goo blog サービス終了のお知らせ 

*苺ちゃんねる*

★自由のんびりブログです
新しい家族の文鳥の杏ちゃん。と、その飼い主の日記。

いざ!鳥獣戯画展へ!

2015年06月04日 | Weblog
今日は久しぶりに都内へ。
まずはランチでパスタ。前々から気になったとこだったけど・・・いまいちだった。

そして美容院でカット&カラー。肩まで切りたい旨を話すも、私の髪質ではおさまりが悪いとのことでミディアムヘアに。その分、かなりすいたのでびっくりするぐらい切った!カラーも白髪をしっかり染めてもらって大満足!
ソニプラで新しくリボンを購入。細めでかわゆい。もう一つの長めリボンは池袋駅構内で購入。ここのバレッタはよく利用。


急いで本日のメイン!

鳥獣戯画展へ。この時で17時!

平成館の前の池では、趣向を凝らした感じでお出迎え。




効率よくまわるために、事前にネットで予習済み。
まずは前半をすっ飛ばして鳥獣戯画の乙丙丁。ここはならばなくても良いので、背後から覗き見して会場をでる(笑)

そしてお土産へ。クリアファイルや、判子を買う。グラスも買っちゃう(笑)
衝動買い恐るべし。



お気に入りはハンコ。ハンコは仕事のメモにも押したりしているので大好き。
前回の故宮展での熊のハンコは仕事でも大活躍中。

一番左のは、なんと名前入り。ウサギの下に、下の名前が入ってるの。例えば「いちご」とか。
本名入りなんで、横に倒してるけど、サイドに模様が入っててかわいい!これ600円。私の名前はラスト2個だった。

閉館時間までにトイレを済ませて、ゆっくりもう一度特別展を堪能。ここで17:45。
閉館間近で、一気に人が減り、ゆっくり観ることが出来た。牡鹿、牝鹿。狛犬も仔犬も、ほぼ独り占め。


そしてトイレだったり、水分補給だったり、もう一度お土産をぶらぶら見たり、椅子に座ったり。1階の撮影場で撮影もしちゃう。
レプリカの仔犬があって、本当はもっと近くで撮りたかったんだけど、多くの人がいたので遠くから。


そして18時前にギリギリで列に並ぶ。待ち時間170分。ここからが耐久レースである。しかし、列の右側にいることにより、待ち時間に鳥獣戯画の乙丙丁をしっかり観ることが出来る!!!

開館時間内だと人だかりで見えないんだけど、もう誰もいないんで、見放題。これには感激!
しいていうならオペラグラスを持ってくるんだったー!と言う訳で、甲巻にならぶのは18時が絶対にオススメ!

途中で誰かキレててすっげー怖かった・・・。前かがみだの、なんだの。。。
ここぞとばかりに立ち止まって見ている人がいたみたい。キトラ古墳の時もいたけど
博物館の人が注意すると、逆切れパターン。
でも、皆、同じ条件で見ているんだから、遠くからこようが、このために来たんだろうが
そこは立ち止まらずに歩きながら観ましょうよって思う。見たければ、何度でも並べばいいんだし。

私の少し前の人も、なんだか止まってみる人で。
立ち止まって見ていて、背後から博物館の人が「少しずつ進みながらの鑑賞をお願いします(これはほぼ定型文)」だったのが
「今だけ立ち止まっていいとはありません。朝の人から同じ条件でご鑑賞いただいてます、歩きながらでお願いします」と言い出していたので
あぁ、キレてんだなって思ってた。立ち止まってると、後ろ2~3人まで仲間に思われて嫌なんだけどなー。

出たのは20時半。スカイツリーも見えていた。


帰りはどーしてもカレーモードだったのだけど、お店が見つからずそばで終了。
さ!次はなにかな、クレオパトラ展も面白そうだったかも!



