goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっくんゴーゴー!ゴーゴゴー!

焼酎大好き箏弾き『ぴっくん』の面白い毎日♪

弾け弾けゴーゴー!飲め飲めゴーゴー!

先生違います

2020年07月18日 | 

約5ヶ月ぶりに愛する師匠よしこちゃん先生の元へ。

先月「来てないのもうぴっくんだけよ〜。課題は『手事』、持ってきてね〜」と言う非常によしこ先生らしい連絡をいただき、いそいそと出かける。

またまた(内容が)濃密な時間を過ごし『音楽的濃厚接触』のあと、すっかりやる気を失っていた自粛期間中のお話になりました。

私「全然やる気が起きなくて。。。」(あつ森をやっていたことは当然内緒です。www. )

先生「私も!気がつけば片付けばかりやってしまって!!もうね、婚活よ。。。」

 

私「。。。。。。。。。。。。先生、それ違う!

先生「あ!間違えた!!!しゅしゅしゅシューカツよ!!

 

大爆笑する2人。

こんな感じで、また楽しいお稽古は始まりましたとさ♪

 

※写真は、部屋がカブで溢れかえるあつ森の私の部屋。。。さすが株好き💗www. 



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ


K女箏曲部始動とアルバム撮影

2020年06月23日 | 

最後に部活動に行ってから4ヶ月と10日ぶりにK女のクラブ活動が再開になりました。

通常は2時間半くらいの部活動時間も50分に短縮、楽器も個人が専用で使うようにして、写真の作法室にコの字型に並んでもらってマスクしたままのお稽古になりそうです。

作法室は50畳くらいの広い部屋なので密にはならずに済みそうですが、声はある程度張らなくてはならないでしょう。。。

高校演劇出身で良かった。(笑)

 

そして昨日はアルバム撮影がありました。

ずっと同じ写真屋さんなのですが、実に上手にみんなから笑顔を引き出します。

七五三?!というような小道具も使い、短時間で撮っているのに後から見ると全員イイ顔しています。

部活動の集合写真なので、全員がイイ顔って難しいと思うのですよ。

でもアタクシすらいい顔で写ってて(笑)、プロの腕前に感心したりします。

 

さて、来週からこの50分を。。。

どう使うかな?


See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ


なんとか。。。。

2020年04月01日 | 

今朝、郵便受けに大きな封筒が届きました。

箏曲部を教えに行っているK女からです。

アタクシの心は(あぁ。。。このご時世、いよいよクビか。。。)とズン!と胃の奥が重くなりました。

クラブ活動は二月末から停止状態で学校もお休み、再開の目処すら立っていないのだから、クラブの外部講師はそりゃあ切られるよなぁ。。。と思いました。

 

しかして、届いたものは無事『雇用条件通知書』でした。

つまり継続していただけるらしい。

 

私は仕事した分だけ時間給の発生するパートタイム雇用なので、三月はゼロ&四月も(多分)ゼロだけれども、契約が切れたらもう働けないわけですからやはり有り難いです。

 

一日も早く事態が終息に向かい、学校が健全な形で再開し、子供たちに会えるのを楽しみにしています。



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ


やる気のかたまり

2020年03月12日 | 

お稽古日だったのですが、この頃すっかり出不精になりつつ先生にラインしました。

P「おはようございます。今日のお稽古は伺ってもいいようでしたら、3時でお願いしたいのですが、先生のご都合はいかがですか?」

 

先生からお返事なかったら来週でも。。。ってお電話しようかな?

いや、なんだったら来月からでもいいかしら。。。?

などと怠心がムクムクと顔を出したところに、表題の写真です。

 

先生。。。めっちゃやる気満々。。。。

やっぱりよしこちゃん先生だよ。。。。。

前に震災があったり母が亡くなった時にいつも「お箏辞めるならずっと休めばいいけど、どうせいつか立ち直るなら1日も早い方が良いよ?人生は短いんだよ??」とおっしゃっていたものね。

 

さすがだよ。。。。よしこちゃん先生。。。好きです。。。

 

ということでお稽古へ。

 

。。。。。。。。

。。。1キロくらい痩せたーーーーーーーー!!!



