goo blog サービス終了のお知らせ 

里山の風に吹かれて

千葉県は外房の里山に暮らしています
 
身近な自然の中で見かけた”花鳥風月”を

綴っていけたらと思っています

温故知新「2代目飼いネコのくぅ その4」

2025-06-15 | 温故知新
 
くぅの最大のライバルはオオカマキリ、よく庭で戦っている姿を見かけたものでした。

#1










圧倒的にくぅの方が強いのですがオオカマキリも負けてはいません。くぅの手加減は

当然あったと思いますが、そこそこいい勝負をしているようにも見えました。

#2










こちらのカマキリは羽が生えていないまだ若い別の個体。

くぅの腕枕で寛いでいるようにも見えますが、まさかそんなことはなくて・・・

#3










やはり今回も往年のアリ・猪木戦のように、かなり真剣に戦っていました。

#4










「えい、このヤロー、噛みついてやる! どうだ、参ったか🏳️?」

ところが敵もさるもの引っ掻くもの⛏️!

#5










「アイテテテ~⚡️☠️⚡️」

#6










「助けてくれ~~~🙀」

#7









オオカマキリには負けることもあったくぅなのではありますが、くぅはけっこう

コワモテの割には近所のネコたち🐈とも仲良しで、かなりのネコ好きのように

感じていたので、彼のために子分を迎えてやると喜ぶだろうと思って、ご近所の

ネコ好き婦人に「どこかに捨てネコがいたら1匹うちで飼いたいのですが」と

頼んでおいたところ・・・

#8










やってきたのがこの子ネコのピッピでした。

足先が4本とも白くて靴下を履いているように見えたので、🇸🇪アストリッド

・リンドグレーン作の子供向け小説📚「長くつ下のピッピ」にちなんで

ピッピと名付けました。

#9










おとなしい子ネコでした、来た最初の”ネコを被っている”時には。

のちに「チビワル子ちゃん」とか「ヨアソビンスキー・ヒルネンコ」とか呼ばれるように

なるのですが、そのれはまたのちの話。

#10










で、ピッピも幼い頃のくぅと同じように、こんな子ネコの頃はよく2本足で

立ち上がったものでした。

まずはダンクシュート🏀!!

#11









ピッピの場合、立ち上がるときにはバランスを取るためか前足に力が入るようで、

それが目一杯開いた前足に表れていました。

#12










こちらでも立ち上がったときに、同じように両前足に力が入っていますね。

#13










大好きなネズミ🐁のおもちゃと遊ぶときにも・・・

#14










やっぱり立ち上がっていました。ネコって、幼い頃にはみんな立ち上がるんでしょうかね?

#15










くぅは最初、得体の知れない奇妙な生き物👻ピッピのことが気持ち悪かったようです。

なんせ子ネコなんて今まで一度も見たことがありませんでしたから、どんな生き物👾なのか

よくわからなかったんでしょうね。

#16










それにひきかえピッピの方はめちゃめちゃやんちゃ坊主で、果敢にくぅに戦いを

挑んでいました。

「これ、いい加減にやめなさい!」

#17










それでもしばらくの葛藤ののち、こうやってふたりの間で平和協定🎌が結ばれたようでした。

ま、というよりも、くぅの方がだいぶピッピに慣れてきて、彼女を受け入れるようになって

きたといったところでしょうか?

#18










それからもピッピの方はくぅにちょっかいを出したくてしょうがない様子で近づいていきます。

#19










隙あらば近づこうとしますが・・・

#20










くぅの方は油断なく彼女を見つめて隙を見せません。

#21










その次にピッピが見つけたのが、よく動くくぅの長い尻尾です! 興味津々で😻、

そっと近づいたりしていました。

ピッピのこの真剣な姿には、思わず笑ってしまいました😆

#22










そ~っと近づいては・・・ 

くぅの長い尻尾がとにかく気になるピッピでした。

#23










そんないたずらピッピに、生真面目なくぅもよくお付き合いしていたものでした。

#24










「ヤイくぅ、ここまで来てみろ!」

#25










「来ないなら、こっちから行ってやら~!」

とはいえピッピは尻尾を後ろ足の下に引っ込めて、ちょっとビビってる感じがしますね。

#26










あんまりイタズラが過ぎると、くぅもちょっとカプリ!

