567で自粛してますが、






567で自粛してますが、
567の影響で、StayHomeのゴールデンウイーク!
準備、その後ですが・・・!
なかなかうまくいきませんね(^▽^;)
事前に材料を買ってきてはいるんですが、
予定通りにいきませんね。
何を作るかって?
自転車置き場の屋根の交換をします。
20年前に作ったものですが、その頃は作り方も知らなく、
もちろんネット環境が無かったので、ろくに調べもせずに
行き当たりばったりで作りました(笑)
なので、波板を固定物から100mm以上あけるんですが、
写真のように、ほとんどツライチで作ってしまった(^▽^;)
結果、腐って来て風が強い日は飛んでいきますので、
ベルト(写真無し)で固定して半年が経ちます(笑)
記憶に無いが、何年か前に一度修正してました。
最初の予定は先端だけカットして継ぎ足すはず?だったのですが、
波板を止めている釘が外れず、波板は割れるは、胴縁は割れるはで、
最終的には全交換することになりました(笑)
波板を止める時は傘釘を使いますが、頭が錆びていて
くぎ抜きでは取れなかったから、無理やり取りました。
実際に先端部分を取り除く前に、買ってきたものを塗装しています。
先端部分を切ります。
波板を止める胴縁を買ってこないと次に進めませんので、
GW初日はここまで!
次の日は、胴縁に塗装している間にカットした先端部分を取り付けます。
余っているウッドシール剤を合わせ目に塗っておきます。
隙間から水が浸透しないようにします。
あと20年以上持ってもらわないと、
ペガサスは修理出来ない歳になりますので!
だ~か~ら~、今年やるんですよ(笑)
そうそう、なんで脚立を出したかって???
誰も聞いてこないけど答えます。
自転車置き場は玄関先にあり、階段がありますので、
こんな風に使ったりします。
胴縁を張った状態の写真がありませんが、波板を貼り付けます。
が、今年は・・・今日は・・・は、違うやり方をします。
本来、胴縁には傘釘を使いますが、今回はフックボルトを使います。
こちらの使い方は、アルミステーなどの金属に使用するものですが、
木に錆び及び水分は大敵なので、こちらを使って錆びない為に
ステンレス製を使い、水分からはパットが経年劣化したら
交換できるタイプを使います。
こんな感じで使いました。
本来の使い方じゃないので、外れる可能性があると思い、
外れないタイプも外側に使用しました。
二つを併用して取り付けました。
フックボルトは100個入りだったので、通常は波板5山に止める所を
4山で止めていったら、数が足りなくなって来た(^▽^;)
最後は、残り一つで終わる事が出来ました♪
100個入りで、数を数えたら101個だったので、
ちょうどよかった感じです。
屋根だけ交換したので、足場はまだ色塗りしてません(^▽^;)
軒の先端部分は、腐った部分を切っていったら、
約180mmの出代になりました。
たぶん、強い風でも大丈夫だと思うけど・・・ははははは!
次は、ウッドデッキの修復になります。
製作物ネタは、お久しさしブリッコ!(古っ!)
567の影響で家のかたずけ等が進んで、
屋根裏部屋をかたずけしてると、スキー板を発見!
玄関先に置いてある椅子が古くなり、座るとメキメキッ!って
今にも折れそうになって1年以上放置してました。
屋根裏部屋に放置されていたスキー板を出して来ます。
長いほうの板が20歳台時代に使っていた「クナイスル」の板です。
もう30年近く放置してました(笑)
限定300台の板なんです、長さが2mの板なんです!
白い板が長さ165cmの板になります。
いまじゃー、ショートスキーが流行っているような感じですが、
30年ぐらい前は、メータースキー(長さが2m)で滑っていると、
カッコよかったんですよ(笑)
このスキー板の特徴は、板表面にFRPを使用している。
また表面の絵柄が気にいって購入しました。
座として使える部分が90cmぐらいになりますので、切断します。
危ないのでエッジ部分の角を丸めます。
切断面!
初めてみたぁ~!
スキー金具が付いてた穴バリを処理します。
before
after
サバイバルツールで削りました。
ここまでは順調に進んでいましたが、もともと付いていたネジが取れん(^▽^;)
錆びついています。
この錆びついたネジを14本取るのに・・・2時間掛かりました(笑)
取れたら簡単、穴をあけてボルトを通して締めるだけ!
座の所がちょっと狭かったので、次の日に付け足します。
深く座れるようになり、楽になりました(^^♪
昨日のブログアップを、再度見直すと、
余りにもざっくりとバランとしています。
なんでかと云うと、2位は表彰が無かったんです(>_<)
パンフレットを再度見直すと・・・!
エントリーの少ない部門(10チーム)に関しては、
1位のみ表彰と書かれていた。
マスターズの参加チーム数を数えると、
10チームありました。
10チームだと1位しか表彰が無いってことです(^^;
数えなかった監督が悪いんだよね???
表彰があると思って、1時間強待っていました。
1時間後、1位しか表彰されないので、
「えぇ~って思うよね!」
メンバーに悪いことしたなと反省しています。
ちゃんとパンフレットを読んでいれば、早く帰って、
ゆっくりとお風呂に入れたのにね!
せめて、参加通知書を送って来たときに一言、
「参加10チームしかいないので、
1位しか表彰がありません」と書かれていれば!?
でもね、ペガサスのチームは前向きなので、
トップを取れば問題が無いと判断!
落ち込んでいたのは、ペガサスでした(^^;
気を切り替えて、来年に向けてがんばります。
もう、来年の話しか???(笑)