goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっくんゴーゴー!ゴーゴゴー!

焼酎大好き箏弾き『ぴっくん』の面白い毎日♪

弾け弾けゴーゴー!飲め飲めゴーゴー!

お江戸の箏のコンサート

2010年02月10日 | 箏★コンサートのお知らせ★
渡辺治子先生と宮越圭子先生のジョイントコンサートに行ってまいりました。

それにしてもお江戸の平日の夕方は、想像以上に混むもので。。。。


遅刻してしまってゆっこ&チャッピーたんにはとんだご迷惑をかけちまいました。m(_ _)m



会場には川崎絵都夫先生や山本純ノ介先生や、田村先生や大政先生や。。。さすがゴージャス。。。
そして、何より驚いたのが出演者の衣装。
渡辺先生が着物で宮越先生がドレス。

おぉ!!こんな斬新な方法があったのか?!
これはアリだなぁ。。。。
いつも柔軟でいようと思う私の頭も、案外固定観念というものに縛られていたのかもしれません。



その絵都夫先生と帰りにお茶する私。



川崎組の私は、もう十二分に分かっていただろうに。。。。
いつも打ち合わせは5時間コースだろうに。。。。。

結局、楽しい時間をすごして、帰宅は午前様。
新しいプロジェクトも動き出し、またワクワクする私♪


今年も行くぞ~!!!!!



★写真は、結局先生に仕立てていただいた例の紬。来週デヴューです♪


         

記事が(チョッピリだけでも)面白かったらクリックお願いします。
(ランキングが上がってテンションも上がりますの♪)
にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ ←あなたのポチッ♪が私の支え。お願い♪
邦楽ブログランキング



オマケお箏習ってみませんか?ぴっくんのお箏教室♪

宮越圭子&渡辺治子ジョイントコンサート

2010年02月01日 | 箏★コンサートのお知らせ★
ワタクシ、こっそりとアルバイトでチラシやらプログラムやらの制作をしています。
今回はこちら!
渡辺治子先生&宮越圭子先生のジョイントコンサートのチラシ・プログラム・チケットの一切をまかせていただきました!

私は、「自分がコンサートをやる時のように」というのをいつも絶対に心がけているので、それこそデザイン案を多数出すことも、変更の要望を深夜に受けることもいとわずやっているので、バイトというよりは趣味です。
そりゃあ、大変ですよ。
しかしでもね、やっぱりその演奏家の方たちが嬉しそうにしてくださることは何モノにも代えがたい喜びなのです。

今回も渡辺先生と宮越先生がとても喜んで下さっているようなのが本当にうれしくて、スタッフの一員になれたようでと~~~っても幸せな気持ちです。

来週のコンサートには、私も行きます。(招待していただきましたの
期待を裏切らない素晴らしい演奏だと、今から楽しみにしています。


日時 2010年2月10日(水)19時開演
場所 すみだトリフォニーホール 小ホール
料金 3,000円(前売り2,500円)
出演 宮越圭子・渡辺治子・渡辺淳
曲目 秋霖・三つの恋歌・空の青 海の青・ふたり・光の倭音


行きたい!と思って下さる方は、左のメッセージから連絡下さればお取次いたします♪



         

記事が(チョッピリだけでも)面白かったらクリックお願いします。
(ランキングが上がってテンションも上がりますの♪)
にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ ←あなたのポチッ♪が私の支え。お願い♪
邦楽ブログランキング



オマケお箏習ってみませんか?ぴっくんのお箏教室♪

NHK邦楽技能者育成会・記念演奏会

2010年01月30日 | 箏★コンサートのお知らせ★
私は、『NHK邦楽技能者育成会』というところを出ているのですが、この通称【育成会】は今年で55期という長きにわたり、NHKが「邦楽を志す若者を支援してやろうぢゃないの~」という大きな心で儲けてくださっていた養成所なのです。

期間は1年間。週に1日ではあるものの、『他の6日はこの1日のためにある!』というくらい勉強をした私にとって、やはりとても意義のある1年間だったのです。

55期ということは、55年間。
1期生の大先輩はすでに鬼籍に入られている方も多く、その歴史の長さには様々な感慨を覚えます。

さてこの育成会、今期をもって終了となりました。
年々入学希望者数は減っているものの、大変残念です。
そして、最後にすべての期の有志も参加して記念演奏会が開かれることになりました。


。。。私、参加します。。。。。



春宵の初期メンバーであるスミちゃんに誘われて、酔った勢いで葉書を出した私。
はいはい、出ます。


入場無料ですので、ご興味のある方は是非どうぞ♪





日時 平成22年3月25日(木)午後5時~午後8時(開場4時)
会場 NHKホール(東京都渋谷区神南2-2-1)
プログラム

【1】卒業演奏
○鳥養潮 作曲 「“Voice of Land 春の抄”for traditional Japanese instruments」
(新規委嘱/初演)
 指揮:板倉康明 演奏:NHK邦楽技能者育成会第55期生

