にひくすべりどめの布を忘れて楽屋に戻る、鈍くささでした
舞台は照明が熱いくらい、明るく、客席は最前列の人の表情も見えません。

先に、オカリナさんとのアンサンブル。
グロッケンも入って、「テルーの唄」の合わせにくかったところも無事終了。

私たちが演奏する曲は当日発表でしたので
私が、曲紹介。
案の定、MCは苦手で、マイクを持つ手がふるえました。
あがり症なので、ずっと心配してることは、
ヘルマンハープを弾く手がふるえたら、どうしようかということです。
若い頃から、エレクトーンで足がふるえたりしてました。
エクスプレッションペダルが、ひどいビブラート状態になるわけです。

幸い、ヘルマンハープで手がふるえたことはなく昨日も大丈夫でした。
あらためて、この楽器と相性がよかったのかなとも思います。
アンサンブルしていて、相手の音もよく聴くことができます。
プロなら当たり前なことでしょうが、
1年前まで、発表会以外には人前での経験がなく・・
ご容赦ください。

お客様のお顔が見えないところでの演奏は、初めてでしたので
反応がわからず、心配しましたが、
後で、体験にたくさんの方が来てくださり良かったです。
何事も経験なので、今回、このような機会を与えてくださったぴあさんには
感謝の気持ちでいっぱいです。

楽器の説明をしながら、舞台にもお二人の方に体験にあがってきていただき、ぴあさんのご好意で、休憩時間、その後もロビーで体験していただきました。
第二部が始まっているのに、失礼なことだったのですが、本当に楽しんでいただいて、嬉しかったです。

体験の様子については、また後日レポートします。

姫路のみなさん、
拙い説明、演奏で失礼いたしました。
ヘルマンハープの音に心ひかれただけでなく、人と人とのご縁を大切にしようと思い、この楽器を始めました。
ご縁がつながって、姫路まで伺うことができ、姫路のみなさんに聴いていただいたことを感謝します。

ぴあさん、スタッフのみなさんも本当にありがとうございました。






姫路レポート①

2007-02-18 | ヘルマンハープ演奏記録
ぴあさんの教室の
「大人のための発表会」でヘルマンハープの演奏をさせていただくため
大阪から、姫路に行ってまいりました。

ネットの路線で調べて、11時半に姫路駅へ着くように出かけたのですが・・・
大阪駅には予定より早く着いたので10分早い発車の快速に乗り込んだのです。
幸い座れて、二人で話がはずんで、楽しい旅行気分でした。
ところが、あれぇ?予定より遅くない?と気付いたのは加古川を出た頃でした。
快速のわりには、駅に停まりすぎじゃない?
新快速に乗らなかったのがいけないの?
駅の名前は忘れたけど、別の電車に慌てて乗りかえました。
網棚の荷物をあやうく忘れるところでしたよ。
乗り換えたけど、予定時刻より20分オーバー
珍道中でした

肝心なレポートは明日~

マリンバコンサート

2006-12-24 | ヘルマンハープ演奏記録
昨日書いた通り、今日はマリンバコンサートの裏方として動きました。
スタッフだけで16人います。

1件の普通の個人宅に70人以上の人が集まる。
うちでは、ムリです。

ご近所の子どもさんたちも、たくさん集まり、ジングルベルでは鈴を持って楽しく歌いました。
クラシックの長い曲もあったのですが、うろうろしたりうるさくする子どもはなく、マリンバの音に魅せられたようです

昨日も書きましたが、バッハのインベンション1番ハ長調
「ピアノでは五本の指で弾いているものを1本のばち(マレット)で弾きます」とおっしゃいました。
両手で言うと、10本の指で弾いてることを2本のマレットで~
すごいです

子どもたちのマリンバ体験もあり、無事終了。

終わって片付け。

そして、今日、思わぬことが

実は昨日の打ち合わせの時に、ヘルマンハープの話が出て、マリンバ奏者さんとお母様が興味を持たれたので、ヘルマンハープを持って行きました。

お二人に別室で説明すると、すぐに気に入っていただいて、なんとマリンバとの共演 スタッフたちの前で演奏することに。

先日、高槻で弾いたグノーのアヴェ・マリア
マリンバがメロディー、私は伴奏を~
赤とんぼ、私がメロディー、マリンバが伴奏。
さすがプロですね。
見上げてごらん夜の星を など見事に合わせてくださいました。