自己暗示。

2015年06月02日 | Weblog
お腹が痛いな。と、思ったのが23時過ぎ。
痛い、、、痛い、、、すっげー痛い!!!と蹲る。
いつもは下腹が痛くなったりして、だいたいトイレに行くとおさまるのだけど
今回は真ん中が痛すぎる。。。
立っていても、座っていても、当然寝てもダメなので
痛くない姿勢を探すと四つん這いであった・・・。

このまま夜中まで自宅で何とかできる自信なし。
と言う訳で、救急外来に行くことに。
今日の夜間の救急はどこですか?と聞くと、案内の番号を教わり
電話を掛けると、そこは小児の案内番号であった。。。

痛いのに。転げまわるほど痛いのに、、、。
親が電話で、救急外来の先を探してくれて出発。
本当は救急車を呼ぼうかと言われたけど、
だから、本当に、あの近所のおばちゃんが嫌なので、
自力で病院へ行くことに。

外科医らしき先生の診察。
いつも飲んでる薬を持ってくるようにと言われたので持参。
「いっぱい飲んでるね~」
そうか・・・?4つじゃん?と思うんだが。
これでも減薬・断薬しての、現在の選抜レギュラーなのに~。
降圧剤やら、コレステロールやら、はたまた喫煙とか。
色々と幅広く考えれば、精神薬に何か?とw

「で。夕飯は何を食べたの?」

・・・。
・・・。

母娘沈黙。

「夕飯は?」

しぶしぶ、供述することに。
私「・・坦々鍋です」
医師「えっ?担担麺?」
私「いや、鍋です」

医師「えー。お母さん、作ったのー????(笑」

だから言いたくなかったのに(^_^;)

この日、気温30度越え。何をしてんだ、我が家は・・・・。
鍋?鍋?と医師が繰り返す。一回でいいんだよ、一回で。

私「でも、そのたれが賞味期限が一か月前でキレてました」

母「でも、おねえちゃん、メロンもアイスも、ポテトチップも食べてたじゃない」

( ゜д゜)ハッ!

・・・すかさず、背後から切り込んでくる母。
医師「いっぱい食べてんだね~」「違います、ちょっとずつです。ちょっとずつ」

あのですね、お腹痛いんですけどw
早くどうにかしてほしいんですけど。プスコパンあたりが欲しいんですけど。

医師「まぁ、それを言ったら赤福なんてみんな食べてたしね~。他の家族は平気なら、鍋違うね」
は、はぁ。確かに。。。

と言う訳で、ナイーブな私の胃腸がびっくりしたんだろう的診察で
胃腸薬をもらって終了。

この時既に12時半。あ、明日も早いのに・・・眠い。。。
先月から、腰痛、肺炎、と続きの胃腸炎。あー。健康体が羨ましい!



日進月歩。

2015年05月28日 | Weblog
水曜日。2週間ぶりの診察@心療内科。

どう?と聞かれて、どうもこうも、
・・・と声が出ないことを身振り手振りで表現。
「だから、先週は熱と咳とで、悩みとかそういうことに関わっている暇すらなし」
というザックリした近況報告。
ただ、、、「現実を見るように、ダイエット頑張ってるんです!」と自らあっぴーる。

「お~!そう!」と主治医。
「じゃあ、具合が悪くて少しやつれちゃったりしたんじゃない?」
・・・いえ。咳で喉がイガイガするもんだから、アイスクリームを食べていました。

ダイエットトーク終了。
でも!気が付かれていないが、ここで2キロ痩せてるんだけども!!!
前半のチアシードと、後半のステッパーと、Wiiが効いているんだと思う!
ステッパーのおかげで、ふくらはぎがスッキリだもの!!
でも悲しいかな、この気が付かれない感。いいんだ、次の機会にまでに痩せよう。
10キロ増の私にとって、2キロなんつーものは、微々たるものなのかもしれない。
しかし、薬を変更したことによって自然と食欲がおさまっているので
食欲減と、体力増強で、ダイエットというより「カラダ作り」と位置付けて頑張ることにした。

じゃあ。どうする?と今週の薬のブレンドが始まる。
減らしたC。それに代わって増やしたE。
さてさて。
Eを3ミリに増やすと、Cは100ミリで対等なんだけども、
Eの増やした分でイライラしたり、ムズムズが増える可能性があるんだよね。
そしたらCは150ミリでもいいけど、どうする???

