昼間、仕事をしながら何気なくテレビをつけていたら、「家族を亡くして立ち直れない人」という特集をしていた。
グリーフケア協会というのがあって、そういう人達をケアしてくださっているそうだ。
この番組によると、私はやっぱり全然立ち直っていないらしい。。。
(やっぱり、という自覚は自分でもあります)
そして他の方も感じている一番傷つく言葉(テレビで言ってた)、それが本当に私の一番傷つく言葉だった。
『元気そうで良かった♪』『元気になったみたいね♪♪』
もちろん!
言ってくださる方の愛も、気遣いも、すべてわかっています。
でも、「元気になった」と思われていることが悲しいのです。
私は、一人っ子だったこともあって、小さい時から周りの人が『楽しそうにしている』ことが嬉しい子どもでした。
ヒトから「いつも元気ね♪」とか「ぴっくんはパワフルね♪♪」と言われることがとても嬉しいのです。
だから、意識無意識にかかわらず、『そういう風にふるまってしまう』のです。
なので自分を追いつめているのは結局自分。。。
でもね。。。
テレビを観てゲラゲラ笑った後で必ず「こんなに笑ってごめんなさい」とか、楽しいな♪って思った瞬間に「私が楽しそうにしているって思われるのは申し訳ない」とか思うのです。
楽しかったり笑ったりしても、その直後には罪悪感で一杯。
一人になれば泣いてばかりいるし、でも元気にみられていたいし。
肉親の離別というのは、乗り越えなくてはいけないものなのでしょうかね。。。??
海外旅行に行っても、演奏会に出ても、友達と美味しいものを食べても、心の底に罪悪感があるのを
まだ整理できません。
★写真の函館に、家族旅行をしたかったのが無念だなぁ。。。。
See you !
見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。
↓ ↓

ぴっくんのお箏教室♪
グリーフケア協会というのがあって、そういう人達をケアしてくださっているそうだ。
この番組によると、私はやっぱり全然立ち直っていないらしい。。。
(やっぱり、という自覚は自分でもあります)
そして他の方も感じている一番傷つく言葉(テレビで言ってた)、それが本当に私の一番傷つく言葉だった。
『元気そうで良かった♪』『元気になったみたいね♪♪』
もちろん!
言ってくださる方の愛も、気遣いも、すべてわかっています。
でも、「元気になった」と思われていることが悲しいのです。
私は、一人っ子だったこともあって、小さい時から周りの人が『楽しそうにしている』ことが嬉しい子どもでした。
ヒトから「いつも元気ね♪」とか「ぴっくんはパワフルね♪♪」と言われることがとても嬉しいのです。
だから、意識無意識にかかわらず、『そういう風にふるまってしまう』のです。
なので自分を追いつめているのは結局自分。。。

でもね。。。
テレビを観てゲラゲラ笑った後で必ず「こんなに笑ってごめんなさい」とか、楽しいな♪って思った瞬間に「私が楽しそうにしているって思われるのは申し訳ない」とか思うのです。
楽しかったり笑ったりしても、その直後には罪悪感で一杯。
一人になれば泣いてばかりいるし、でも元気にみられていたいし。
肉親の離別というのは、乗り越えなくてはいけないものなのでしょうかね。。。??
海外旅行に行っても、演奏会に出ても、友達と美味しいものを食べても、心の底に罪悪感があるのを
まだ整理できません。
★写真の函館に、家族旅行をしたかったのが無念だなぁ。。。。
See you !

見たよ♪とか面白いよ♪とか頑張れ!とかでポッチリ大歓迎。

↓ ↓


ぴっくんのお箏教室♪