goo blog サービス終了のお知らせ 

音のしっぽ

音楽のこと、娘のこと、日々のつれづれ♪

花束①

2007-09-30 | ヘルマンハープ演奏記録
雨ですね~
今日は一段と涼しくなりました。

少し前まで、トイレの暖房便座が、天然暖房だと思ってたのですが
今日は、電源入れたくなりました。
でも、もったいないから我慢しよ~

昨日のヘルマンハープコンサートでいただいたお花。
美しいのでアップ。
sallyの分もいただき二つあります。

ありがとうございました

オータムコンサートinラテール

2007-09-29 | ヘルマンハープ演奏記録
ラテールでのコンサートが、終了しました。
お忙しい中、またご遠方より、お越しいただいた皆様。
毎回来てくださる皆様。
本当に、本当にありがとうございました。

今日は、ミスが多かったです。
Ruheのめざす、息のあった演奏も、少々ほころびが。。。
私は、sallyの伴奏、1曲目で、ミスをしてしまいました。
sallyからも、お叱りを・・・
むずかしい曲ではありますが、いつもは間違わないところでミスしてしまい
パニックになりかけました。
にもかかわらず、この曲で涙が出そうだったという声を何人かお聞きし、
本当にありがたかったです。
名曲ということですね。
決して、今日の日をなめていた訳ではありません。
今週はかなり練習して、初めてヘルマンハープで腱鞘炎になるかもと思ったくらいです。
心のどこかで、3回目という慣れ が出たのかもしれません。


私達にとっては未消化な演奏でしたが、皆様には暖かいお言葉をいただきました。
10月7日のコンサートチケットを買ってくださった方。
習いたいとおっしゃってくださった親子連れの方もいらっしゃいました
本当に、ありがとうございました。




アンケートより

とても癒されました

私にも弾けるかも!

和やかな雰囲気の中くつろげました

意味もなく涙が出そうになりました

回を追うごとに深みが増して聴き応えがありました

心があらわれ、Sallyさんの歌声には涙が出そうになりました

心にしみる音色でした

きれいな音で落ち着いて聴くことができました

Sallyさんの歌声が素敵でした

また聴きたいです


ありがとうございました。
10月7日へ向けて、元気が出ます。


最後になりましたが
企画、予約集計など、お仕事がお忙しい中、いつもいつもありがとう
Akikoさん。

今日も素敵な司会をしてくださった kiyoちゃん
いつもいつも、ありがとう。
息子さんたち、とても可愛かったです




10月7日(日) トゥインクルコンサート  きららホール まで
 
 あと、8日 

お食事会で演奏

2007-09-20 | ヘルマンハープ演奏記録
今日は、○○コープのお食事会にお招きいただき
秋の曲や映画音楽 今年大ヒットの曲など
演奏してきました

会館は違いますが○○コープでの演奏は、
私たちRuheのデビューをさせてもらった場所なので
改めて、デビューの頃の気持ちを思い
懐かしさと身の引き締まる思いがします。
それなのに。。。
今日の演奏の反省点の多いこと。
いえ、メンバーでなくて、私が・・ですよ。
それでも、最後に
「心に染みました」とおっしゃってくださり
嬉しい私たちでした

今日は、L型3台のデビューでもあり
真ん中に座っていた私は、顔が見えないと言われました。
私は、それでいいのですが・・・
全然見えないと、退屈な感じがするそうですね。
伴奏パートの時は、交代して端に座ったので、少しは顔を見てもらえたと思います。
でもヘルマンハープを演奏する時って、
楽譜から目を離さないように
決してずれないように、凝視してますので
こわいんですよね・・・顔が!
あまり見ないでって感じです。
え!おばさんの顔は、見たくないって

演奏後に、お昼をご馳走になりました。
なんと品目数の多いことか!
こんな手の込んだ食事、最近作ってないね~と
言いながら、ありがたく戴きました。
おはぎも戴きました。
美味しかったですよ

○○コープの皆様 ありがとうございました

さぁ、今日の反省を忘れることなく
次のコンサートへ向けて、気を引き締めます


    ~ヘルマンハープと歌の調べ~


9月29日(土) オータムコンサートinラテールまで

 あと、9日 


10月7日(日) トゥインクルコンサート  きららホール まで
 
 あと、17日 




仮称「ヘルマンハープアンサンブル♪おけいはん」

2007-09-09 | ヘルマンハープ演奏記録
先日から、「最寄り駅メンバーで練習」と書いていたのは、
今日の合同発表会で、ヘルマンハープを演奏することだったのです。

会場は、300人以上のキャパ。
マイクなしでは無理?と思っていましたが
リハーサルで弾いたところ、マイク無しで大丈夫と言われ、
一安心。
音響の良いところで良かったです。
ヘルマンハープの生の魅力を聴いていただきたいですから!!

