goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~した天気に なぁ~れ♪

今日は雨でも、明日は天気な~れ♪花、動物、食物、音楽、趣味等☆皆様と一緒に楽しい思い出の写真日記に・・♪♪

ポチッ♪

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

私の好きな魚・鯵の煮付け

2010-06-27 | ★おいしんぼ 食べ物 料理 自家製
魚が好きな私 塩焼きにしようと思ったその鯵

6尾も購入したので 2匹のみ塩焼き

4尾は 鯵の煮付けにしました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
材料

平鯵4尾 生姜の線切り

みりん 砂糖 醤油2種

だし

塩焼き用に すでに頭をカットしたので
頭はないです

それほど大きくないので、そのままカットせずに煮付けました

塩焼き用は ゼイゴを取らずに焼いたりしますので・・
すっかりゼイゴをとる事を忘れて煮付けてしまいました

魚の煮付けは、水をあまり入れず さとう、醤油、みりん、生姜を入れて
煮付け その煮付けた タレを魚にかけて食べる 

が好きな私の自己流 魚の煮付けです

生臭みのある魚は 私は、湯がき捨てる場合もありますが
鯵は、生臭くないので、湯がき捨てたりはしませんでした

鯵の煮付けは、やっぱり最高に美味しい 満足な鯵の煮付けの味でした

自宅になったヤマモモで自己流・簡単ジャム作り (レンジでチンとIHで)

2010-06-25 | ★おいしんぼ 食べ物 料理 自家製
★自宅になったヤマモモ[もりぐち]で簡単ジャム作り(h、22,6、22)

(自己流~簡単ジャム作りです)

ihオールメタルの鍋とレンジの違いがどうなのかお試しの
テストジャム作りをしました



材料
ヤマモモ(森口)47個(大玉?)結構甘め


やまもも洗いの塩

砂糖(好みで種類は) 今回は、私好みで三温糖使用
カップ約 各1,5~2杯 くらいかなあ
 目分量でした(山ももの味で加減)



埃とり
塩をまぶしてごろごろ軽く ヤマモモを転がせ
 たっぷりの塩水で洗い流しざるにあげます


容器にヤマモモを(少ないので全量)入れレンジでチン 5分
(今回は、通常皿を使用)

もう一回 5分


鍋で煮る前に大まか熱を加えて煮詰め易い様に
最初の5+5=10分は、レンジの力を借ります 

10分チンすれば かなりしんなりして種がとり易くなります

ココから熱処理を
IHオールメタル鍋と レンジ用で わけてみました 

山ももの酸味と甘味によって三温糖 適量をいれる

鍋にヤマモモをいれ 弱火(2~4)で 5分
ちょっと火力は、ヤマモモの汁の状態により微妙に調節

レンジ用に皿にも やまももをいれ 五分

味みをして 適宜 砂糖を好みの量をいれる もう一回 各五分

再度3~5分 熱を通す 鍋も レンジも・・・



ほとんど あまりかわらない時間(約25分で)で簡単ジャム作りを終えました
ちょっと冷ましている間に この汁けも 少なくなって

適度の硬さになっていました

消毒もしていない やまももで
あまずっぱい やまももジャム

★短時間 簡単ヤマモモジャムのできあがりです 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
職場の方から簡単に出来るレンジでジャム作りを聞き
お試しやまももレンジでチンを職場で行いました