「うーん。頑張って100ミリ。イライラしたら150ミリ飲む」
と、とりあえず今回も頑張って微調整することにした。

で、2日目。
イライラ・・・するような、しないような。でもするかなー。
すっごいつまんないことに、イライラしちゃう。何回も同じこと言うの嫌なんだけども!とか。
もう1~2日、様子見かな。。。

肺炎の方は、今日にて点滴は終了!
画像診断で影が綺麗に消えたので、あとは投薬のみ。
マイコプラズマではなかったので、前回に比べると楽。咳はまだ出ちゃうけど。
約1週間ぶりの出勤だった今日は、なかなか体の感覚が戻らず(^_^;)
しかしながら「いちごさん!大丈夫ですかぁ~。心配してましたよぉ~」と女子大生。
この子、かわいい!「休むことあったら、私、いつでも代わりますからね!」だって。泣ける!!!!





どう?と聞かれて。

2015年05月26日 | Weblog
点滴生活、5回目。
「どう?」と医師が聞く。
うーん。昼間の咳は少なくなりました(´∀`)
でも夜中の咳が凄いんで、それは疲れます・・・。

そう。昼間の咳はだいぶ減ったのに、
あの、寝ている間の夜中の咳っつーのがしつこい。
なんで、夜中なんだ。コレ昼間でいいじゃねーか。寝かせろ、夜!
見越し計上して、昼にもってこい!と、思いながら七転八倒。

していることを、親に「夜中の咳も凄かったねぇ、、、」と言われて
( ゜д゜)ハッ!、、、そうでした・・・・?と気づく。
んにゃろー。もう寝ちゃうもんね!ゴホゴホ。起きるもんかー。ごほごほ。と
布団を持ちかえして、山にして、もたれかけるように寝てみたり
結構悪戦苦闘した末に寝たんだな、、、というのを、目が覚めると気づく。
ああ。安定剤の催眠作用がハンパねぇなって感心しちゃうんだけども、
ま、そんなことまでは医師に話せるわけでもなく、割愛して「夜中疲れる」と告げる。

じゃ、点滴しましょう「今日で最後ですか?」
明日もだよ(笑

このくだりを、ここ2日ばっかり。
なぜ、最終日を教えてくれぬ~~~~。仕事場に説明しづらいじゃんか~。

ま、いいや。なんとかなんだろ(もうね、主治医のブレンド最強。こんなに気にしないなんてw)
点滴を打つ間、前回(3年前?)の時はちょうどストロベリーナイトにハマっていて
本を読みながら点滴を打っていたのだけど、今回はとにかく眠い。

打ったと同時に寝る。「適当に起こしてください~」と告げ。
それでも、初回は本気で寝ていたけど、最近はうとうとと眠り浅い。
看護師さんが何度も見に来て、点滴スピードをいじるもんだからw
なんとなく起きてしまう。という訳で、考え事とかしている。
この後、どこに行こう・・・。とか。

どこに行こうって、家に帰れよって感じなのだけど(^_^;)
出てきたのだから、この際、細かいことは片付けておこうという感じ。
今日は、・・・・・すみません、、、、洗車しました。。。。
いやいやいや。全コース500円均一が今月いっぱいなもので、
週末は混んでいるので、平日に行かないと、、、って、500円でミラー撥水コートもついてる
高いコースを選んできました。本当に、車内でど~かなるのかと思った。暑くて。

飲み物と、うちわと。
暑いんでTシャツを脱いで、タンクトップで車内で待つ、、、この炎天下の4分半は辛かった!
その分、綺麗になって嬉しかった!!!(∩´∀`)∩ワーイ

そして、いつも考える。
「あ、リサイクルショップに寄ったりしたいなぁ」
したいなぁ、、、なんて、気が付いたら、もういるしΣ(゜д゜lll)ガーン



バーバリーのトートバッグが1500円だった(∩´∀`)∩ワーイ
これで明日も点滴に行くんだぁとゴソゴソしていたら、何個バッグ持ってんだ?と家族のツッコミ。

何個・・・。
バッグは小さなころから本当に好きで、袋物は何でも好きで
数えようと思ったこともない。。。。

ま、いい。いいw

帰宅してから店に電話をすると、多忙につき店長は電話に出られなかった。
上長に話だけして、夜にかけなおすことにした。

「もしもし、いちごです。」
バリトンの声、響く。俄然、出るようになった声。
出すことが嬉しくて無駄に声を張る。

「おっ、おう。大丈夫なの・・・・どう?」

どう?
どうって、、、、たぶん、お年寄りは本当に危険だと思います、肺炎って、、ってぐらい
破壊力は凄いんだけども、今回自分はラッキーなことにカルカッタ・・・と言う訳も行かず。