○西村朗 作曲 「邦楽合奏のためのヘテロフォニー」(新規委嘱/初演)
 指揮:板倉康明 演奏:NHK邦楽技能者育成会第55期生

【2】トーク
出演:山勢松韻、常磐津英寿 ほか

【3】特別演奏
○中島靖子 作曲 「協奏的三章」
 演奏:中島靖子と正派合奏団(筝、十七絃)

○杵屋正邦 作曲 「三絃四重奏曲第二番」
 演奏:杵屋子邦(長唄)、米川敏子(地唄)、常磐津菊志郎(常磐津)、
 田中悠美子(義太夫)

○山本邦山 作曲 「竹の群像」
 指揮:田村拓男 独奏:宮田耕八朗(尺八)
 演奏:育成会卒業生(尺八)

○長澤勝俊 作曲 「日本楽器による幻想曲」
 指揮:田村拓男
 演奏:日本音楽集団(筝、尺八)、田中之雄、坂田美子(琵琶)

●藤井凡大 作曲 合唱と合奏による「閑吟集」
 指揮:鳥養潮
 演奏:育成会卒業生有志 
私が出させていただくのはこちら2箏よ~ん♪♪



※曲目や出演者は、やむを得ず変更になる場合があります。
入場申込 入場無料。

郵便往復はがき(私製を除く)の
【往信用裏面】に、郵便番号・住所・名前・電話番号
【返信用表面】に、郵便番号・住所・名前

を明記してお申込みください。

○応募多数の場合は、抽選のうえ入場整理券(1枚で2人入場可)をお送りします。
○記入に不備があった場合は無効となりますのでご注意ください。
○「返信用裏面」には抽選結果を印刷しますので、白紙のままお送りください。
 紙・シールなどの貼り付け、修正液のご使用もご遠慮ください。
○インターネットオークション等での転売を目的としたお申込みは固くお断りいたします。
 なお、売買を目的としたお申込みであると判明した場合には、抽選対象外とさせていただきます。
○ご応募の際にいただいた情報は、抽選結果のご連絡のほか、受信料のお願いに使用させていただくことがあります。
しめきり 平成22年2月25日(木)【必着】
あて先 〒119-0226
NHK公開番組
「邦楽技能者育成会 記念演奏会(3月25日)」係
放送予定 平成22年3月27日(土)午前11時~11時50分「現代邦楽への招待」[FM]
平成22年4月下旬[教育]
問合せ NHKサービスセンター 電話03-3464-0200(自動音声)
*おかけ間違いのないようご注意ください




さて、私もお師匠様の分を応募しよう♪



         

記事が(チョッピリだけでも)面白かったらクリックお願いします。
(ランキングが上がってテンションも上がりますの♪)
にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ ←あなたのポチッ♪が私の支え。お願い♪
邦楽ブログランキング



オマケお箏習ってみませんか?ぴっくんのお箏教室♪

春宵【土曜コンサート】

2010年01月10日 | 箏★コンサートのお知らせ★
相模原近辺にお住まいの皆様!
今年もサン・エール土曜コンサートに出演いたします。
お時間のある方は(チケットも入場料もいらないので)是非ふら~りとお越しくださいませ。


日時 2010年1月16日(土曜日) 17:30~19:30(17:00開場)
場所 サン・エールさがみはら(相模原市西橋本5-4-20 )←JR橋本駅南口右手方向に徒歩10分
出演 春宵(高橋裕恵・仁科幸子・三輪尚子) 城戸尽山(尺八)・城戸小弥子(箏)←共に友情出演
曲目 黒田節変奏曲・春の海・箱根八里変奏曲・カレーライス・雪月花によせて 他
 入場無料

前半(17:30~18:30)は相模原邦楽アンサンブルの演奏です。
こちらも和楽器合奏団で、私は実はここに所属していたのです。
指揮者の加納由貴夫先生からたくさんのことを学び、「五線譜ってナンデスカ~??」状態の私を何とか合奏できるまでにしてくれた合奏団なのです。
おまけにOWLという合奏団にいた春宵のメンバー全員が、加納先生の弟子!と言ってよいのです。
御恩ある加納先生や、この合奏団と一緒に土曜コンサートに出場できることを、とても嬉しく思うと同時にちょっと怖い。。。。


成長した姿をお見せできますように~!!!