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ


お稽古の途中で

2020年03月11日 | 

マスクをして元気にお稽古に来てくれるレイちゃん。

今日は11日なので、お稽古の途中2人で黙祷しました。

乗り越えることのできない涙だってあるよね。。。という話をしました。

 

あるなぁ。。。

 

※写真は1年前にいただいた桜の苗。

大きくなって、小さな小さな蕾が出て、アタイの可愛いカエルちゃんが番をしています。



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ


卒業おめでとう

2020年03月05日 | 

K女の卒業式。

思い出深い生徒たちで、私も参加予定でした。

残念ですが、今回のことで卒業式は生徒と教員のみになりました。

 

今回卒業する3人もとても印象深い生徒でした。

 

真面目すぎて背負いすぎる部長のMちゃん。

お箏もとても上手で感がよく程良い負けず嫌いがとっても好きでした♪

落ち着いたらまた一緒に弾きましょう!!

 

穏やかで周りの空気を和ませるのが上手なMちゃん。

あなたの選ぼうとしている未来の職業は、絶対にあなたに合っている!!と保証します。

近所なのでいつでも遊びに来てください。(笑)

 

満開の笑顔が可愛いTちゃん。

兄弟思いで優しいあなたは本当に考え方が大人で素晴らしいです。

また会いましょうね♪

 

K女で教えてきて一体何人の生徒と別れてきたのかな?と思うと軽〜く100人は超えてしまうのですが、印象に残る子はやっぱりどこか個性的で面白い子たちでした。

けれども一人一人思い出すと、大人しいように見えてもほぅほう。。。と感心させてもらうことも多くて、しこたまおばちゃんである私なんかよりずっと大人の考え方の子たちもたくさんいました。

若い頃は「子供たちに負けないぞ〜」なんて思っていたものの、今となっては学ぶことの方が多く、素直に接することができるような気がしています。

 

学校は4月までお休みになってしまいましたが、在校生たちと新入生たちとまた箏を弾いていくだけね♪

シンプルでよしよし。


See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ


お餅はお餅やさんにて

2019年12月03日 | 

お箏を弾く皆さんにはショッキングなタイトル写真だと思いますが、私の愛する一張羅の『玉三郎』の音がなんとな〜く響かず、鳴らず、良い音がせず(これは演奏者の罪?)。。。とモヤモヤすること2ヶ月余り。

ある日突然「?!」竜尾側にヒビを発見したのです。

30年近く可愛がってきた色白で優しい音がする玉三郎。。。

その時のショックは頭がグラングランするほどでした。

 

その傷は小さなヒビに見えたけれど、どうやら深刻な気もする。。。

でも、認めると深刻さが増すような気がして。。。モヤモヤ。。。

 

するとそこへ夫のマンちゃん。

「オイラは建築家(けんちくか)じゃあなくて建築家(けんちくや)!」と言い、わざわざ『土建屋』というキーホルダーを持つ男、マンちゃん。

「オイラが板当ててコン!と叩いてやろうか?」とおっしゃる。

一瞬「。。。え?そう??直る??」と思うも、

やはりお箏屋たっちゃんに相談すると、

「いや!ダメだと思う!!」

とのことなので、この度直してもらうことにしました。

 

で、この写真。

マンちゃんにコン!してもらわなくて本当に良かった。

有難う、たっちゃん。。。

有難う、職人さん。。。

あなた方は(私の)玉三郎の命の恩人です〜。

 

お箏を弾かれるみなさま。

餅は餅屋ですだ。(え?みんな知ってた?