まさか、マリンバとご一緒できるとは・・・
感激でした


スタッフの若い人と話てたら、娘より若いことがわかりました。
私は、先生の初期の生徒
彼女は先生の高校教師最後の生徒。

この歳の差で、違和感なく一緒にスタッフとして働くこと。
先生のお人柄によるものだと、しみじみ思う1日でした。

クラブの上下関係でなく、同じ高校でもなく、恩師のおかげで繋がりを持てる貴重な体験、世の中広しと言えど、そうはいないのでは・・・
心がほかほかしてくる、1日でした



手ぶくろを買いに

2006-12-17 | ヘルマンハープ演奏記録
今日は、西宮の「さよならコンサート2006」にゲスト出演する劇団ピーターパンの演じる朗読劇の中で、ヘルマンハープを演奏してきました。

「手ぶくろを買いに」
朗読、劇の中に、ケーナがメロディーでヘルマンハープが伴奏する場面が1曲。
それと、ハープが「シューベルトのこもりうた」を演奏し、お母さん役の人が「ねむれ~ねむれ~」と歌います。。
演奏は2曲ですが、劇の始めから最後まで、舞台ひな壇の高いところ、中央にずっと座っていなければなりません。

なにしろ、いまだに咳がとまらないので、舞台上で咳き込まないかが一番の不安でした。演奏より?・・・
本番前の舞台袖で、楽屋との温度差に咳き込んでしまいました。
ひたすら、のどあめをなめておりました。

幸い、本番では咳はひとつも出ず、演奏も、なんとか?しました。
アナウンスで、ケーナのお二人とrumiさんと私のヘルマンハープ奏者が「アーティスト」として紹介され、「アーティストなんだ・・」と緊張してしまいました。
きっと客席から見たら、笑えるくらい「固まっていた」と思われます。


今回、アンサンブルRuheのメンバーの素晴らしさに感動しました
ピーターパンの劇の音楽は、メンバーのrumiさんが担当していて、今回のケーナとの曲もrumiさん作曲だったのです。

長調から、きつねちゃんが鉄砲で撃たれるところあたりで、短調に変わるように作曲されているのです。
そして、ケーナとヘルマンハープの音色の合うこと
自画自賛いたします。

それと、な・なんと・・・
すきっぷ♪さんが、女優デビューされました
子守り歌を歌う役は、すきっぷ♪さんだったのです

暖かいお母さんの声がにじみ出て、せりふもあり、ばっちりでした

朗読の方たち、子どもたちの演技も素晴らしく、感激しました。
子供達が、舞台にたつ喜び、緊張感、ある種の厳しさも経験していて、とてもいい顔をしていました。
学校以外にこういう場を持てて幸せだと思います。
楽屋でもとても仲良く遊んでいて、昨日の練習風景を見ていても、
うちの娘たちが子どもの頃、近くにミュージカルに教室があったら行かせたかったと思いました。

今日の衣装は、女神のイメージ
寒さ対策で、腹巻きをしました。
え?色気がないって・・・
いえいえ、冷えたら困りますから。
それに、sallyの可愛い腹巻きなんです。

舞台上で演奏を待つ間は、女神というより、緊張で固まった石像でした

貴重な体験をいたしました。
rumiさん、お声をかけてくれて、ありがとう
劇団の皆さん、ケーナ奏者の皆さん、ありがとうございました。

12月、年内の本番も終わり、やれやれです。
今日は、心地よい疲れだわ~
久しぶりのが美味しい



養護学校での演奏

2006-12-13 | ヘルマンハープ演奏記録
今日は、5人で養護学校へ、ヘルマンハープのコンサートのため行って来ました。

朝、ラッシュの時間に電車に乗らなければならず、ヘルマンハープが、かさばるのでかなり、ご迷惑かけました
迷惑かけて片身が狭い上に、ハープに重みがかかって、倒れそうな気分でした。

3本目の電車は空いていて、良かったです。

学校に到着し、調弦、コンサートの衣装に着替え、会場へ。
思っていたより大きな部屋で、天井も高く、舞台のない小さな講堂といった感じでした。
生徒さんたちや先生たちで80名ほどだったでしょうか・・

クリスマス・ジブリ・ディズニーの曲などを演奏
よく知られている曲では、口ずさんだり、手拍子してもらったり、楽しい雰囲気、また終始、とても暖かい雰囲気で、嬉しかったです。

お礼の挨拶をしてくれた生徒ちゃんが、「アンコール!アンコール!」と楽しそうに言ってくれて、感激しました。

ただ、広い会場で、5人横1列に並んで演奏したので、他のメンバーの音があまり聞こえず、アンサンブルとして揃わない部分も多く、並び方を考えなければと反省しました。
楽器1台につき1台、マイクがついていたので、皆さんには聞こえていたようなのですが・・・
いつも思うのですが、演奏しているところを、分身の術で客席側に行って聴いてみたいものです。

養護学校の皆さん、ありがとうございました。
メンバーのみんな、お疲れ様!