         

記事が(チョッピリだけでも)面白かったらクリックお願いします。
(ランキングが上がってテンションも上がりますの♪)
にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ ←あなたのポチッ♪が私の支え。お願い♪
邦楽ブログランキング



オマケお箏習ってみませんか?ぴっくんのお箏教室♪

お稽古納め?

2009年12月29日 | 箏★コンサートのお知らせ★
宙子と同じ大きさの大根をいただきました。
私の足よりは太いです。
直径は20センチくらいあるすっご~い大根なので、今宵はおでんにしました。
更についでにモツ煮もつくりました。

でもまだ普通の白菜くらいの分量が残っています。。。。更に大根はあと2本いただいてあったりして。。。お正月は大根三昧でしょうかね。。。。



さてさて、よしこ先生のところでお稽古納めは、来年(ってか来月だし来週だし)の合奏練習でした。
KEN坊を連れてゆき、一緒に挨拶しました。


今年も本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。」

と、こうして先生に手をついてご挨拶させていただける幸せを、今年もかみしめることができました♪





で、おまけの先生の写真。(笑)
「先生!ブログに写真をっ!」

「いやぁ~やめてぇ~~~!!!!」とな。
(酎:なぜか↓この写真なら良いんですと♪)






         

記事が(チョッピリだけでも)面白かったらクリックお願いします。
(ランキングが上がってテンションも上がりますの♪)
にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ ←あなたのポチッ♪が私の支え。お願い♪
邦楽ブログランキング



オマケお箏習ってみませんか?ぴっくんのお箏教室♪

サンきゅう!

2009年12月28日 | 箏★コンサートのお知らせ★
みなさま!
一週間のご無沙汰でございます!(By玉置ひろえ)

今日からはまたちゃんと毎日更新します!。。。つもりでがんばります。。。ように心がけます。。。。


さて、今日は合奏練習です。
1週間以内に来るお正月、私はたくさんお仕事させていただけることになってます。

1日:富士急ハイランドホテルロビーにて 10:30・12:30・14:30
With:城戸尽山(尺八)・城戸小弥子(箏)
★六段・春の海・編曲民謡調・OKOTO・飛躍 他

3日:京急久里浜【ウイングくりはま】←ショッピングモール 13:00・15:00
with:新井敦子(箏)
★愛のあいさつ・花筏・鷹・黒田節変奏曲・飛躍 他

4日:たまぷらーざ東急 11:00・13:00
with:よしこ先生&姉弟子さん他(箏)・金坂焰山(尺八)
★未来花・春の海・海の青さに・さくら 他

5日:たまぷらーざ東急 11:00・13:00
with:よしこ先生&姉弟子さん他(箏)・金坂焰山(尺八)
★春の海・道化師・キビタキの森・天使のタクト・ことうた 他


(オヒマな~ら~来てよねぇ~



富士急、京急、東急。。。。。三キュウやがな。。。。ということで、この正月はとっても鉄な私です。







ところで、今日の合奏はアッちゃん(京急)との楽しい楽しい合奏だったのですが、途中お茶の時間に向かうコンビニの手前で『落し物里いも』を見つけました。
恐るべし、相模原!!!!









そしてお茶の時間。







私が選んだのは『いちごプリン』でしょうか?
『あずきミルクプリン』でしょうか???







         

記事が(チョッピリだけでも)面白かったらクリックお願いします。
(ランキングが上がってテンションも上がりますの♪)
にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ ←あなたのポチッ♪が私の支え。お願い♪
邦楽ブログランキング



オマケお箏習ってみませんか?ぴっくんのお箏教室♪

八千代三曲で失敗したこと学んだこと

2009年12月12日 | 箏★コンサートのお知らせ★
イセキン先生のところのちなみんちゃんと、千葉県は八千代市の三曲協会演奏会に出ました。(ちなみんちゃんが入ってるの♪)

曲は『箏ふたつ』。

他の参加者の方々は大方が古典で(中には沢井先生の螺鈿もありましたが)、ドレス姿の私たちは若干浮いています。(まぁ。。。いいか。。。。)

さて大方が古典ということは、やっぱり緋毛氈(←ひもうせん=赤いフエルトの敷物)に座奏(←台を使わずに直接正座して演奏する)のスタイルになります。

ところが、ドレスだった私たちはその緋毛氈の上に立奏台を置いて靴は脱いで演奏したのです。

それは大失敗!

いや、そのスタイル自体は多少の無理はあるものの、やってやれないことはない。
でも私のパートは巾の一音押しがガンガン出てくる上に、先日18番(匁)の糸を8本くらいでカリカリに締めたばかり。
つまり、けっこうな力で押さないと一音上がりきらないのです。


グイッ!


