新緑 瑠璃光院リフレクションからつづきます
想像以上に魅力的なお庭でした
Super Elmar 21mm f3.4 ASPH.、M11
雨音、雨の香り、新緑木々の擦れる音、心が癒されます
畳の上で昼寝したいと思ったのは私だけでしょうか
新緑 瑠璃光院リフレクションからつづきます
想像以上に魅力的なお庭でした
Super Elmar 21mm f3.4 ASPH.、M11
雨音、雨の香り、新緑木々の擦れる音、心が癒されます
畳の上で昼寝したいと思ったのは私だけでしょうか
嵐山祐斉亭で初めてのリフレクション撮影をしてみました
Super Elmar 21mm f3.4 ASPH.、M11
GW最終日でしたが、豪雨のせいか他にお客さんいらっしゃらず、清水焼きのトイレも撮影させていただきました
磁気CPLフイルター使用し、リフレクション増強しています
1枚目は1Xでセレクトされました↓↓
東京行った時にプラダ青山の撮影をしてみました
Super Elmar 21mm f3.4 ASPH、M11
夕方でライトアップは撮れなかったけど、凸型ウインドウへの光の反射に興味惹かれました
LFI(Leica Fotografie International)の建築部門に選ばれました
1XでもPublish、Awarded されました
35mmでKYOTO STATION につづき今回は 21mmで撮影してみます
Super Elmar 21mm f3.4 ASPH. 、M11
京都ステーションをじっくり撮影しようと思うと2,3時間以上はかかります
広いのはもちろん、長い階段やエスカレーターのちょっとした位置の違いでまったく違った光景になるからです
屋上では暖かい日に昼寝もできます(笑)
空中経路はお勧めします
北山から東山方面が眺望できます
晴れた日は屋内も明暗差が出る部分ありコレ狙いもできそうです
駅に隣接するホテルグランヴィア京都も良い雰囲気です
メインはやはり駅天井部を構成する鉄骨組でしょう
表現が難しいです
繰り返し来られるなら毎回単焦点レンズの画角を替えてみるとおもしろいと思います
広角ズームだと画角迷いすぎて疲れるかもです(笑)
こんど来られたら28mmで挑戦してみようと思っています