「どう、、、。大丈夫です」
どっから出たんだ、大丈夫ってヨ!!!!!!!!!!!!!!
「俺にはわからないからさ。自分の体調を見ながら仕事してね」と。

優しさにほろりとする。マジか。
そんなこと言うんだーと、感動。

「復帰するってことはさ。80じゃだめなんだぜ、100に戻せよ」と言っていた
元店長を思い出す~~~~~(´Д`)

今日は久しぶりに杏ちゃんとも遊んであげて、まったりした一日。
さ、明日は点滴と、心療内科の診察の日!前回より少しは痩せたんだが、気づいてくれるか。
現実を見ながら頑張っているんだが、、、、ううううう。


なんとも裏山。

2015年05月25日 | Weblog


すやすやすや。

ああ、なんと裏山。
昨夜も気が付いたら急き込んでいて(5時ぐらいだろうな)っと時計を見やると
まだ3時前だったー。だから、眠いんだってばよ!!!

ピアスの追加分。


いつも使っているディオールのピアスがターコイズなのだけど
その揺れる感じが好きなので、配列をまねて作成(左)

右は余りもんで。

もうお腹いっぱいw
足りない分(Tカンとか)真鍮なのだけど100均で購入して
あとは家にあったものを使ったので、製作費は200円するかしないか。



ええっと、直接作業時間が・・・・って、工業簿記もそろそろやらねば。
今回は過去問を延々と説いているけど、つーか、ここ138回と139回に関しては
過去問意味ねー!燃やす!ってネットでも騒がれたほどに、当日の荒れ具合はアレだったw
あぁ、来月の試験日までには咳・体力は戻したいな。。。
って、今日の病院の帰りに買っちゃった>Wii フィットw
ヨガとか。面白くて汗かいて、シャワー浴びて、、、って、休みに何やってんだって、、、
早く元気になりたい途中です・・・・

いつも出来ないことを。

2015年05月24日 | Weblog
昔、仕事で急に人員が増やされた時に
この持て余した時間を一体どうしたらいいんだろうと慌ててたら
「いつも【やりたかったけど、出来なかったこと】をしましょうよ!」と言われ
じゃ、、じゃあ!私、長ネギの先を切りそろえたかったんです!切りますねっ!!!と言っていたら
当時の上司が「えっ、、、(それもいいけど、もっと他に、、、)(^_^;)」という顔をされたことを思い出した。

何したらいいんだ。
いつも、後手後手に回ってあれもしたかった、これもしたかったと嘆くわりに
こういう時に一体どうしたら・・・・(´Д⊂ヽ

と、まずは


ステッパーに乗ってみたが
これはこれで、今は違うということに気づいて止める。

本だ。本を読もう!と思いつつも
こういう雰囲気で読むのは違うんだよなぁ。
もっと読みたい願望が溢れるまでこないと・・・と、これも途中で飽きる。

と言う訳で、今は簿記の過去問や
フリー講座を視聴していることがほとんどなのだけど
さすがに、ずっとだと何か飽きてくる。

咳以外は、速く動きたくてうずうずしている自分がいる。
あ~あ。本当は鳥獣戯画展にも行きたいのだけど、それは無理だし。

なので、今日は手先を動かしてみることにした。


使わなくなったピアスを改造して、パールのピアス。
もちろん手芸用のパール(^_^;)
出来はともかく、いい気分転換になった。

肺炎が死因の第4位だったか。
その理由もなんとなくわかる気がする。だって本当にこれ、辛いもの!
私は以前、ヘルニアの手術の際に「何か、、されてました???肺活量が成人男性並みなんですけど」と
言われたんだか、褒められたんだか、驚かれたんだか、そういう感じなのだけど
まず、眠れない。本当に眠れない。
たぶん、起きている状態だといいんだけど、体を横にすると咳が出る。
この位置か、ここか、ここなのか・・・と探り当てながら、安定剤の睡魔で寝る。
この、いつもなら朝までぐっすりの睡眠作用が、、、2時間と持たん!!!!!