。。。ズルッ!!







そう!押すたびに箏が下の敷物ごと前に滑って行ってしまうのです。
これが巾以外の音ならそれほどは前に滑っていかないだろうし、巾だってゆっくり角度を考えて押せば大丈夫なのですが、この曲では結構なスピードを出した部分に『オ巾』が多用されているのです。(しかもリズミカル


そしてリハーサルがなかったのも(私たちにとっては)残念な結果になった一因なのです。
私は自分の地元の三曲協会に入っていないので、三曲の演奏会は大合奏以外のリハーサルは行わないことが多いことを知らなかったのです。
(そういえば前橋の時もリハがないから、ウタエちゃんの稽古場で合奏してから行ったんだったなぁ。。。。


でも、これは勉強になりました!
今度こういうチャンスがあったら、毛氈のときには座奏にしよう。。。。

あと、1時間前くらいの入りでは遅い!
やっぱり2時間以上前には会場に入っておこう。。。。(超反省)




↑ちなみんちゃんとの反省会&打ち上げ♪


         

記事が(チョッピリだけでも)面白かったらクリックお願いします。
(ランキングが上がってテンションも上がりますの♪)
にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ ←あなたのポチッ♪が私の支え。お願い♪
邦楽ブログランキング



オマケお箏習ってみませんか?ぴっくんのお箏教室♪

コンサートのお知らせ【ハーメルンの笛吹きコンサート】

2009年11月24日 | 箏★コンサートのお知らせ★
以前にも告知させてもらいましたが、いよいよ近づいてきましたのでもう一度書かせてね♪

私が「宇宙一上手いアマチュア!」だと信じて疑わないお友達、TACこと立花茂夫さんと二人でコンサートします。

今回はまったく同じお誕生日(そう!同じ運勢を背負っているということね♪)に生まれたというお友達のレイチェルちゃんにお菓子を作っていただいて、土曜の午後に、ゆったりとお茶とお菓子を楽しんでいただこう♪と思っています。

。。。。お菓子でお客様を誘ってる?






。。。。。。。。。






。。。。。。。。。。。。その通りっ!(なんちゃって)



お時間ある方は、是非お越しくださいませ。
心よりお待ちしております♪♪





         

記事が(チョッピリだけでも)面白かったらクリックお願いします。
(ランキングが上がってテンションも上がりますの♪)
にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ ←あなたのポチッ♪が私の支え。お願い♪
邦楽ブログランキング



オマケお箏習ってみませんか?ぴっくんのお箏教室♪

千葉県の八千代市に近いお方へ♪

2009年11月14日 | 箏★コンサートのお知らせ★
ちなみんちゃんが来てくれて、12月の八千代三曲のための合奏練習をしました。
箏ふたつ、4人目のパートナーです。
もう一度詳細を載せますね♪

八千代市民文化祭
第56回 三曲演奏会

12月12日(はいはい、もちろん今年ですよ。
11:00開演(10:30開場)

八千代市市民会館(小ホール)
(047-483-5111)

入場無料

私たちの出番は3番ですので、いらしていただけるのでしたらお早めにね♪


他にも全19曲と聴きごたえ十分!
お時間があってお近い方は、フラリとお越しくださいまし♪♪



         

記事が(チョッピリだけでも)面白かったらクリックお願いします。
(ランキングが上がってテンションも上がりますの♪)
にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ ←あなたのポチッ♪が私の支え。お願い♪
邦楽ブログランキング



オマケお箏習ってみませんか?ぴっくんのお箏教室♪
入場無料

八千代市三曲

2009年11月03日 | 箏★コンサートのお知らせ★
イセキン先生のお弟子ちゃんでお友達のちなみんちゃんと、12月の八千代市三曲に出ますの。
曲は川崎絵都夫先生の『箏ふたつ』。

で、今日は合奏練習。

箏ふたつは本当に、一緒に演奏する人によって様々に変化する曲で、またそれがものすごく顕著に出てしまうのです。
本当に「箏ふたつ」であり「箏弾き二人」なのです。
育成会同期の彦坂恵美ちゃん、こちょう、うたえちゃん、そしてちなみんちゃん。
全部のカラーがぜ~~~んぜん違うのです。
そう、曲の色合いまで違ってしまう。

不思議な曲です。


12月12日。土曜日。

お近くの方、お暇がある方は是非、フラリとお立ちより下さいませ♪


         

記事が(チョッピリだけでも)面白かったらクリックお願いします。
(ランキングが上がってテンションも上がりますの♪)
にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ ←あなたのポチッ♪が私の支え。お願い♪
邦楽ブログランキング



オマケお箏習ってみませんか?ぴっくんのお箏教室♪