「あきゃ~~~💦」

#27










ピッピはとにかくくぅのことが大好きで、よくくぅにくっついてまわっていました。

#28










玄関でふたり並んでかみさんを出迎えたことも。

「あ、お母さん帰って来た😸」

ずいぶん体格に差がありますが、これでも年齢は1歳しか違わないんですよ。

#29












<<おまけ>>

とある日の夕焼けです。当時こんな雲💨が出たこともあったんですね。滅多に見たことがない雲でした。

#30























                                  ^ ^
                          ○o。。。 ミ・。・ミ  。。。o○




 


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひめねずみ)
2025-06-15 17:31:57
こんにちは(^^)/

私の方にも来て下さりありがとうございます。
また丁度更新時期が重なりましたね。
私の方はもたもたしていて、遅くなってしまいました。

くぅちゃんの続きを楽しみにしていました。で、コメントを今書いていて、
もう少しというところで、まめのすけがパソコンに乗ってしまい、
一瞬で、書いたコメントが消えてしまいました

また明日、思い出しながら書いてみます。
頂いたコメントへのお返事も書きますね~
またちょっとずつになるかもしれませんが・・・・・
ではではまた明日~~~
返信する
<<ひめねずみさんへ>> (しろねこ仙人)
2025-06-15 18:59:48
 
私の方も母親がまた入院してしまい、かなりバタバタしているところなんです。ちょうど今日は雨なのでお見舞いを休んで余裕ができましたので、少しずつ書いていたものを投稿することができました。

ひめねずみさんの方もまめちゃんにイタズラされてしまったんですね。まめちゃんの仕業ならば怒ることもできませんものね。
私の方はそんな事情なので、どうぞゆっくり書いてください。その方が私も好都合ですから。
お互い忙しいことが多くて悩ましいところですが、お互いにゆっくりいきましょう♪
 
返信する
Unknown (ひめねずみ)
2025-06-16 18:04:53
こんにちは(^^)/
 
そうでしたか。お母さまが再度入院され、心配ですね。頻繁にお顔を
見せにいってあげるのが一番の薬かもしれませんね。どうぞお大事にしてあげてくださいね。

昨日はコメントが出せなくてすみませんでした。今までまめのすけがパソコンに乗っても全部消えたりすることはなかったんですが。。。

くぅちゃんと大きなカマキリとの闘い、お互いに真剣勝負で、なかなかの
見ものでした!

しろねこ仙人さんのお家にピッピちゃんがやってくる少し前に、里山の風に~のブログと出会った気がします。
キリっとしたすまし顔のおしゃまさん。そんなピッピちゃんも懐かしいです♪
ピッピちゃんは女の子でもがっしりとした手をしてますよね。
小さい頃のピッピちゃんやくぅちゃんは立ち上がって遊ぶことが
よくあったんですね。
立ち上がってこちらを見る仕草もとっても可愛らしいです♪♪
うちのまめのすけは小さい頃立ち上がることはあまりなかったと思います。
手足は小さいし、全体的に頼りなかったです。最近やっと大人になり、逞しくなった気がしています。

ピッピちゃんとくぅちゃんが仲良しになっていくまでの様子など、
またゆっくり見せていただいてコメントさせていただきますね。
また少しずつ書いていきますね。

これから先、とっても暑くなったりするようですから、しろねこ仙人さんも
奥様も、体調に気を付けてお過ごしくださいね。
返信する
<<ひめねずみさんへ>> (しろねこ仙人)
2025-06-18 12:56:06
 
ひめねずみさん、こんにちは。

母が昨日無事に退院いたしました。ご心配をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。

私がいうことではないのかも知れませんが、まめちゃんのイタズラ(?)は大目に見てあげてくださいね。

くぅの宿敵オオカマキリ、面白い写真でしたのでくぅには悪いと思いましたが載せてしまいました。あはは、くぅゴメン🙏

ひめねずみさんとの交流が始まったのはピッピがうちに来る少し前でしたか? ということはもう14年ぐらいになるんですね。こんな私に長いことお付き合いくださり幸甚に思っています。

で、私のブログを更新するたびにいつも、かみさんにも「新しく更新したよ」と言っているのですが、今回は「ピッピって、昔はこんなに可愛かったんだね~♪」などと言っておりました。おいおい、今だってめちゃ可愛いじゃんと私は思いますが、チョーわがままピッピを毎日お世話してるかみさんとしては、こんな可愛らしい時代もあったのかという感慨があったんでしょうね。わかるような気はします。