最初はいつも5時に起きていた。
だから今朝は「・・・ああ、また5時か」と起きたら3時半だった。
寝ついたの1時半じゃねーか。なんだよーーーーーー!!!ごほごほごほおごほおおおおお。
麦茶を飲もうが、咳は止まらず。咳止めの薬は時間外だし(頓服じゃないし)
自分で胸をさする。ああ、早朝からなんなんだよー、もう!ごほごほごほ。

スタスタスタと台所まで行き、アイスクリームを出して、
がぶがぶと食べる。あー。ダイエットの意味なし。
でも、この急冷効果が私にはなんとなくあっていて、少しすると落ち着く。ので、そのまま勢いで寝る。

はぁ。

こんなもんなので、昼寝も睡魔がきた際&咳が落ち着いている時、にすかさず寝るようにしている。
この昼寝は結構熟睡度は高い。(´∀`)
でも、起きた時が即現実に戻される・・・・。咳で起きるんだけど。。。また。

これでも体力があるから、これで生活できているんであって、
かなり疲労はするから、肺炎は馬鹿に出来ないな。。。って、私、全然馬鹿にしてませんけど。・゜・(ノД`)・゜・。
なんで、前と同じとこが炎症を起こしちゃうんだよ~~~~~~~。。。。

明日は、もう一度血液検査をする予定。数値よ、落ち着いておくれ。



早くなんとか。

2015年05月23日 | Weblog
出来れば点滴は、手のなんつーんだろ・・・すねっぽいところに打ってくれると自由になるのだけど、
もれなく曲がるところに打たれるので、片腕の自由が利かない。
入院すると、何度も打つ手間を省くためか、チューブもそのままで手首にぐるぐるっと巻いてくれるのだけど、
まぁ、通院なので、そういう訳にもいかず。何をグダグダ言ってるのかと言うと、何をして過ごそうかが悩みの種なのだ。

本を読むには、ページがめくりづらい。
DSはやりづらい。
携帯は病院ではいじるのはちょっと・・・。

いちおう、枕元には本とDSを用意しておいたので、
看護師さんに「電気、付けたままにしましょうか?」と聞かれたのが2日目。
初日はあまりの高熱に、そのままダウン。

そして今日は「電気・・・」「眠いんで寝ると思います。終わる頃に適当に起こしてください」とお願い。
もう、夜に全く眠れないんだもの。
寝付くまで咳。咳をして眠れない。
でも、そこは安定剤の安定した眠気作用で強制的に寝る。
それが続いてくれるのは、早朝5時まで。がーん。。。

仕方がないので、朝から過去問を解いたりするという、理想的受験生生活。

思いかげず、病院で気持ちよくスヤスヤと寝てしまう。
そして起きる。咳とともに・・・・。

あーーー。もうっ!!!
苦しすぎだよ!!!! (||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ

辛いわねぇ。

何度聞いたことか・・・。そうです、辛いです(´Д⊂ヽ
もう、左胸が筋肉痛で痛すぎ。。。


肺炎。

2015年05月22日 | Weblog
風邪だと思ったら、肺炎だった。
いや、正確には私は最初から肺炎を疑っていた。病院が「風邪だね~」とか言っていたんである。

風邪なもんかー。だって、のど痛くないもん!気管がぜーぜーするもん!と
アッピールするも、医学の前では無力。ああ、直訴するんだった。



風邪だというんで、風邪薬を飲み、
咳が止まらぬと言えば、強力咳止めを飲み。
しかし、まぁ、風邪だというならば日常の買い物はしてしまおうと
夏服の用意をしたり、日用品を買い込んだり。
夕方からは簿記の勉強をひたすらしていたら急に悪寒が。。。。