初めてのメンバーでの本番。
緊張しました。
教室の生徒たちや、お父さん、お母さんも見てますからね~

今日の発表会は、フルートの先生である友達の、先生のコンサートもありました。
先日、急遽、その先生と一緒に1曲ということになり、「赤とんぼ」の伴奏譜を書きました。
今日、初めて、合わせましたが、上手くいったかしら?
とても、先生に喜んでいただいて、また、一緒に演奏しましょうということになりました。
またまた、新しい展開が~
仮称です。あくまでも仮称ですが・・・
アンサンブル「おけいはん」のデビューは無事終わりました。

正式名称、考えなくては・・・




事例演奏

2007-09-02 | ヘルマンハープ演奏記録
昨日もですが、今日は、さらにハードな一日でした。

まずは、朝早く出発。梅田へ
昨日も書きましたが、今日までの3日間、インストラクターになる方のための講習会がありました。
3日目の今日、そこで私たち 『Ruhe』 が事例演奏ということで
呼ばれまして、行ってまいりました。
事例演奏です。模範演奏ではないです。

緊張しました。
朝は結構、今日は「楽しんで演奏しよう!」なんて余裕もあったりしたのですが・・
いざ、皆さんの前、横には理事長が見つめる中
1曲目は、指が震えるほどで、こんなに緊張したのは初めてといってもよかったです。
そして、今までやりそうで本番では一度もやらなかった失敗をしました。
2度下げて楽譜を置かなければならないのを、すっかり忘れて。。。
まさに、こんなこともある、事例演奏になったわけです。トホホ。。
だんだんと、いつもの調子が出てきましたが
緊張の20分近くでした。
終わって、「良かった」とのお褒めの言葉をいただき、胸をなでおろしました。

昨日の静岡の方にもお会いできたし
演奏が終わってから、挨拶に来られた方が
ミクシィで知り合った方とわかり、驚きました。
また、どんどんと輪が広がっていきます。

講習会の皆様、演奏を聴いていただきありがとうございました。




ヘルマンハープ演奏会

2007-08-05 | ヘルマンハープ演奏記録
今日は、あるハンディキャップのある子ども達とそのご家族の皆さんの会に招待していただき、Ruheの3人で演奏しました。

とても温かい雰囲気の中、ジブリや、唱歌など演奏しました。
アンコール♪も熱く拍手いただき、ありがたかったです。
体験の時間でも、たくさんの方たちにヘルマンハープを弾いてもらいました。
なかでも、熱心に集中して何曲も演奏する子たち。
楽譜で両手奏もこなし、楽譜をはずして「家路」を弾く子も
すごいです。

とても温かい雰囲気にもかかわらず、
原爆展以来感じてることですが、私は個人的に不調です。
今日は原爆展ほど緊張しなかったのですが、
小さなミスが多かったです。

今までこわいもの知らずでやってきました
ヘルマンハープは私に合ってると思って、調子にものってました。

ちょっと、もっと上手になりたいという欲が出てきたのかもしれません。
これから、大きなイベントを控えて、正念場ですね。

仲間と一緒に頑張ります。

二つのイベント②

2007-07-29 | ヘルマンハープ演奏記録
今日の二つの会場は、もっと近いと思ってたら意外に遠かった。
幸い、渋滞ではなかったので助かった。
会場へ到着。sallyとは別れる。

二つ目のイベントは、すきっぷ♪さんとお友達のピアノの発表会。
お母さんたちがスタッフの名札をかけ、活躍されていた。
少しのぞかせてもらったところ、会場のマナーもよく、すきっぷ♪さんたちの発表会にかける思いが生徒さんたちと、ご家族、おじいちゃんおばあちゃんにも浸透していることが感じられた。