一番のネック 
種が爆発しないか きになり一個お試しレンジでチン 爆発しないのを確認したので

それと種も綺麗に除去ができるのを見て 数個をやってみて 上手くジャムができそうなので 早速 おこなったわけです

ヤマモモは、傷み易いので 早めに処理しました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

レモン汁
風味付けと酸化を防ぐためと、とろみをつけるために、
レモン汁やゆずを加えるやりかたもあるようです

今回は、お試しだったのもあり(少ない)、また山ももの風味を損ないたくなかったので
 レモン汁やゆずは入れておりません


初物 そらまめ

2010-05-24 | ★おいしんぼ 食べ物 料理 自家製
知り合いから ソラマメを頂きました

写真は、携帯カメラです

☆一番上が さやつき

 二番目が 鞘をのけた ソラマメです

 3番目  ソラマメの煮物に へ~んしん


出しは煮干しでも 鰹節でも可

砂糖 みりん 醤油 すきな調味料で

味付けしてください

皮は厚いですが

新しい 初物です

 煮たら  なん・なんと 柔らかいじゃ

あ~りませんか

凄く 柔らかくて 美味しかったです 

◆ 初物・えんどうと破竹の煮付け~他・大根の煮物・ふきの煮物

2010-05-18 | ★おいしんぼ 食べ物 料理 自家製
ご近所さんに えんどうを頂いたので

早速、破竹と一緒に煮付けました


破竹は、新しかったので 普通にゆがき
(好みによって、えぐみが嫌いだとぬかを入れて灰汁抜きをします)

破竹とえんどうと煮付けました

えんどうと 破竹は 相性が良く
破竹を煮て食べる時には、必ずえんどう!みたいな
地元では、そうやってたべます

破竹だけだと 筍が美味しくないようです


味付けは、煮干しでも 鰹節でもいいです

だしは、にぼしか鰹出しで それに うちでは、ほんだし
 砂糖(みりん)、しょうゆ、で味付けします

初物なので 柔らかく美味しいです

★大根の煮物

うちで採れた大根で 葉っぱつきです。
大根は、皮を剥き 一度湯がき捨てます

イカは するめいかを使用しました
皮は、剥ぎません 皮の旨味が好きなので
リングに切らず 今回はカットしました

最初は、いろも薄かったですが 
煮込んでいるうちに、味もしみこんでいきました

◆ふきの煮物

畑に植わっている蕗です

蕗のじけは、若干ある方が 好きです

沸騰した湯に 皮付き蕗をいれ皮を剥いで 
少しアクぬきを好みで行い

出し(にぼし、かつおぶし)に ほんだし

一般的な 調味料

砂糖、醤油、みりんをいれて味付けします


田舎料理の 3品

初物の えんどうと破竹の煮付け

大根とイカの煮物

蕗の煮付け

でした

日中、暖かいので 煮込んでしまい 色が悪いですが
田舎の野菜の煮付けは、美味しいです 

☆彡 苺の生クリームとチョコレートフォンデュ☆彡

2010-02-16 | ★おいしんぼ 食べ物 料理 自家製
2月14日に 職場でもらった苺

ちょこっと チョコレートフォンデュと生クリームと・・・

 ヨーグルト・・

カラーミントを 探したけど・・うりきれ

 がっくり・・


大好きなチョコレート 私は食べてはいけないのですが、

 久しぶりに試食したら・・めちゃめちゃ「うんま~」でした

薩摩芋と東山の芋を煮つめて 干し芋にしてみました

2010-01-19 | ★おいしんぼ 食べ物 料理 自家製
①皮をむいて 2時間位 水に漬けてあくを抜きます。
そのあくを抜いた水は捨てます

②お釜で約、1時間半くらい煮ます 水が切れないように
差し水をしながら 煮詰めていきます

③熱い芋の煮汁に浸かった状態から そのまま冷まして
大きな芋は、切って 干し物専用の ネットに入れて 天日干し

干し芋 東山芋&薩摩芋の干し芋の  出来上がり~♪

なのですが・・・

(一番最初のお芋は、あんまり、甘くないかも・・)

沢山 お芋がある場合に このやり方で・・
煮つめて冷ましている間にしみこむ芋の甘い成分

お芋を煮て 次のお芋を煮る場合には、このお芋の汁を捨てずに
その汁の中で煮て 差し水をしながら2時間位煮つめて
冷ます・・を繰り返します

大きい芋は繊維に沿って縦に切って 干します 

時々、乾燥具合を見て 裏返したり 雨にぬれないように気をつけて チェックします

あまり、硬くならないうちに 乾燥具合を見て、食べるほうが おいしいかな?
もしも、硬くなっても 焼いて食べればOKです♪

忘れた方は、ポチッとしてね♪

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村