やばい、これは絶対にやばいやつにちがいない。

直感でわかる。体温計も、みるみるうちに7度を通過。
7度5分だったと思ったら、5分後には8度をあっさり抜く。

すっげーよ。どんだけあがっちゃうんだよ。
と、時計を見たら本日の診察は終了の時間。がーん。
とりあえず、先に仕事場に電話。明日のシフトを代わってもらおう。

「もしもし、いちごです。もしもしいちごです」「はいどちらさまですか?」
「あの、だから、いちごです」「え・・・どちらさまですか?」

声変わりすぎて気づいてもらえない。
「いちごですすすす、、、ごほごほごほ。。。いっちっごっ、でっすっ」
と、3回ほど繰り返して、気づいてもらえてるような、なんだかオレオレ詐欺のような。
詐欺じゃねーよ。私だよ。信じておくれ(涙)

「えっ?熱なの?じゃあ、代わってあげようか?」
もう、強く言いすぎたもんだから、ほとんど脅迫まがいな感じである。
だって、強く言わないと、声がかすれすぎて出ないんだもの。。。(´;ω;`)

「あっとっ!チーフにっもっ、代っわっってくっださっいっごほごほごほごほご!!!!」
上長も「なんとかするよ・・・・」と言ってくださった。というか、これもほぼ脅迫まがいだったような。。。

さて、こっからが地獄の始まりである。

上着は3枚。長袖、長ズボン。布団も冬用の毛布やら、かいまきも総動員。
親に連絡するも連絡つかず。家じゅうの布団をまぶって体温計を測りまくり。そのとき9度目前。

目には涙。もうね、熱が上がると比例して涙が見じみ出る。

で、苦しいから息をする。

すると咳が出る。

咳が出るから、息がすえない。そしてえづく。

息は吸いたい。吸いたいけど吸えない。

だって咳が出るから。好きでパニック症状になってる訳じゃない(涙

息が吸えないから、体(特に腕)がしびれ始める。よって、こんな時にパニック症状も併発。


喉が渇くも誰もいない。(一人暮らしの人に、尊敬する)

なんとか頑張って冷蔵庫まで行き、とにかく冷たいものを確保(喉を少しでも刺激させて咳を止めたい)

が、そのさなかに咳連発でシンクでえづく。何やってんだ。。。。

こんなことを夜まで繰り返す、、、、。

母が帰宅してから「(熱さましもないし)救急車呼ぼうか?」というが止める。
だって、近所には救急車の好きな野次馬おばさんがいるから。絶対に見に来る。
どうしたんですか?って救急隊に聞いて、シカトされてもガンガン突撃するから(個人情報とか知らないのだろうか)。
この前なんて、救急車の呼ばれた家にすっ飛んで行って、中まで入っていってるのを見てドン引き下から。

あー。見に来るぐらいなら私は我慢する。
その根性に親が引く。「どうしたら、、」と途方に暮れる。

夜までどうにもならなかったんだけど、通常の安定剤を飲んだら、その作用の眠気で強制的に寝てた。
気が付いたら朝だった。

気が付いたら朝だったは違うか。
気が付いたら、雷が落ちていた。

家が燃えるのかと思った。もう壊れるのかと思った。

地震雷火事親父。
地震も怖いと思ったけど、雷も「俺様を忘れんなよ」と雷神が怒り狂ってんのかと思った。


てんこもりだよ、お腹いっぱいです・・・・。

朝一で病院に行く。もう3日連続です・・・・。
「聴診器で聞くと、音はしないんだけどね」と言われたが、レントゲンでは影が映り肺炎確定。



白血球数が急上昇。しかし、マイコプラズマは検査中。

どうでもいい。なおしておくれ。。。



「これね。3日飲むと、1週間分の効き目があるの」

3年前とは違うんだな。そうか、そんな医学の進歩が・・・・

「じゃ、点滴に来なくていいんですか」「いや、点滴は毎日(^_^;)」
それはそれで、薬剤が違うらしい。

「じゃ、点滴をするから、おトイレを済ませてくださいね」と看護師さんに言われる。
トイレ行ってくるか!って、9度越えの私は、もう歩き方も相当にやばい。


待合室にいた母に、カバンを預けて「今から点滴。肺炎」と告げると、待合室がざわついてしまった…・

ざわざわ・・・・ざわざわ・・・って、、、カイジみたいに。。。。

いや、気力を絞って伝えた連絡事項だったんだが。。。。

と言う訳で、今日で点滴生活2日目。
熱は下がったのでだいぶ楽になりました。杏ちゃんとも遊べなかったので、寂しそうな声をしていたけど
久しぶりにかごから出してあげたら、もう、頭に飛んできたり、肩に飛んできたり、甘えた声をだしたり、、、と。
これは早く治さねばいけないな!