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ


献奏

2019年08月06日 | 

母が亡くなった時、演奏仲間達が協力してくださって通夜で献奏をしました。
初めての経験でしたがと〜〜っても厳かで、けれども華やかで。。。友人達にもとても有り難い気持ちで一杯でした。

今日、宙子を介して知り合ったお友達のお母様がお空に行くことになり、私は自宅から箏の音で送らせていただくことにしました。

間違えたりオロオロしたりの演奏は、きっとお母様も途中何度も「おっとっとっと。。。」と行ったり来たりずっこけたりと大忙しだったでしょうが、自分の母に演奏した時のように気取らず穏やかな気持ちで弾きました。

悲しい気持ちも寂しい気持ちも痛いほどわかります。

「わかる」という言葉を使うのはあまり好きではありませんが、こうして生きていく中で色んな体験をして「わかる」ことが増えていくのだろうと、しみじみ思う1日でした。

 

★写真は。。。今年の4月に名古屋のお友達から苗を送っていただいたイチヂクが、こんなに立派になりました。

つい4ヶ月前はこんな感じだったのです。

(茶色の鉢の方)

 

 

そして手前のカラーは母が植えたもの。

毎年健気に美しく咲いてくれます。

手入れが苦手な私なのに、命は続いているんだなぁ。。。



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ


やっぱり間違える人が居るんだ。。。と。ごもっとも!

2019年08月05日 | 

沢井箏曲院関東支部のコンサートが8月25日にあります。

私は先日泣きが入ったブログを書きました「百花譜」で参加をさせていただきます。

今日は「コンサートのお知らせ」。。。ではないのです。

なぜならもうチケットがキャンセル待ち状態でお知らせをさせていただけないからです。。。

すみません。。。

 

先日、その合奏練習がありました。

すでに先月から暗譜合奏なのですが、怪しいところ満載のアタクシ。。。

早めに行って楽譜じっくり見よう!と少し早く出発しました。

あまりにも暑いので車で行くことにしたのです。

 

いつも行く会場の地下駐車場に車を停めて、警備員さんに「今日はどちらですか〜?」と聞かれるアタクシ。

「沢井箏曲院です〜和室だと思います〜♪」

 

「。。。無いよ?」という警備員さん。

ん????

 

そう、会場を間違えました。

通常より1時間早く出て、渋滞でヘトヘトになってたどり着いた会場は間違いだったのです。

 

そのまま駒込から品川まで再び高速へ。

なんとか間に合ったのですが、心の余裕はゼロ。

おまけに一番端の席の私のすぐ横には、イセキセンセイとタケザワセンセイとマルタセンセイが中央(つまり私の方)を向いて座っている。圧力半端ない。。。

心にやましいものを抱えるアタイは気絶しそうだし。

 

「。。。先生。。。ずっとここにおられます?」と聞くバカポンのアタイ。

笑顔で「お気になさらずにね♪」とイセキン先生。。。

 

『。。。終わったな。。。。』と思うアタイ。

 

会場を間違えたアタイに写真と共に届くマンちゃんからのメッセージ。

「ばーか」

 

身にしみた一日。

私信:まゆちゃん有難う。。。あなたは私の天使です。



See you !






見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ


良くも悪くも

2019年07月28日 | 
昨日、K女のオープンキャンパスがありました。
我が箏曲部もやがて新入生となる「かも」しれない小学生や中学生に、広く学校や部活を知ってもらうべく準備をし、無事体験してもらいました。
 
今年は茶道部や華道部と一緒です。
それぞれの部活が和室でお点前などをする中、演奏をしたりするのです。
 
K女の中&高学校に箏を教えに通って20年以上経ちますが、一貫してノンビリと穏やかな学校だと言う印象を持っています。
先生や生徒たちはそれぞれ個性もありますし年によっても違うのですが、学校の持つ雰囲気というか空気感が非常にノンビリと穏やかで、だからこんなにも長いこと居心地よくお勤めさせていただけているのだと思います。
 
ただ、生徒たちは良くも悪くもおっとりしているので、「演奏前後に挨拶してね〜」と言うと「え〜〜〜?!。。。恥ずかしい。。。」だの、「体験演奏中は大きな声で歌ってね〜」と言っても「。。。恥ずかしいもん。。。」と。
 
結局おばちゃん私と先生で大きな声を張り上げることになります。

。。。。昔は私も同じだったのか???😅 
(違った気もする(笑)) 
 
 
See you !
 
 
 
 
 
 
見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
         ↓        ↓
    にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ  にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