控え室を用意していただいて、再び調弦。
おにぎりも、もう一つ食べる。

着替えて準備し本番。Ruheで演奏。
舞台上の配置の都合で、お互いの様子がわかりにくい状況で、合わせづらいところもあったが、ライトに問題はなく、無事終了。

画像のお花を、みかんさんに戴きました。
みかんさん、ありがとう。

皆さん、お疲れ様でした~

二つのイベント①

2007-07-29 | ヘルマンハープ演奏記録
7月19日に書いた、月末にある「二つのイベント」というのは
実は、今日の一日で二つだったのです。

朝、早起きしてシャワーを浴び、掃除して、
軽い朝ごはんを食べて、選挙に行って、
コンビニに行って、おにぎりを買い・・

rumiさんが来て、調弦して・・・
さぁ、今日の練習!
メンバーは、rumiさん、sally、私の3人。
sallyは歌も歌うけど、ヘルマンハープデビューである。
始めは、びんびんとした音を出していたが、このところ一緒に毎日練習して
きれいな音が出てきた。
ヴォーカリストらしく抑揚のつけ方は、さすがである(親ばか)
反対に、私のテンポ感、肝心なところのベース音をはずすことなど指摘される。

今回、初めての曲から練習し、最終打ち合わせ。
練習中に早くも、車のお迎えがきて、片付け、出発

会場に着き、テーブルなどセッティング。
少し、音だしのため座ってみると、予想していたが椅子が低く困ってしまう。
和室から、急遽お座布団を借りてもらって2枚敷く。
sallyがひもで巻いてくれて座りやすくなった
調弦をして、司会者のかたと打ち合わせをして、
控え室に戻り、おにぎりを食べる。
着替えて準備。

「戦争・原爆展」の開幕
会場に入ると、「青い空は」の合唱指導が始まっていた。
エアコンがきつくて冷えたのと、緊張でお腹が痛くなりピンチであった

さて、私たちの登場。
紹介されて、今日は私のMC。
これが緊張なのですね~
曲の進行は司会者さんにおまかせして、
演奏の始まり。

予想してたより、かなり緊張した。
蛍光灯のライトがあたると、ハープの弦に陰が移り
弦が2重に見えるのだ。
見えにくいことは、ヘルマンハープにとってかなりの痛手。
sallyの歌に入る。
今回、ヒロシマ ナガサキのことを歌った「折り鶴」という曲を歌う。
先日も書いたが、今日のためにアレンジした。
今までは、弾くことで精一杯だったが、本番で皆さんに一緒に歌ってもらってたら
「生きていてよかった~」♪の歌詞で、じ~んときた。
やはり、被爆者の方のいらっしゃる会場では空気が違う。

sallyもいつものライヴでは、みんなに歌ってもらうということはないから
「歌ってもらうって嬉しい!」と言っていた。

原爆展の会場の皆様、ありがとうございました

無事に終わり、さっさと後片付けして、着替えて、次の会場へ




アンケート

2007-07-03 | ヘルマンハープ演奏記録
ラテールでのコンサートで、アンケートを頂戴しました。
書いてくださった皆様、ありがとうございました。
私たちに元気を与えてくださる内容で、本当にありがたいことだと思います。

では、、アンケートより抜粋して~

♪初めてのヘルマンハープ、とてもステキでした!

♪ハープの音色の良さと曲の良さで、一時の安らぎを得ることができました。

♪優しい音色にひかれました

♪司会の方も、お花のフォトもとてもなごませていただきました

♪期待して来ましたが、それの何倍も良かったです

♪楽しい、しずかな一日を過ごさせていただき、ありがとうございました

♪歌声もすてきでした

♪今日は本当に来られて良かったです

♪ゆっくりした、ここちよい幼い時を過ごした気分を味わえました。

♪初めて聴いた音なのに、なつかしい・・・
 閉ざした心も、スーと開かれる・・・
 そんなヘルマンハープにとりこになりそうです

♪なごやかな雰囲気の中、本当にリラックスさせて頂きました

♪私も音楽をしていますが、何だか音楽の原点に返らせて頂いた気がしました。
 ありがとうございました!



本当にありがとうございました
過分なお言葉をいただいたと思っています。
私たちの今の実力以上の言葉をいただき、あらためて、楽器の持つ力、
このコンサートを支えてくださった皆さん、ラテールさんの暖かい気持ちに感謝します。
本当に幸せな時間を持てました。
これからも皆様の暖かなお気持ちに、応えられるよう、3人で力を合わせてやっていきたいと思います。
RUHEの3人、プラス、sallyとのコラボもさらに展開していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

ラテールでは、次回オータムコンサート決定。
たぶんクリスマスシーズンにも予定。
大阪本町で、10月7日にもコンサートがあります。
協会のHPにも、載っています。
ここでは、詳しいことは、後日にお知らせします。