何にでも興味津々なくぅ、この日は庭のお立ち台の上で、とある生き物と格闘中!
#1

その相手はメスのオオカマキリでした。
#2

オオカマキリは産卵前の大きなお腹を抱えて大迷惑のようでした。
まことにお気の毒さまでした👾
#3

家で寛ぐくぅ、廃棄新聞入れもくぅにとっては絶好のネコちぐらになっていました😽
#4

ある日、庭でかみさんが🌺🌸🌼の植え替えをしていると、くぅが長い尻尾をピーンと
立てて側に寄ってきて、その様子を真剣に見つめています。
#5

さっそくくぅもお手伝い、と言えるかどうか??❔
#6

「どれどれ、ボクにもやらせてごらん❕」
#7

ここ掘れニャンニャン
#8

すばしこくて身軽なくぅは、「木登り大好き~💖」
#9

「柱登りも大好き~💖」
#10

賢いくぅは道具を使うんです❕
柿の木の枝を爪楊枝がわりに歯の手入れをしてみたり・・・
#11

さらには歯磨きまでしていました。なんとも芸達者なネコでした。
#12

木の上からカメラを見つめながらびっくり顔をするのも得意でした❕
#13

こちらでも🙀
#14

小さな子ネコだったくぅを拾ってきたのは2010年9月15日でしたが、その3ヶ月後には
もうこんな立派な体格になっていました。ロシアンブルーの血が入っているからでしょうか❔
驚きの成長具合です。
#15

顔立ちにも大人の片鱗が漂ってきました。心はまだまだ子供のまんまなのですが・・・
#16

そんな冬のある日、北海道から毛ガニを取り寄せてみました。
#17

さっそくくぅが実況見分にやってきました。
#18

「これは一体なんじゃい❔」
#19

ひとしきり匂いを嗅いでいましたが、あまり興味はなさそうでした。
#20

かみさんが庭で水撒きを始めると、例によってくぅが駆けつけてきます。
舌なめずりまでしてやる気満々のようです。
#21

何をしているのかというと、この撒いている水を捕まえようとしているんです。
#22

かみさんが庭のあちこちに水を撒いて、くぅを踊らせています。
#23

「待て、この野郎❕」
#24

「お、今度はこっちか❕」
#25

必然的にこうなってしまいますが、ご両人とも意に介していない様子。
どちらも楽しそうです😸😊
#26

水がなくなってもくぅは何度もおねだりして、かみさんはその度に水を汲みに
行っていました。飽くことなきネコの狩猟本能でした。
#27

庭に置いたタライでクサガメを飼ったことがありました。今でも2匹のクサガメを
飼っていますが、これはその前の話です。
くぅは気が向くと、こんなふうにカメにちょっかいを出しにやってきます。
#28

突つかれるとクサガメは首を引っ込めます。それが面白いのか、何度も突ついていました。
このカメはやがて逃げ出してしまったのですが、数日後、近所の子供の声が聞こえてきました。
「お父さ~ん、カメ捕まえた~❕」。新しい飼い主に拾われたようでした🎁
#29

<<おまけ>>
蕗(フキ)の葉の下の仙人、コロボックル(コロポックル)です。幼い頃から
アイヌ伝説のコロボックルが大好きで、当時はよくこんな木彫りのコロボックルを
集めていたものでした。
北海道にはラワン蕗という巨大な蕗が自生していて、その大きさはビーチパラソルほども
あります。子供の頃はその蕗を傘がわりにして、わざと雨の中を歩き回ったものでした。
#30

⫷ 緊急告知 ⫸
昨日突然このgooブログの終了が発表されました。
10月1日に新規記事・コメント投稿が終了し、11月18日をもって今まで投稿してきた
記事が全て削除され、このブログが終了するそうです。
今まで投稿してきた記事の引っ越しはできるそうですが、どうしたもんでしょうかね。
まだどうするか何も決まっていませんが、そろそろ潮時かなーという気もしていました。
ま、いずれにしてもまだしばらくはこのくぅのお話を続けようと思っていますので、
よろしくお付き合いくださいませ。
^ ^
○o。。。 ミ・。・ミ 。。。o○