goo blog サービス終了のお知らせ 

スペイシー125(完成)

2010年06月20日 | 乗り物いろいろ
スペイシー125のレストアも最終段階。

と言うか、週明けに引き渡す予定でいるので、ラストスパートした。

作業で手が真っ黒なんで、あまり写真はありませんが、各カウルの割れを簡単に補修。

FRPでと思ったのですが、ポリエステル樹脂がなくなってたので、簡易的に。

まあ、そのままでも大丈夫なようには直したので。

そして最後の大物であるマフラー加工へ突入。

まずは、あの臓器のようなマフラーを、カバーやらステーやら、グラインダー全開で、切り刻みました。

なんで切り刻んだかというと、エキパイを流用するためです。

そして、途中を溶接して角度調整後、サイレンサーとのフランジを鉄板から切り出して、ボルト止めします。

なかなか良い出来上がりですわ。



サイレンサーステーは、このCB400SF用の標準をそのまま使用。

スペイシーのサイレンサー取り付け穴に近いところにしたので、強度は十分です。

結構重さがあるので、重心近くにバンドを持ってきたわけです。

排気漏れもなく、これがエンジン掛けたら、すげーいい音!

まったくうるさい感じはないし、ものすごく乾いた歯切れのいい音質になりましたよ。






カバー類を取り付けて、近所を試走。

なかなか登坂能力高いじゃないの!

出足もスムーズ(駆動系もOHしたからね)。

気持ちよく走れますよ。

一応、ボディーラインに合わせた角度にしてみました。

ちょっと後ろが出ているけれど、なかなかいいでしょ!




そして、最後にトップケースの取り付け。

ホントにこりゃデカイわ!



すでに周りは暗い時間。

たっぷり働きましたぜ~

明日は、しっかりコーヒーご馳走するように!


今日はちかれたので終わり。引渡し時にオイル交換しますわ。


これにてレストア終了。

スペイシー125(続きその3)

2010年06月20日 | 乗り物いろいろ
スペイシーの作業も、いよいよ大詰め。

今日はホイール塗装をした。

車体色の黄色と黒を基調に考えているので、足元も合わせることに。

まずはリヤのホイールから外して、全体をペーパー掛けして下地作り。

ある程度、これをやらないと、あっという間にサビサビだから。



黄色のラインは、屋外用のカッティングシートから、5mm幅の帯を切り出して貼った。

オーナーさん。あまり近くで見ないように!

装着するとこんな感じになる。





さすがに黒ホイールは引き締まるなあ~

いい感じです。

ラインは、剥がれてこないように、貼った後にクリアーで止めてあるのでご心配なく。

フロントはタイヤ交換も兼ねるので、まずはタイヤを外して、ホイールだけにして作業。

ハブやブレーキパネルも塗装します。





前後のブレーキは、シューを新品にしたおかげで、非常にしっかりした効きになりました。

やっぱり、ブレーキはタッチが大事だからね。

で、フロントもこんな感じ。






何だか、足元を黒にしただけで、全体に車高が落ちたように見えるのは気のせい・・・

もちろん錯覚ですが、なかなかいい感じでしょ。





こういうバイクって、街中でおしゃれに乗りたいもんねえ。

最後のステッカーチューンが大事だから、オーナーさんしっかり仕上げてね!

ちなみに、トップケースの大きさも斜めから見るとこんなにデカイからね(笑)





明日は、フロントのグリルを塗装して、マフラー装着する予定。


いよいよ完成ですよ~

スペイシー125(続きその2)