人生最大を記録中。

2015年05月16日 | Weblog
約3週間ぶりのカウンセリングと診察。
先に診察、次にカウンセリング。

医師に合うと「どう?」と聞かれたので、
月末にブチ切れた件を正直に告白。

うんうん。そうですか。と内容を聞いて
「電話口でキレただけで、実在の人とキレたことは?」と。
実在の人とは、そういうことはないです。
職場環境も上長に改善を要求したらよくなったし、働きやすいと思います。と回答。

実在の人とキレてないのであれば、OK!だって。
そうなのか、はははは・・・(´∀`)

困ったことは?と聞かれたので、太ってどうにもこうにもならないと言うと
「体重計に乗る?乗れるよ?」と処置室を指さして、さぁ、乗ってこいと。
いや、いいです・・・と言ってたら「現実を見た方がいいよ」だって。

現実を見た方がいいよ。

現実を見た方が。

現実を・・・

って、もう脳内にこびりついて、今じゃ私のスローガン的なフレーズw


昨秋に新たな投薬治療が始まって以来、体重は右肩上がり。
下がることは知らず、、、で、思い切って体重を測ったら、
なんと、、、人生最高記録をあっさり達成してた。

どうしよ。どうしよ。と慌てるも、もう私には、何も出来ぬ。。。(´Д⊂ヽ
毎日歩いてるのに、、、。食事も和食中心ですのに。
揚げ物なんて、食べてないのに。
食べたいよぅ。お肉、食べたいよう。。゜(゜´Д`゜)゜。


「じゃあ、薬を変えよう」と医師が、今週のブレンドを始める。
今まで飲んでいた薬(300mg)は、副作用で言うと体重増加が+++ランクであった。
それを、体重増加の副作用のないものに変更して、今までのは200mgに。
「変えたと言っても、200mgは体重増加の薬だからね。」と念押し。はい。はい。

新しい薬は、足がむずむずしたり、不眠の副作用があるとのこと。
ネットでも夜に飲むより、朝に飲んでしまえば、調節できると記載があったし、
医師も「夜でもいいし、朝でもいいよ」というので、朝に飲むことにした。

初日は緊張したけど、特にむずむずしたり、不快感もないので、大丈夫な感じ。

そして現実を見るために、新たに購入したダイエットへの道。


じゃーん。ステッパー。

今まで毎日、昼休みに歩いていたのだけど、
この急激な気温上昇に、命の危険を感じ始めたので、歩くのは屋内ですることに。
初めは近所のホームセンターや、リサイクルショップを見たのだけど
いいのが見つからなかったので、オークションで探すことに。

オークションで2000円ちょっとで買えて、すっごくお得!
しかも色が可愛いから、やる気もあがる。

そして、これ。


チアシード。

今、話題の商品ってことで、売り場に陳列されていて微動だにしない品だったんだけどw
「てゆーか、私、これ、買おう」と3日くらい前に試しに購入。50gで498円。
食前1時間くらい前にヨーグルトに混ぜて食べると、お腹が膨れてきて、ご飯は少しですんじゃう。

ダイエット効果もだけど、今、流行のオメガ3脂肪酸や、奇跡の必須アミノ酸、食物繊維等々
栄養価もすんばらしい!という、スーパーフード、、、、らしい。
食べた感じは、キウイフルーツの種っぽい。味はしない。プチプチとする感じは、胡麻よりもやわらかい。
これはいいかもしれない!と、本日、追加で大量購入。