立ち上がる子ネコは当たり前ではなかったんですね。2匹続けて面白い習性を持ったネコだったことが愉快ですね。

そうですよね。最近のまめちゃんは本当に逞しくなりましたね。まめちゃんの成長はそばで見ていても嬉しいことでしょうね。

成長といえば、ご近所のさなえさんのお孫さんもこの春中学生になり、しばらくぶり出会ったらものすごく大人になっていて驚いたものでした。
世の中は三日見ぬ間の桜かなという言葉がありますが、年寄りにとってはいろんなことの変化が早くて驚きの連続だったりします。

私のブログはいつものんびりブログですから、どうぞお気になさらずゆっくりコメントしてくださいね。

この暑さにはお互い気をつけて過ごしましょうね。
かみさんのことまで気にかけてくださりありがとうございます。
 
返信する
Unknown (ひめねずみ)
2025-06-23 19:44:30
こんにちは(^^)/

お母さま、無事退院されて、ほんとうに良かったですね

アハハハハ、まめのすけはパソコンで色々な技を使っていたずらをしてくれます。
娘の仕事中のパソコンに乗って、しょっちゅう大変なことになっているみたいです。
私は自分で、あと少しというところで全部消してしまったことが何回も
ありますので、いつものことです。。。

子猫が立ち上がって遊ぶと言えば、ピコは幼い頃良く立ち上がっていた
気がします。
後ろ脚が強いってことですかね?

ピッピちゃんといえば、色々な名前で呼ばれていましたね。
呼び名を考えた、奥様としろねこ仙人さんのセンスが冴えていらっしゃいましたね!
沢山楽しませていただきましたよ(*^▽^*)♪
#9 白くつ下のピッピちゃん、キリっとしたおすまし顔が可愛らしい♪
#10の笑い顔も最高ですね~(^^♪

くぅちゃんは優しくて頭がいいニャンコちゃんですから、ピッピちゃんと
付き合う時も、色々考えて行動していたのでしょうね。
ピッピちゃんとはとってもとってもくぅちゃんのことが大好きという様子が
沢山写真に収められていたんですね。
しろねこ仙人さんのくぅちゃん、ピッピちゃんへの愛があふれてるな~って
思いました。
仔猫って尻尾遊びが大好きですよね♪
この辺りからはまた後日にしますね~

近頃は天候がおかしくなっていますから、体調を崩さぬよう、お家の中は
できるだけ快適にしてお過ごしくださいね~(*^_^*)♪
返信する
<<ひめねずみさんへ>> (しろねこ仙人)
2025-06-26 07:59:28
 
母が退院してからもいろいろあってコメントが遅くなってしまいました。すみません🙇

まめちゃんはひめねずみさんにも娘さんにもかまってちゃんだったんですね。それだけおふたりを(きっとご主人も)信頼している証拠ですよね。

ピコは幼い頃立ち上がっていましたか? やっぱり立ち上がるというのは子ネコあるあるなのかも知れませんね。面白い行動だと思います。

ピッピは成長過程でいろんなことをしてくれましたので、いくつかあだ名をつけたりしました。ちびわるこちゃんはかみさんが、ヨアソビンスキー・ヒルネンコは私がつけた呼び名でした。その時らしい名前でしたが、今では歳をとってその片鱗も見られなくなったのは残念なことです。

#9の写真を見て、かみさんが「ピッピって、昔は可愛かったんだね〜」と言っていましたが、この可愛かった当時の写真を眺めるのがマイブームだそうです。

確かにくぅは優しいネコでしたから、やんちゃ坊主のピッピに手を焼きながらも、上手に労っていたように思います。
ピッピはピッピでくぅのことが大好きで、いつもくっついて回っていましたね。このふたりの掛け合いが楽しくて、たくさん写真を撮ったものでした。

ピッピの尻尾遊びも愉快でした。特にくぅの尻尾は長くてよく動いていましたから、格好の遊び道具(?)だったように思います。

はい、また続きを楽しみにしていますね。

今年は早々と梅雨が明けてしまうかも知れませんね。こんなから梅雨だといろんなところに不都合が出てきそうで心配になってしまいますね。
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。