2010年06月18日 | 乗り物いろいろ
今日は夕方から雨

でもなあ~ 時間がもったいないなあ~

って、車庫にいました。(まあ雨は関係ないです

まずは減っているというブレーキシュー交換をと思い、リヤ周りを外していきます。

なんじゃこのマフラー・・・




よく考え付きますなあ~

外した時は、これは楽器か、内臓か・・・

なんて思ってしまう形です。

それにしてもエンジン汚いなあ

目についてしまったら終わり

かなりきれいになりました



こういう所は、きれいにしておかないと、今後エンジントラブルがあったときに、何が悪いのかわからないですから。

で、このノーマルマフラーはさよならです。

下に穴が開けられていましたし、まあ見た目ですけど・・・(何か


こんな感じにしようと思います。



国産メーカー純正品ですから作りはしっかりしています。


バラしたついでに、ホイールやらブラケットやらのベアリングもチェックしましたが

まったく問題なし。

状態いいですね。

ブレーキシューは、やや減っていたものの、まだ使えそうなので、一応ストックしておきましょう。

新しく買ってきたシューは、もちろん付けますよ。

タイヤは明日にでも交換。ホイールをペイントするからですね。

せっかくだから、足元を引き締めてしまいましょう。


トップケースも届いていました。

これデカいなあ~ って思いましたが、この車体マッチョな感じなんで、それほど違和感ありません。

むしろいい感じ!





このトップケース、メットが2個入るんですねえ。

かなり実用的かも。高級品と比べると、肉薄かもしれないけど十分使えるでしょう。

スタンダードな大きさのケースと比べると、この違いですから。







オーナーさん。ステッカーチューンよろしく!

スペイシー125(続きその1)

2010年06月17日 | 乗り物いろいろ
週明けには引き渡したい、このスペイシー。

さっさと作業を進めてる。

被せただけのシートカバーも、きっちり張りました。

さすがにプロの縫製は、しっかりしてるなあ~

おまけに、余分な布地がほとんどないし。





せっかくシートがきれいになったのに、その下のトリムラインが青なんだなあ~

今回は、黄色と黒のみで仕上げるオーダー。

で、反対側のトリムラインを塗ってみましたわ。






いいでしょ~

ちゃんと見てるだろうか。

そうそう、駆動系はちゃんとメンテしておいたので。

いまのところ交換部品はなしでした。

タイヤは発送したみたいなので、明日はホイールでも塗りますか。

トップケースは、土曜日到着予定。

さあ~  さっさと片付けよう!

スペイシー125

2010年06月16日 | 乗り物いろいろ

ヤフオクでゲット!
安かったので、まったく期待していなかったが、想像以上にきれい。

この時点で、すでにカスタム熱は消化されてしまった。

というより、メンテしてこのまま乗るのが得策と判断。



なんだ! このデカイ顔は・・・

落書きしたくなるデカさだな

ライトもハロゲンだYO~ 明るいYO~  



メーターを、よ~く見ると・・・






「TEMP」・・・・ こっ、これって水冷っすか・・・?

気に食わん   生意気! 







しか~し さすがに年代を感じるシート下の設計。

メットインじゃなくて、お財布インだな 

フロントのBOXは、なかなかええじゃないの。






リヤにBOXなんて付いてて、どこの安物? なんて思ったら・・・





これって、GIVIと同じ???

外せるじゃん 

ますます気に食わん! 






こうやって見ると、このまま使えばよくねえ~

キャリアも良いのが付いてるしねえ。




インナーカウルは、ヤフオクの写真で見たとき、えらい汚いなあ~って思ったけど

塗る必要なしだな。






事前にオーダーしておいたシート地が届いたので、まずは被せてみた。



これ、お洒落~ だな。 

一気に見た目が良くなった感じ。








ざっと見たところの要整備部分は・・・

●前後のブレーキシュー交換
 なんと!フロントもドラムブレーキだった・・・ 

●フロントタイヤ
 もう山があまり無いね。リヤはほぼ新品

●要オイル交換
 無事にドレンボルトも外れた 

●前後ホイールペイント
 任せなさい! 

●駆動系のOH
 大丈夫そうだけど、一応見ておこうね。 

こんなとこですわ


これねえ、思ったよりいいぞ!

最高の通勤ビークルだな。