医師とは、実在の人物に切れなければいいと言われたことと、薬のブレンドで終了。
その後は心理士と、カウンセリング。

どう?って聞かれたので、
どうもこうも、と、キレた件を時系列で話す。

「社内メールと言うか、掲示板なんですけど、作成したエクセルのファイルを別の第三者に削除をさせようとするとか
バックアップ取ってなかったらどうするんですか?っつーか、頭くるし、意味わかんない。あーあ、もう!関わりたくない。
しかも「僕、傷ついてるんですけど」だって。」

「それは「僕の【プライドが】傷ついてるんです」だよね?(笑」と、
カウンセラーの一言ですぅっと怒りが笑いに変わる。

そっか。そうだよねw
一気に言われたことに傷ついてるんじゃないんだ、、、。
私を攻撃するために言ってるのかと思ったけど、言葉を返してみれば、なぁんだ、そっか。

今でも思い出すだけで、腹立たしいんだけど、
昔に比べると、相手にしないという技を適度に覚えてきたので、そこは進歩だという感じで、褒められた。

トータルで考えると、投薬治療によって、物事の考え方、整理・処理の仕方がスムーズな感じ。
思考的にはいいんだけどな。体重がなぁ・・・(^_^;)
まずは健康診断までに、なんとかせねば~。。。



復活の兆し。

2015年05月06日 | Weblog
最近、めっきりご無沙汰にしていた手書きPOP。
もう書く気にもなれない、と少しお休み中。

すると昨日の帰り際、お店で幼稚園生らしき男の子が
一生懸命食い入るようにみていて(まぁ、漢字はわからないのだろうけど・・・。)
ブラックボードに手を当てて、
一緒にきていたおばあちゃんらしき女性と何か話していた。

そして、その晩のガイアの夜明けは二木の菓子。
「ガイアの夜明け」 2015年5月5日(火)放送内容『進化するお菓子』
何気なく見ていたのだけど、POPで売り込む店員さんを見ていて
「お姉ちゃんも書かなくっちゃね!」と親に言われる。

二木の菓子。はっきり言って、CMのイメージしかない。
大袋のお菓子でも大量に販売しているのだろうか・・・?と思っていたら
地方のお菓子や、懐かしいお菓子などを販売しているらしい。
しかも、そのお菓子をただ陳列するのではなく、手書きPOPや、ラッピングをするなどして
店員さんが「新たな命」を吹き込んで、お店に並べる、、、という感じ。

会議の様子もとても面白かった。
お菓子の選定会議には各店長さんが出席をして、開始早々、ひたすらお菓子を食べ続けるのである。
そして気に入ったお菓子は、その場で発注。これはカロリーも気になってしまう仕事だ(^_^;)
見たこともない、珍しいお菓子ばかりなのだけど、なぜか頬が緩んでしまう。
お菓子って、童心に帰る。ピュアな気持ちになる。そういう力があるように思われる。

そこで一際、気になった商品。
ネットでも早速評判の模様。つーか、当時、二木の菓子のサーバーも落ちたっぽい(^_^;)






福島の豆男「松崎健太郎」は言う。
『美味い豆を10種類作るのは大変でした。
別々に売るのはもったいない。
豆男のこだわりです。
無着色、保存料一切なし。

福島会津のやめられないお豆 
『うまいお豆 10種ミックス』
【がんばろう!宮城】 リンクはこちら

凄く美味しそうだった!
そこへ、女性店員さんのPOP。これ最強。



なんと下書きなしの、手書きPOP。
すごーい!(・´з`・)
私はブラックボード&ポスカ派なのだけど、こちらは筆ペン。
読んだお客さんは、その場で購入を決めていた。かっこいい!!>POPの店員さん!

私も、博物館めぐりなどで上野に行く機会はあるのだけど、
なかなかアメ横までは行かず。。。今度からは、帰りに寄ってみよう!と決めたのでした(´∀`)
近くにもあると、嬉しいんだけどね・・・(^_^;)

小売業のパワーをおすそ分けしてもらい、久しぶりにペンを走らせ
なんとか作成。徐々に復活の兆し。
また、あの男の子は読んでくれるだろうか。
母は「これ、美味しそうだから早速作ってみよう!」と。今晩に夕飯は決まりの模様!